• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

松木 貴司  MATSUKI Kiyoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00157281
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度: 北海道教育大学, 教育学部・函館校, 教授
1999年度 – 2000年度: 北海道教育大学, 教育学部・函館校, 助教授
1995年度 – 1997年度: 北海道教育大学, 教育学部・函館校, 助教授
1990年度 – 1992年度: 北海道教育大学, 教育学部・函館分校, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
無機材料・物性 / 応用物性
研究代表者以外
応用物性・結晶工学
キーワード
研究代表者
domain structure / potassium tellurite / phase transiton / ferroelectrics / インコメンシュレート相 / 硫安系強誘電体 / インコメンシェレート相 / 強誘電体 / ドメイン構造 / 亜テルル酸カリウム … もっと見る / 相転移 / 強誘導体 / Saturation Transfer / Multiple Modulation / Phase Spectrum / Amplitude Spectrum / Vector ESR / ベクトルESR分光法 / マルチ変調 / 飽和移動 / マルチ変調法 / 位相スペクトル / 強度スペクトル / ベクトルESR … もっと見る
研究代表者以外
field modulation / saturation transfer / biomembrane / amplitude spectra / phase spectra / continuous wave / selective detection / Vector ESR / ホワイトノイズ磁場変調 / 強度信号 / 位相信号 / ESR信号 / ホワイト・ノイズ / 多周波ベクトル / ホワイト・ノイズ変調 / ベクトルESR 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  硫安系強誘電性結晶の表面構造研究代表者

    • 研究代表者
      松木 貴司
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      無機材料・物性
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  ホワイト.ノイズ磁場変調法による多周波ベクトルESR装置の開発

    • 研究代表者
      下山 雄平
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用物性・結晶工学
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  マルチ変調法によるベクトルESR装置の開発研究代表者

    • 研究代表者
      松木 貴司, 下山 雄平
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      応用物性
    • 研究機関
      北海道教育大学
  • 1.  下山 雄平 (50123948)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  亘 弘 (10079692)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  吉田 栄久夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  藤井 金苗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi