• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

浜西 千秋  HAMANISHI Chiaki

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

濱西 千秋  HAMANISHI Chiaki

隠す
研究者番号 00164921
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度: 近畿大学, 医学部, 准教授
1998年度 – 2006年度: 近畿大学, 医学部, 教授
1993年度 – 1997年度: 近畿大学, 医学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
整形外科学 / 整形外科学
研究代表者以外
無機工業材料
キーワード
研究代表者
c-fos / 脚延長 / 骨芽細胞 / ティッシュエンジニアリング / Chondrocyte / PKC / 骨形成 / 変形性関節症 / cartilage / 仮骨 … もっと見る / 軟骨 / tissue environment / active oxygen / osteo blast / leg-lengthening / osteo genesis / 活性酸素 / nitric oxide / Mechanical stress / フリーラジカル / アポトーシス / Osteoarthritis / C-fos / Cartilage degradation / 関節軟骨 / 軟骨細胞 / osteoarthritis / protein kinase C / bisphosphonate / bone formation / leg lengthening / MCSF / ムスカリン受容体 / 骨粗鬆症 / プロテインキナーゼC / ビスフォスフォネート / osteonectin / osteoblast / collagen / bone matrix protein / gene expression / bone / 軟骨代謝 / 骨延長 / 骨代謝 / 遺伝子発現 / コラーゲン / オステオネクチン / 発生分化 / 遺伝子 / 骨 … もっと見る
研究代表者以外
生体親和性 / 人工骨 / 骨芽細胞 / 細胞誘導 / アノード酸化チタン / パターニング / アノード酸化 / ハイドロキシアパタイト / ハイブリッド材料 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (17件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  骨芽細胞を誘導するアノード酸化チタン人工骨の創製

    • 研究代表者
      岩崎 光伸
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      無機工業材料
    • 研究機関
      近畿大学
  •  脚延長組織伸張モデルを用いてティッシュエンジニアリング研究代表者

    • 研究代表者
      浜西 千秋
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      整形外科学
    • 研究機関
      近畿大学
  •  脚延長組織伸長モデルを用いたティッシュエンジニアリング:フリーラジカルの関与研究代表者

    • 研究代表者
      浜西 千秋
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      整形外科学
    • 研究機関
      近畿大学
  •  PKC・c-fos遺伝子カスケードの軟骨変性に及ぼす影響とその治療応用研究代表者

    • 研究代表者
      濱西 千秋
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      整形外科学
    • 研究機関
      近畿大学
  •  持続的伸張力に応答した生体組織の新生増大現象における遺伝子制御機構の研究研究代表者

    • 研究代表者
      濱西 千秋
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      整形外科学
    • 研究機関
      近畿大学
  •  持続的伸張力に応答した骨軟部組織の新生増大現象における遺伝子制御機構の研究研究代表者

    • 研究代表者
      濱西 千秋
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      整形外科学
    • 研究機関
      近畿大学

すべて 2011 2010 2009 2004 2003

すべて 雑誌論文 学会発表 産業財産権

  • [雑誌論文] チタンワイヤーボール(TWB)の骨・軟骨置換基材としての可能性2011

    • 著者名/発表者名
      墳本一郎, 浜西千秋, 柴田明, 寺村岳士, 堀江拓尓, 岩崎光伸, 赤木將男
    • 雑誌名

      Journal of Orthopaedic Biomaterials

      巻: Vol.30 ページ: 21-28

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21550193
  • [雑誌論文] New Development of Titanium Wire Ball as Vertebra Substitute2010

    • 著者名/発表者名
      Akira Shibata, Yasuhiro Tamagawa, Hiroshi Horikawa, Mitsunobu Iwasaki, Kohji Matsuzaki, Chiaki Hamanishi
    • 雑誌名

      Materials Transaction

      巻: 51巻 ページ: 1923-1926

    • NAID

      10026695644

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21550193
  • [雑誌論文] Enhancement of nitric oxide and proteoglycan synthesis due to cyclic tensile strain loaded on chondrocytes attached to fibronectin.2004

    • 著者名/発表者名
      C.Hamanishi, et al.
    • 雑誌名

      Inflamm.Res. 53

      ページ: 239-244

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16591515
  • [雑誌論文] Effect of ebselen, a scavenger of reactive oxygen species, on chondrocyte metabolism.2004

    • 著者名/発表者名
      C.Hamanishi, et al.
    • 雑誌名

      Mothern Rheum. 14

      ページ: 25-30

    • NAID

      10012892287

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16591515
  • [雑誌論文] Hypoxia-induced nitric oxide protects chondrocytes from damage by hydrogen peroxide.2004

    • 著者名/発表者名
      C.Hamanishi, et al.
    • 雑誌名

      Inflamm.Res. 53

      ページ: 344-350

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16591515
  • [雑誌論文] Oxidized low-density lipoprotein (ox-LDL) binding to lectin-like ox-LDL receptor-1 (LOX-1) in cultured bovine articular chondrocytes2004

    • 著者名/発表者名
      C.Hamanishi, et al.
    • 雑誌名

      Osteoarthritis Cartilage 12

      ページ: 568-576

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16591515
  • [雑誌論文] Cyclic tensile stretch loaded on bovine chondrocytes caused depolymerization of hyaluronan : Involvement of reactive oxygen species.2003

    • 著者名/発表者名
      C.Hamanishi, et al.
    • 雑誌名

      Arthritis Rheum. 48

      ページ: 3151-3158

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16591515
  • [雑誌論文] Reactive oxygen species depolymerize hyaluronan2003

    • 著者名/発表者名
      C.Hamanishi, et al.
    • 雑誌名

      Pathophysiology 9

      ページ: 215-220

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16591515
  • [産業財産権] 骨補填材2009

    • 発明者名
      岩崎光伸,柴田明,浜西千秋,松崎晃治,河島信樹,堀川袷志
    • 権利者名
      学校法人近畿大学
    • 出願年月日
      2009-09-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21550193
  • [学会発表] 代替椎体骨用HAp固着アノード酸化チタンワイヤーボール2010

    • 著者名/発表者名
      岩崎光伸, 柴田明, 浜西千秋
    • 学会等名
      表面技術協会第27回ARS鎌倉コンファレンス
    • 発表場所
      KKR江の島ニュー向洋(神奈川県)
    • 年月日
      2010-11-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21550193
  • [学会発表] otential of Anodized Titanium as an Artificial Bone2010

    • 著者名/発表者名
      Mitsunobu Iwasaki, Hiroshi Horikawa, Kohji Matsuzaki and Chiaki Hamanishi
    • 学会等名
      The New Technologies of Creation and Application of Bioceramics in Reconstructive Medicine 2010
    • 発表場所
      トムスク工科大学(ロシア)
    • 年月日
      2010-10-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21550193
  • [学会発表] New Development of Titanium Wire Ball as Vertebra Substitute2010

    • 著者名/発表者名
      Akira Shibata, Yasuhiro Tamagawa, Hiroshi Horikawa, Mitsunobu Iwasaki, Kohji Matsuzaki and Chiaki Hamanishi
    • 学会等名
      STAC4
    • 発表場所
      メルパルク横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2010-06-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21550193
  • [学会発表] Biocompatibility of Titanium Wire Ball as Vertebra Substitute2010

    • 著者名/発表者名
      Mitsunobu Iwasaki, Akira Shibata, Hiroshi Horikawa, Kohji Matsuzaki, Chiaki Hamanishi
    • 学会等名
      bone-tee 2011 International Bone-Tissue-Engineering
    • 発表場所
      Geramany
    • 年月日
      2010-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21550193
  • [学会発表] Biocompatibility of Titanium Wire Ball as Vertebra Substitute2010

    • 著者名/発表者名
      Mitsunobu Iwasaki, Akira Shibata, Hiroshi Horikawa, Kohji Matsuzaki and Chiaki Hamanishi
    • 学会等名
      Bone-tec 2011 International Bone-Tissue-Engineer ing
    • 発表場所
      ハノーバー(ドイツ)
    • 年月日
      2010-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21550193
  • [学会発表] Potential of Anodized Titanium as an Artificial Bone2010

    • 著者名/発表者名
      Mitsunobu Iwasaki, Hiroshi Horikawa, Kohji Matsuzaki, Chiaki Hamanishi
    • 学会等名
      The New Technologies of Creation and Applicatio n of Bioceramics in Reconstructive Medicine 2010
    • 発表場所
      Russia
    • 年月日
      2010-10-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21550193
  • [学会発表] 代替椎体骨用HAp固着アノード酸化チタンワイヤーボール2010

    • 著者名/発表者名
      岩崎光伸、柴田明、浜西千秋
    • 学会等名
      表面技術協会第27回ARS鎌倉コンファレンス
    • 発表場所
      鎌倉
    • 年月日
      2010-11-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21550193
  • [学会発表] New Development of Titanium Wire Ball as Vertebra Substitute2010

    • 著者名/発表者名
      Akira Shibata, Yasuhiro Tamagawa, Hiroshi Horikawa, Mitsunobu Iwasaki, Kohji Matsuzaki, Chiaki Hamanishi
    • 学会等名
      STAC4
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2010-06-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21550193
  • 1.  北本 克則 (50258034)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  大谷 和裕 (20258031)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  森 成志 (80351584)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  福田 寛二 (50201744)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  岩崎 光伸 (20278740)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 10件
  • 6.  松崎 晃治 (60510964)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 7.  野間 直樹 (70208388)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  熊野 文雄 (50298931)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  野中 藤吾 (70268407)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  葭井 健男 (80268408)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  戸谷 由樹 (60278695)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  宮城 一郎 (30288906)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  山崎 顕二 (70368322)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi