• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

半田 志郎  HANDA Shiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00156530
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2015年度: 信州大学, 学術研究院工学系, 教授
2005年度 – 2006年度: 信州大学, 工学部, 教授
2004年度: 信州大学, 工学部, 助教授
1996年度 – 2002年度: 信州大学, 工学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
情報通信工学 / 通信・ネットワーク工学
研究代表者以外
教育工学 / 国文学
キーワード
研究代表者
多シンボル遅延検波 / MIMO / Fading / 最尤系列推定 / 移動通信 / 振幅位相変調 / フェージング / Non-Coherent Detection / Multiple-Symbol Differential Detection / 非同期検波 … もっと見る / 周波数選択性フェージング / 最大事後確率推定 / 多値変調 / Mobile Communication / Maximum-Likelihood Detection / Amplitude and Phase Modulation / Space-Time Coding / フェージング環境 / 時空間符号化 / Mobile Communications / Sliding MSDD / Turbo Coding / M-ary amplitude and phase shift keying / Multiple-symbol differential detection / DS-CDMA方式 / 多値伝送 / 符号化変調方式 / ターボ符号 / 高速算法 / 自己相関 / 移動体通信 / スライディングMSDD / ターボ符号化 / 多値振幅位相変調 / 多シンボル遅延検波(MSDD) / Frequency Selective Fading / Adaptive Channel Estimation / Maximum Likelihood Detection / Multi-Level Modulation / 周波数選択性フエージング / チャンネル推定器 / 適応的 / 適応的チャンネル推定器 / ゆらぎ特性 / アバランシェ・フォト・ダイオード / 伝搬モデル / 振幅ゆらぎ / LED可視光通信 / 伝搬特性 / ぎんれい / 衛星通信 / 可視光通信 … もっと見る
研究代表者以外
CAI / animation / Touch Screen / motivation / concentration / authoring system / mental handicapped human / ドラッグ式入力 / タッチスクリーン / アニメーション / タッチパネル / 集中力向上 / 学習意欲向上 / オーサリングシステム / 知的障害者 / A electronic publication / A complex search / The Waka Ichijisho / A data base / A subject of a waka poem / Kiyosuke Fujiwara / The Inseiki period / Waka poems / 複合検索 / 電子媒体出版 / データベース / 『和歌一字抄』 / 藤原清輔 / 歌題 / 題詠歌 / 院政期 / 和歌文学 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  衛星可視光通信の伝搬環境と簡易装置による昼夜通信の検討研究代表者

    • 研究代表者
      半田 志郎
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      通信・ネットワーク工学
    • 研究機関
      信州大学
  •  多シンボル遅延検波をベースとした時空間符号化および多元接続方式研究代表者

    • 研究代表者
      半田 志郎
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      通信・ネットワーク工学
    • 研究機関
      信州大学
  •  移動通信への多値振幅位相変調方式の適用に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      半田 志郎
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      情報通信工学
    • 研究機関
      信州大学
  •  自動等化を融合した多値振幅位相変調方式の多シンボル遅延検波研究代表者

    • 研究代表者
      半田 志郎
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      情報通信工学
    • 研究機関
      信州大学
  •  知的障害者用マルチメディアCAIのためのオーサリングシステム

    • 研究代表者
      大下 眞二郎
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      信州大学
  •  藤原清輔『和歌一字抄』と院政期歌壇についての基礎的研究

    • 研究代表者
      戸谷 精三
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      長野工業高等専門学校

すべて 2016 2015

すべて 学会発表

  • [学会発表] A simple but effective approach for visible light beacon-based positioning systems with smartphone2016

    • 著者名/発表者名
      S.Yoshizawa, S.Handa, F.Sasamori, O.Takyu
    • 学会等名
      2016 IEEE 12th International Colloquium on Signal Processing & its Applications (CSPA2016)
    • 発表場所
      Melaka, Malaysia
    • 年月日
      2016-03-04
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26630173
  • [学会発表] 可視光ビーコンを用いた位置情報取得システムの検討2015

    • 著者名/発表者名
      吉澤信吾, 半田志郎, 笹森文仁, 田久修
    • 学会等名
      電子情報通信学会信越支部大会, 7C-1, 2015
    • 発表場所
      新潟工科大学
    • 年月日
      2015-10-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26630173
  • 1.  大下 眞二郎 (90021021)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  笹森 文仁 (70298090)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  戸谷 精三 (90207639)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi