• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大柿 久美子  OHGAKI Kumiko

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

木藤 久美子

隠す
研究者番号 00169898
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度 – 2014年度: 東京工業大学, 総合理工学研究科(研究院), 教務職員
2007年度: 東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教務職員
2006年度: 東京工業大学, 大学院総合理工学研究科, 教務職員
2000年度 – 2005年度: 東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教務職員
1999年度: 東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教務技官
1986年度: 東京工業大学
審査区分/研究分野
研究代表者
無機工業化学・無機材料工学 / 食生活学 / エネルギー学
研究代表者以外
電力工学・電気機器工学 / 電力工学・電気機器工学
キーワード
研究代表者
食文化イノベーション / 食習慣 / 食と環境 / 窒素除去 / 養殖 / 休耕田 / カーボンフットプリント二次データ / 水耕栽培 / 亜酸化窒素 / GHG排出量 … もっと見る / LCA / ホンモロコ / モニター / リサイクル / 環境負荷低減 / Aim-Trendモデル / 知識社会 / 重回帰分析 / 電力消費量 / エネルギー環境教育 … もっと見る
研究代表者以外
plasma MHD generator / プラズマMHD発電 / swirl / isentropic efficiency / enthalpy extraction / 高性能化 / エンタルピー抽出率 / power generation experiment / pressure ratio / pressure loss / energy balance / high temperature gas circulation / continuous operation / supersonic closed loop / 不純物 / 希ガス定常循環 / クローズドループ / 不純物除去 / 超高効率発電 / シード添加 / 発電実験 / 圧力比 / 圧力損失 / エネルギーバランス / 高温希ガス循環 / 連続運転 / 超音速クローズドループ / highest performance / Helium / ノズル負荷 / 最高性能樹立 / MHD発電 / 最高性能達成 / 等エントロピー効率 / スワール導入 / ヘリウム / Mach number / fluctuation / area ratio / 全圧損失 / エネルギー変換 / マッハ数 / ゆらぎ / 断面積比 / スワール / 断熱効率 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  鯉類の消費拡大と食文化イノベーションがもたらす環境負荷低減効果研究代表者

    • 研究代表者
      大柿 久美子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      食生活学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  エネルギー環境教育がもたらす人の行動変化の数値解析及び評価研究代表者

    • 研究代表者
      大柿 久美子
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      エネルギー学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  環境適合型・超高効率プラズマMHD発電機の連続運転下での発電特性の解明

    • 研究代表者
      山岬 裕之
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 研究分野
      電力工学・電気機器工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  ヘリウムによるプラズマMHD発電機の等エントロピー効率の向上

    • 研究代表者
      山岬 裕之
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      電力工学・電気機器工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  発電機形状の最適化によるプラズマMHD発電の高性能化

    • 研究代表者
      山岬 裕之
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      電力工学・電気機器工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  隔壁型熱交換器用材料としてのセラミックスの研究研究代表者

    • 研究代表者
      木藤 久美子
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      無機工業化学・無機材料工学
    • 研究機関
      東京工業大学

すべて 2014 2013 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] エネルギー環境教育がもたらす人の行動変化の数値解析2007

    • 著者名/発表者名
      大柿久美子
    • 雑誌名

      第2回新エネルギー技術シンポジウム講演論文集

      ページ: 316-319

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17656307
  • [雑誌論文] 知識社会とは何か-持続可能な循環型社会、子育てに夢が持てる社会、そんな25年後の社会設計-2006

    • 著者名/発表者名
      大柿久美子
    • 雑誌名

      知識社会とは何か?(シンポジウム)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17656307
  • [雑誌論文] 環境意識教育におけるセラミックリサイクル2006

    • 著者名/発表者名
      大柿 久美子
    • 雑誌名

      日本セラミックス協会2006年年会講演予稿集

      ページ: 37-37

    • NAID

      130006973061

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17656307
  • [雑誌論文] 環境教育についてデンマーク訪問で得たもの2006

    • 著者名/発表者名
      大柿 久美子
    • 雑誌名

      JDnet(デンマーク日本人会会報誌) 29・3

      ページ: 23-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17656307
  • [雑誌論文] エネルギー環境教育による母親達の行動変化の数値解析および評価2006

    • 著者名/発表者名
      大柿久美子, 石川本雄
    • 雑誌名

      エネルギー環境教育学会第1回全国大会論文集

      ページ: 113-114

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17656307
  • [学会発表] GHG Emissions from an Aquaculture System of Freshwater Fish with Hydroponic Plants2014

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Ohgaki, Yoko Oki and Atsushi Inaba
    • 学会等名
      9th International Conference of LCA of Food
    • 発表場所
      San Francisco
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650486
  • [学会発表] 食料生産の二酸化炭素排出係数-ホンモロコの養殖と野菜の水耕栽培-2013

    • 著者名/発表者名
      大柿 久美子
    • 学会等名
      第22回日本エネルギー学会大会
    • 発表場所
      工学院大学新宿キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650486
  • [学会発表] 食糧生産の二酸化炭素排出係数-ホンモロコの養殖-2013

    • 著者名/発表者名
      大柿 久美子
    • 学会等名
      第8回新エネルギー技術シンポジウム
    • 発表場所
      産業技術総合研究所つくばセンター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650486
  • [学会発表] GHG Emissions from an Aquaculture System of Freshwater Fish with Hydroponic Plants

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Ohgaki, Yoko Oki and Atsushi Inaba
    • 学会等名
      9th International Conference LCA of Food
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2014-10-08 – 2014-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650486
  • 1.  奥野 喜裕 (10194507)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山岬 裕之 (50016531)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  岡村 哲至 (10194391)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  村上 朝之 (20323818)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  デバシス ビスワス
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  椛島 成治 (80016104)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  吉川 邦夫 (70134848)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  石川 本雄 (90109067)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  藤野 貴康 (80375427)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  末包 哲也 (30262314)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  大久保 雅章 (40223763)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  BISWAS Debasis
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  ビスワス デバシス
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  デハシス ビスワス
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi