• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

冷水 來生  SHIMIZU Yorio

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00154310
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度 – 2015年度: 京都教育大学, 教育学部, 教授
2003年度 – 2004年度: 京都教育大学, 教育学部, 教授
1998年度: 京都教育大学, 教育学部, 助教授
1993年度: 京都教育大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教育・社会系心理学 / 教育心理学 / 特別支援教育
キーワード
研究代表者
手話 / パソコン / autistic child / intellectually disabled child / developmental language disorder / sign language / 同時法 / 言語発達障害 / 補助・代替的コミュニケーション / 自閉症児 … もっと見る / 知的障害児 / 言語発達障害児 / タッチパネル / 自閉症 / タブレットパソコン / タブレット・パソコン / 概念学習 / 発達障害児 / 二言語 / デジタル画像 / カテゴリー判断 / 聴覚障害者 / プライミング / 語彙 / 情動 / 身体動作 / 弁別的特徴 / 意味的特徴 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (13件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  自閉症児におけるパソコンを用いた概念形成学習および達成度評価システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      冷水 來生
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      京都教育大学
  •  言語発達障害児におけるサイン言語の獲得しやすさに及ぼす認知的諸要因に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      冷水 來生
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      京都教育大学
  •  手話と音声言語の2言語使用聴覚障害者の言語構造について研究代表者

    • 研究代表者
      冷水 來生
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      京都教育大学
  •  手話における潜在的な意味情報の抽出しやすさ要因の研究研究代表者

    • 研究代表者
      冷水 來生
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      京都教育大学

すべて 2015 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] About introduction of sign language to children with communication disorders : The use of sign language in classes of a small group of autistic children.2004

    • 著者名/発表者名
      MAKIBA Masaharu, SHIMIZU Yorio, FUJISAWA Kazuko
    • 雑誌名

      Proseedings of the 42nd Annual Meeting of the Japanese Association of Special Education

      ページ: 590-590

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530425
  • [雑誌論文] コミュニケーション障害児への手話の導入について (1)獲得しやすさ要因の検討2004

    • 著者名/発表者名
      冷水來生, 藤澤和子, 槇場政晴
    • 雑誌名

      日本特殊教育学会第42回大会発表論文集

      ページ: 588-588

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530425
  • [雑誌論文] About introduction of sign language to children with communication disorders : A study on factors which affect easiness of acquisition.2004

    • 著者名/発表者名
      SHIMIZU Yorio, FUJISAWA Kazuko, MAKIBA Masaharu
    • 雑誌名

      Proseedings of the 42nd Annual Meeting of the Japanese Association of Special Education

      ページ: 588-588

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530425
  • [雑誌論文] コミュニケーション障害児への手話の導入について(3) 自閉症児に対する小集団の学習場面での利用2004

    • 著者名/発表者名
      槇場政晴, 冷水來生, 藤澤和子
    • 雑誌名

      日本特殊教育学会第42回大会発表論文集

      ページ: 590-590

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530425
  • [雑誌論文] コミュニケーション障害児への手話の導入について(2) 知的障害児の事例による獲得しやすさ要因の検討2004

    • 著者名/発表者名
      藤澤和子, 槇場政晴, 冷水來生
    • 雑誌名

      日本特殊教育学会第42回大会発表論文集

      ページ: 589-589

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530425
  • [雑誌論文] About introduction of sign language to children with communication disorders : A study on factors which affect easiness of acquisition by a case of intellectually disabled child2004

    • 著者名/発表者名
      FUJISAWA Kazuko, MAKIBA Masaharu, SHIMIZU Yorio
    • 雑誌名

      Proseedings of the 42nd Annual Meeting of the Japanese Association of Special Education

      ページ: 589-589

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530425
  • [雑誌論文] コミュニケーション障害児への手話の導入について (2)知的障害児の事例による獲得しやすさ要因の検討2004

    • 著者名/発表者名
      藤澤和子, 槇場政晴, 冷水來生
    • 雑誌名

      日本特殊教育学会第42回大会発表論文集

      ページ: 589-589

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530425
  • [雑誌論文] コミュニケーション障害児への手話の導入について(1) 獲得しやすさ要因の検討2004

    • 著者名/発表者名
      冷水來生, 藤澤和子, 槇場政晴
    • 雑誌名

      日本特殊教育学会第42回大会発表論文集

      ページ: 588-588

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530425
  • [雑誌論文] コミュニケーション障害児への手話の導入について (3)自閉症児に対する小集団の学習場面での利用2004

    • 著者名/発表者名
      槇場政晴, 冷水來生, 藤澤和子
    • 雑誌名

      日本特殊教育学会第42回大会発表論文集

      ページ: 590-590

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530425
  • [学会発表] 発達障害児のためのパソコンによる概念学習プログラムについて(2)2015

    • 著者名/発表者名
      冷水 啓子 ・冷水 來生
    • 学会等名
      日本心理学会第79回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2015-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590285
  • [学会発表] 発達障害児のためのパソコンによる概念学習プログラムについて(1)2015

    • 著者名/発表者名
      冷水 來生・ 冷水 啓子
    • 学会等名
      日本心理学会第79回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2015-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590285
  • [学会発表] 発達障害児のためのパソコンによる概念学習プログラムについて(1)

    • 著者名/発表者名
      冷水來生・冷水啓子
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2017-09-22 – 2017-09-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590285
  • [学会発表] 発達障害児のためのパソコンによる概念学習プログラムについて(2)

    • 著者名/発表者名
      冷水啓子・冷水來生
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2017-09-22 – 2017-09-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590285
  • 1.  冷水 啓子 (80235647)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi