• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

早田 武四郎  SODA Takeshiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00171372
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1997年度: 和歌山大学, 教育学部, 教授
1993年度 – 1996年度: 和歌山大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育
キーワード
研究代表者
Teaching Tools (Audio-Visual Aids) / Text (Teaching Materials) / the teacher as a key medium / the Interactions among students / the Learners' Image to English / the working period of one month and half / every theme has high closeness / four themes of Group Work / テーマ設定の基準 / 総合英語テスト(プリ&ポスト) … もっと見る / 親近性の低い課題(翻訳その他) / 個人課題との比較 / 親近性=必要性+好感性 / 96年度のグループ・ワークの課題 / 総合英語テスト / 実験群&統制群 / 親近性の低い課題(暗誦、要約) / 親近性の高い課題(テーマ) / 教師 / 学生間の交互作用 / 課題 / グループ・ワーク / 英語のイメージを高める / 学力増進法 / 教具(視聴覚機器) / テキスト(教材) / キー・メディアとしての教師 / 学習者間の交互作用 / 学習者の英語のイメージ / 作業期間は1.5ヶ月間 / 全テーマは高い親近性を有する / グループ・ワークの4つのテーマ / sub tests (4-6) / homogeneity test (April test) / superiority test (July-December test) / listening practice by WALKMAN / reading aloud project / listening project / 下位テスト4,6 / 下位テスト4、6 / 総合英語テスト3回 / リーデイング・アラウド・プロジェクト / 下位テスト4〜6 / 有意性検定(7月,12月テスト) / 等質性検定(4月テスト) / ウォークマンによる聴解練習 / リーディング・アラウド・プロジェクト / リスニング・プロジェクト 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  •  大学英語教育における英語のイメージを高めることによる学力増進法の研究研究代表者

    • 研究代表者
      早田 武四郎
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      和歌山大学
  •  大学英語教育における‘ウォークマン'によるリスニング・プロジェクトの試み研究代表者

    • 研究代表者
      早田 武四郎
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      和歌山大学

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi