• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

菅野 康吉  Sugano Kokichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00171124
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 公益財団法人佐々木研究所, 附属杏雲堂病院, 科長
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度: 慶應義塾大学, 医学部, 客員准教授
2008年度: 栃木県立がんセンター研究所, 室長
2005年度: 慶應義塾大学, 医学部, 助教授
1986年度 – 1987年度: 慶應義塾大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
消化器外科学 / 病態検査学 / 産婦人科学 / 生物系
キーワード
研究代表者以外
NCC-ST-439 / Sandwich radioimmunometric assay / Tumor-associated carbohydrate antigen / Monoclonal antibody / 癌関連糖鎮抗原 / 血清診断 / 癌関連糖鎖抗原 / 単クローン抗体 / 精度管理 / 臨床的有用性 … もっと見る / 臨床的妥当性 / 稀少疾患 / 分析的妥当性 / 遺伝学的検査 / 遺伝子検査学 / 黄体ホルモン / 抗癌剤感受性 / 腫瘍免疫 / マイクロサテライト不安定性 / 子宮体癌 / 婦人科腫瘍学 / hMLH1遺伝子 / hMSH2遺伝子 / MMR遺伝子 / MSI / 家族性子宮内膜癌 / HNPCC / アムステルダムクライテリア / 子宮内膜癌 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  分子遺伝学的検査の妥当性・有用性に関する研究

    • 研究代表者
      小杉 眞司
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      病態検査学
    • 研究機関
      京都大学
  •  子宮体癌におけるDNAミスマッチ修復異常・腫瘍免疫と抗がん剤・ホルモン剤感受性

    • 研究代表者
      進 伸幸
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  分子疫学的手法を用いた我が国の家族性子宮内膜癌の病態解明と疫学

    • 研究代表者
      平井 康夫
    • 研究期間 (年度)
      2005
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      (財)癌研究会
  •  単クローン抗体NCC-ST-439の癌血清診断への応用

    • 研究代表者
      小平 進
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      慶応義塾大学

すべて 2009 2007 2004

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 遺伝性非ポリポーシス大腸癌と診断された原発生肉腸二重癌の1例2009

    • 著者名/発表者名
      本城弘貴, 武田佳久, 安田誠一, 西川忠男, 寺村康史, 馬場重樹, 山田英二, 小杉眞司, 島嶋雅子, 菅野康吉, 橋田修平, 赤松信
    • 雑誌名

      消化器外科 32 : (12)

      ページ: 1911-1917

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21590624
  • [雑誌論文] 遺伝性非ポリポーシス大腸癌と診断された原発生小腸二重癌の1例2009

    • 著者名/発表者名
      本城弘貴, 武田佳久, 安田誠一, 西川忠男, 寺村康史, 馬場重樹, 山田英二, 小杉眞司, 鳥嶋雅子, 菅野康吉, 橋田修平, 赤松信
    • 雑誌名

      消化器外科

      巻: 32(12) ページ: 1911-1917

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21590624
  • [雑誌論文] Met688Ile and Leu390Phe of the MSH2 gene are not functional mutations, but polymorphisms in Japanese individuals2004

    • 著者名/発表者名
      Banno K, Susumu N, Nozawa S, Sugano K
    • 雑誌名

      Cancer Genet Cytogenet 155(1)

      ページ: 92-92

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17015045
  • [学会発表] Lynch症候群の補助診断として実施されるマイクロサテライト不安定性(MSI)検査に利用する情報提供ツールの開発2009

    • 著者名/発表者名
      友田茉莉、小野晶子、鳥嶋雅子、赤木究、富田尚裕、小杉眞司、菅野康吉
    • 学会等名
      日本人類遺伝学会第54回大会
    • 発表場所
      東京都,グランドプリンスホテル高輪
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21590624
  • [学会発表] マイクロサテライト不安定性検査の情報提供ツールの開発2009

    • 著者名/発表者名
      友田茉莉、鳥嶋雅子、赤木究、富田尚裕、菅野康吉、小杉眞司
    • 学会等名
      第33回日本遺伝カウンセリング学会学術集会
    • 発表場所
      西宮市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21590624
  • [学会発表] 悪性腫瘍遺伝子検査として実施されるマイクロサテライト不安定性検査に役立つ情報ツールの開発2009

    • 著者名/発表者名
      友田茉莉、小野晶子、鳥嶋雅子、赤木究、富田尚裕、小杉眞司、菅野康吉
    • 学会等名
      第15回日本家族性腫瘍学会術集会
    • 発表場所
      東京,秋葉原コンベンションセンター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21590624
  • [学会発表] マイクロサテライト不安定性(MSI)陽性子宮体癌におけるフレームシフト変異標的遺伝子の解析2007

    • 著者名/発表者名
      阪埜浩司、矢野倉恵、進伸幸、桑原佳子、平沢晃、塚崎克己、菅野康吉、青木大輔、吉村泰典
    • 学会等名
      第59回日本産科婦人科学会総会・学術講演会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2007-04-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19591943
  • 1.  阪埜 浩司 (70265875)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  進 伸幸 (90206459)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  平沢 晃 (90296658)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  小杉 眞司 (50252432)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 5.  小崎 健次郎 (30234743)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  櫻井 晃洋 (70262706)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  小平 進 (00110015)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  桜井 洋一 (60170651)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  大石 崇 (80168856)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  原 彰男 (70173060)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  寺本 龍生 (00146713)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  平井 康夫 (00260076)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  宇田川 康博 (80118918)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  鈴木 光明 (50110870)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi