• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山口 邦彦  YAMAGUCHI Kunihiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00158099
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1995年度 – 1997年度: 秋田大学, 鉱山学部, 助教授
1993年度 – 1994年度: 秋田大学, 鉱山学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
固体物性Ⅰ(光物性・半導体・誘電体)
研究代表者以外
資源開発工学
キーワード
研究代表者
PHONON / MAGNON / LAYERED SEMICONDUCTOR / TRANSITION METAL CHALCOGENO-PHOSPHATE / FERROMAGNETIC TUNNEL JUNCTION / TUNNEL JUNCTION / TUNNELING SPECTROSCOPY / TUNNELING / 非弾性電子トンネリング / トンネル分光 … もっと見る / 磁性層状半導体 / マグノン / フォノン / 層状半導体 / 強磁性トンネル接合 / トンネル接合 / トンネル分光学 / トンネル効果 / トンネリング … もっと見る
研究代表者以外
Electrorheological fluid / Light shutter / Magnetic fluid / Barium titanate / Light scattering / Thin film / Ultrafine particle / Functional / 誘電流体 / 起能性 / 光シャッター / ER流体 / 光シャッタ / 磁性流体 / チタン酸バリウム / 光散乱 / 薄膜 / 超微粒子 / 機能性 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  磁性金属/磁性層性半導体ヘテロ接合における弾性・非弾性トンネリング効果研究代表者

    • 研究代表者
      山口 邦彦
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      固体物性Ⅰ(光物性・半導体・誘電体)
    • 研究機関
      秋田大学
  •  機能性超微粒子分散流体の製造とその薄膜の光学特性

    • 研究代表者
      藤田 豊久
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      資源開発工学
    • 研究機関
      秋田大学
  • 1.  藤田 豊久 (70124617)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi