• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

渡辺 学  WATANABE Manabu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00175126
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 明治大学, 文学部, 専任教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2015年度: 学習院大学, 文学部, 教授
2010年度 – 2012年度: 学習院大学, 文学部, 教授
2006年度 – 2008年度: 学習院大学, 文学部, 教授
1999年度 – 2004年度: 立教大学, 文学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
言語学 / 独語・独文学
研究代表者以外
独語・独文学 / 各国文学・文学論
キーワード
研究代表者
コミュニケーション / 会話分析 / 対照言語学 / 社会言語学 / 若者語 / written language / spoken language / contrastive study / youth language / cellular phone … もっと見る / communication / media / cellular phone mail / 語彙集 / ショートメール / 書き言葉 / 話し言葉 / 対照研究 / 携帯電話 / メディア / 携帯メール / 日本語学習 / コミュニケーション能力 / 日本語学 / 文体 / 配慮言語行動 / 解釈学的社会学 / エスノメソドロジー / 談話 / ポライトネス・ストラテジー / スタイル / 談話の言語学 / 異文化コミュニケーション / 視点 / 位置取り / インタラクション / 距離感 / 言語文化 / 社会学 / 指標性 / デザイン / ニューメディア / 携帯コミュニケーション / イメージ・リーディング / メーリングリスト / 装丁デザイン / グラフィックデザイン / メディア言語学 / ポライトネス研究 / デジタルニューメディア / テクストデザイン / タイポグラフィー / 文字シフト / ビジュアル・グラマー / インターネット / ショート・メール / アンケート調査 / 談話分析 / 日独対照研究 / 若者言葉 / 言語類型論 / コーパス / ドイツ連邦共和国 / 国際研究者交流 … もっと見る
研究代表者以外
Linguistic View / History of German Ideas / Language and Culture / Language Politics / History of the German Language / Language Cultivation / Enlightenment / G.W.Leibniz / 啓蒙主義的言語観 / 言語観 / ドイツ思想史 / 言語文化 / 言語政策 / ドイツ語史 / 言語育成 / 啓蒙思想 / ライプニッツ / 森 / エコロジー / 魔(女) / 小人 / コミュニケーション / 絵画 / 音楽 / 怪異 / 自然 / 魔女 / 異界 / 伝承文学 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (76件)
  • 共同研究者

    (21人)
  •  異文化コミュニケーションとスタイルの日独英語対照社会言語学研究代表者

    • 研究代表者
      渡辺 学
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      学習院大学
  •  ポライトネスの独日英語対照比較-社会心理学を参照して-研究代表者

    • 研究代表者
      渡辺 学
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      学習院大学
  •  超域する「異界」-異文化研究・国語教育・エコロジー教育の架け橋として-

    • 研究代表者
      大野 寿子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      東洋大学
  •  日独対照メディア言語学ー言語記号と視覚的記号の関係に焦点を当ててー研究代表者

    • 研究代表者
      渡辺 学
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      学習院大学
  •  日独若者語対照研究-メディアとのリンケージと語彙集編纂に向けて-研究代表者

    • 研究代表者
      渡辺 学
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      立教大学
  •  若者言葉の日独対照研究―基礎研究とコーパスの作成研究代表者

    • 研究代表者
      渡辺 学
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      独語・独文学
    • 研究機関
      立教大学
  •  近代ドイツの啓蒙思想とドイツ語の発展-ライプニッツの『国語論』を中心にして-

    • 研究代表者
      高田 博行
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      独語・独文学
    • 研究機関
      関西大学

すべて 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『ドイツ語の社会語用論』2014

    • 著者名/発表者名
      渡辺学・山下仁編
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520408
  • [図書] 『「超域」する異界』2013

    • 著者名/発表者名
      大野寿子編(渡辺学 論文掲載)
    • 総ページ数
      399
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520408
  • [雑誌論文] 「異なものとの交流」としての異文化コミュニケーション2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺 学
    • 雑誌名

      超域する「異界」

      ページ: 309-331

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520408
  • [雑誌論文] Zur Tragweite der Kommunikativen Stilistik in transkulturellen und -lingualen Kommunikationssituationen,In: Ryozo Maeda (ed.)2012

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Manabu
    • 雑誌名

      Munchen: iudicium

      ページ: 103-109

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520408
  • [雑誌論文] Wie weit sind die Begriffe Stil und Stilisierung brauch- und entfaltbar? Ein Pladoyer fur die soziospezifische Blickerweiterung im Bereich der Stilistik2012

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Manabu
    • 雑誌名

      学習院大学ドイツ文学論集

      巻: 第16号 ページ: 67-80

    • NAID

      110009632554

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520408
  • [雑誌論文] Nahe - Distanz und Politeness-Strategien2012

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Manabu
    • 雑誌名

      in Franciszek Gruicza (ed.)

      巻: 12 ページ: 277-281

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520408
  • [雑誌論文] Wie weit sind die Begriffe Stil und Stilisierung brauch- und entfaltbar? Ein Pladoyer fur die soziospezifische Blickerweiterung im Bereich der Stilistik2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺学
    • 雑誌名

      学習院大学ドイツ文学会研究論集

      巻: 16号 ページ: 67-80

    • NAID

      110009632554

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520408
  • [雑誌論文] 「異界」を照らす「ことば」-言語論的異界研究緒論2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺学
    • 雑誌名

      立教大学ドイツ文学論集「ASPEKT」

      巻: 第44号 ページ: 37-81

    • NAID

      40018898945

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520383
  • [雑誌論文] 言語研究の受信と発信について-ドイツ言語学と現代思想の一要請として-2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺学
    • 雑誌名

      「学習院大学ドイツ文学会研究論集」(学習院大学ドイツ文学会)

      巻: 第14号 ページ: 79-99

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520383
  • [雑誌論文] コミュニケーションの現在、あるいは、われわれのウチとソトなる「多言語共生態」について2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺学
    • 雑誌名

      立教大学ドイツ文学論集『ASPEKT』 第42号

      ページ: 31-73

    • NAID

      110007049827

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520332
  • [雑誌論文] Mobiles Fon, Handy und Keitai2008

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Manabu
    • 雑誌名

      Schlobinski, Peter, et al. (eds. ) : Web X. O. Das Internet in 10 Jahren. NET. WORX (Hannover) No. 53

      ページ: 72-79

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520332
  • [雑誌論文] 対人配慮・親密性の表現からテクストデザインへ-日独語の日常語を出発点に-2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺学
    • 雑誌名

      阪神ドイツ文学会『ドイツ文学論攷』 第50号

      ページ: 81-97

    • NAID

      40016595696

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520332
  • [雑誌論文] メディアと言語の関係をどうとらえるか-オンラインデジタルメディアを中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺学
    • 雑誌名

      日本独文学会編『ドイツ文学』 第136号

      ページ: 1-22

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520332
  • [雑誌論文] ドイツメディア言語学の現況-携帯メールテクストの日独比較を出発点に2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺学
    • 雑誌名

      『メディアとことば3特集社会を構築することば』、ひつじ書房(岡本能里子・佐藤彰・竹野谷みゆき(編))

      ページ: 1-23

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520332
  • [雑誌論文] Mobiles Fon, Handy und Keitai, in : Peter Schlobinski/ Torsten Siever/Jens Runkehl (eds.)2008

    • 著者名/発表者名
      Manabu WATANABE
    • 雑誌名

      Das Internet in 10 Jahren

      ページ: 72-79

    • URL

      http://www.mediensprache.net/networx/networx-53.pdf

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520332
  • [雑誌論文] Aspekte der Medienlinguistik von heute. Zwischenbilanz und Ausblick2008

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Manabu
    • 雑誌名

      Koreanische Gesellschaft fur Germanistik (ed. ) : Kultur-wissenschaftliche Germanistik in Asien (Seoul) vol. 3

      ページ: 149-159

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520332
  • [雑誌論文] メディアと言語の関係をどうとらえるか-オンラインデジタルメディアを中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺 学
    • 雑誌名

      日本独文学会編『ドイツ文学』, 郁文堂 6-4(136号)

      ページ: 1-21

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520332
  • [雑誌論文] ドイツメディア言語学の現況-携帯メールテクストの日独比較を出発点に2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺 学
    • 雑誌名

      岡本能里子/佐藤彰/竹野谷みゆき(編)『メディアとことば 〔特集〕社会を構築することば』, ひつじ書房 3

      ページ: 2-23

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520332
  • [雑誌論文] 対人配慮・親密性の表現からテクストデザインヘ□日独語の日常語を出発点に□2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺学
    • 雑誌名

      阪神ドイツ文学編『ドイツ文学論攷』 50号

      ページ: 81-97

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520332
  • [雑誌論文] Aspekte der Medienlinguistik von heute. Zwischenbilanz und Ausblick, in : Koreanische Gesellschaft fur Germanistik(ed.) : Kulturwissenschaftliche Germanistik in Asien2008

    • 著者名/発表者名
      Manabu WATANABE
    • 雑誌名

      Seoul : EURO Trading & Publishing Co. vol.3

      ページ: 149-159

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520332
  • [雑誌論文] Hansysprache und-kommunikation im Spannungsfeld zwischen Mundlichkeit und Schriftlichkeit.2007

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Manabu
    • 雑誌名

      Schriftlichkeit und Bildlichkeit. Visuelle Kulturen in Europa und Japan in, ed. by Ryozo Maeda Wilhelm Vbssk amp, Teruaki Takahashi(Munchen:Fink)

      ページ: 251-263

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520332
  • [雑誌論文] Charakteristika der medial gepragten Umgangssprache gegenuber der Standardsprache2007

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Manabu
    • 雑誌名

      <Aspekte der der dutschen Standardsprache:Entwicklung und Gebrauch>=Studienreihe der JGq ed. by M. Gabriela Schmidt (東京:日本独文学会) 048

      ページ: 40-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520332
  • [雑誌論文] Handysprache und-kommunikation im Spannungsfeld zwiscshen Mundlichkeit und Schriftlichkeit2007

    • 著者名/発表者名
      Manabu WATANABE
    • 雑誌名

      in : Ryozo Maeda, Wilhelm Vosskamp, Teruaki Takahashi (eds.) : Schriftlichkeit und Bildlichkeit. Visuelle Kulturen in Europa und Japan, Munchen : Fink

      ページ: 251-263

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520332
  • [雑誌論文] Charakteristika der medial gepragten Umgangssprache gegenuber der Standardsprache. In : Schmidt2007

    • 著者名/発表者名
      Manabu WATANABE
    • 雑誌名

      Maria Gabriela (Hg.) : Aspekte der deutschen Standardsprache : Entwicklung und Gebrauch, Studienreihe der JGG Nr. 048, Tokyo : Ikubundo

      ページ: 40-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520332
  • [雑誌論文] Mundlichkeit und Schriftlichkeit in der SMS-Kommunikation2006

    • 著者名/発表者名
      Peter Schlobinski, Manabu WATANABE
    • 雑誌名

      Deutsch - Japanisch kontrastiv, in : Eva Neuland (ed.): Variation im heutigen Deutsch : Perspektiven fur den Sprachunterricht. Frankfurt etc. : Lang

      ページ: 403-416

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520332
  • [雑誌論文] Varietatenlinguistische und historische Aspekte der Erforschung der Jugend- und Umgangssprache2006

    • 著者名/発表者名
      Manabu WATANABE
    • 雑誌名

      In : Franz Hundsnurscher/ Roland Harweg / Eijiro Iwasaki (eds.) : , getriwe an allez wenken". Festschrift fur Shoko Kishitani zum 75. Geburtstag. Goppingen : Kummerle

      ページ: 196-210

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520332
  • [雑誌論文] Mundlichkeit und Schriftlichkeit in der SMS-Kommunikation.Deutsch-Japanisch kontrastiv2006

    • 著者名/発表者名
      Schlobinski, Peter, Watanabe, Manabu
    • 雑誌名

      <Variation im heutigen Deutsch : Perspektiven fur den Sprachunterricht>,ed.by Eva Neuland(Frankfurt/M.u.a. : Lang)

      ページ: 413-416

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520332
  • [雑誌論文] 携帯メールのドイツ語-エモティコン、テクスト構成を中心に-2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺学
    • 雑誌名

      日本独文学会研究叢書(渡辺学編) (046)

      ページ: 15-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520332
  • [雑誌論文] Variwtatenlinguistische und historische Aspekte der Erforschung der Jungend-und Umgangssprache2006

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Manabu
    • 雑誌名

      <"getriwe an allez wenken">、ed.by Franz Hundsnurscher,Roland Harweg, Eijiro Iwasaki(Goppingen : Kummerle)

      ページ: 196-210

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520332
  • [雑誌論文] ケイタイメールのドイツ語-エモティコン、テクスト構成を中心に-2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺学
    • 雑誌名

      渡辺学(編)、『ニューメディアに映じたドイツ語の最前線』(日本独文学会研究叢書)(日本独文学会発行) 46号

      ページ: 15-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520332
  • [雑誌論文] 言語学を学ぶひとのために2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺学
    • 雑誌名

      立教大学ドイツ文学科論集『ASPEKT』 第38号

      ページ: 181-206

    • NAID

      110001148700

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520272
  • [雑誌論文] keitaimeiruno nichidokugohikakutaisho-mojito shikaku tekikigouniyoru komyunikeishonno arikata2005

    • 著者名/発表者名
      Manabu Watanabe
    • 雑誌名

      doitsugoga orinasu shakaito bunka(ed.by Masako Sugitani et al.)(Osaka : kansaidaigaku shuppanbu)

      ページ: 91-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520272
  • [雑誌論文] gengogakuwo manabuhitonotameni2005

    • 著者名/発表者名
      Manabu Watanabe
    • 雑誌名

      ASPEKT(Rikkyo University, Department of German Literature) No.38

      ページ: 181-206

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520272
  • [雑誌論文] 携帯メールの日独語比較対照 文字と視覚的記号によるコミュニケーションのあり方2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺学
    • 雑誌名

      ドイツ語が織りなす社会と文化(杉谷眞佐子, 高田博行, 浜崎桂子, 森貴史編)(関西大学出版部)

      ページ: 91-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520272
  • [雑誌論文] Voruberlegungen zu einer Historiographie der Jugendsprachenforschung an Hand einiger Eigentumlichkeiten der deutschen und japanischen Wortbildung2004

    • 著者名/発表者名
      Manabu Watanabe
    • 雑誌名

      Beitrage zur Geschichte der Sprachwissen-schaft(ed.by Kjell-Ake Forsgren/Barbara Kaltz)(Munster : Nodus) vol.14/1

      ページ: 135-146

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520272
  • [雑誌論文] nihongo doitsugono kanyohyogento wakamonogo -gengohenyowo utsushidasu futatsuno kagami-2004

    • 著者名/発表者名
      Manabu Watanabe
    • 雑誌名

      ASPEKT(Rikkyo University, Department of German Literature) No.37

      ページ: 42-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520272
  • [雑誌論文] 日本語・ドイツ語の慣用表現と若者語--言語変容を映し出す2つの鏡--2004

    • 著者名/発表者名
      渡辺学
    • 雑誌名

      立教大学ドイツ文学科論集『ASPEKT』 第37号

      ページ: 42-70

    • NAID

      40007125349

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520272
  • [雑誌論文] Moglichkeiten und Grenzen einer kontrastiven Jugendsprachenforschung im Zeitalter der Globalisierung2004

    • 著者名/発表者名
      Manabu Watanabe
    • 雑誌名

      Neues Jahrhundert, neue Heraus-forderungen-Germanistik in Asien im Zeitalter der Globalisierung(ed.by Wang Xiao)(Beijing)

      ページ: 382-396

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520272
  • [雑誌論文] Wusstest du, dass weltweit an allen Ecken Sprachen jammen? Uber Anglisierung und Internationalisierung im Deutschen2004

    • 著者名/発表者名
      Manabu WATANABE
    • 雑誌名

      ASPEKT(Rikkyo University, Department of German Literature) No.37

      ページ: 71-90

    • NAID

      40007125350

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520272
  • [雑誌論文] Wusstest du, dass weltweit an allen Ecken Sprachen jammen? Uber Anglisierung und Internationalisierung im Deutschen2004

    • 著者名/発表者名
      Manabu Watanabe
    • 雑誌名

      立教大学ドイツ文学科論集『Aspekt』 第37号

      ページ: 71-90

    • NAID

      40007125350

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520272
  • [雑誌論文] Uber die Entwicklung der Sprachwissenschaft im deutschsprachigen Raum vom 18. Jahrhundert bis Anfang des vorigen Jahrhunderts. Start einer Einleitung2004

    • 著者名/発表者名
      Manabu Watanabe
    • 雑誌名

      Neue Beitrage zur Germanistik(Internationale Ausgabe der Doitsu Bungkau, Munchen : iudicium) vol.3/5

      ページ: 25-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520272
  • [雑誌論文] Moglichkeiten und Grenzen einer kontrastiven Jugendsprachenforschung im Zeitalter der Globalisierung2004

    • 著者名/発表者名
      Manabu Watanabe
    • 雑誌名

      Neues Jahrhundert, neue Herausforderungen-Germanistik in Asien im Zeitalter der Globalisierung(ed.by Wang Xiao)(Beijing)

      ページ: 382-396

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520272
  • [雑誌論文] Uber die Entwicklung der Sprachwissenschaft im deutschsprac higen Raum vom 18. Jahrhundert bis Anfang des vorigen Jahrh underts. Statt einer Einleitung2004

    • 著者名/発表者名
      Manabu Watanabe
    • 雑誌名

      Neue Beitrage zur Germanistik(Internationale Ausgabe der Doitsu Bungkau, Munchen : iudicium) 3・5

      ページ: 25-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520272
  • [雑誌論文] Moglichkeiten and Grenzen einer kontrastiven Jugendsprachenforschung im Zeitalter der Globalisierung2004

    • 著者名/発表者名
      Manabu Watanabe
    • 雑誌名

      Neues Jahrhundert, neue Herausforderungen - Germanistik in Asien im Zeitalter der Globalisierung (ed.by Xiao Wang) (Beijing)

      ページ: 382-396

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520272
  • [雑誌論文] Voruberlegungen zu einer Historiographie der Jugendsprachenforschung an Hand einiger Eigentumlichkeiten der deutschen und japanischen Wortbildung2004

    • 著者名/発表者名
      Manabu Watanabe
    • 雑誌名

      Beitrage zur Geschichte der Sprachwissenschaft, (Munster : Nodus) 14・1

      ページ: 135-146

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520272
  • [雑誌論文] Voruberlegungen zu einer Historiographie der Jugendsprachenforschung an Hand einiger Eigentumlichkeiten der deutschen and japanischen Wortbildung2004

    • 著者名/発表者名
      Manabu Watanabe
    • 雑誌名

      Beitrage zur Geschichte der Sprachwissenschaft(ed.by Kjell-Ake Forsgren/Barbara Kaltz)(Munster : Nodus) 14・1

      ページ: 135-146

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520272
  • [雑誌論文] Historische Phraseologie and Paromiologie als Spiegel der Gesellschaft - Bermerkungen zu lexikographischen Darstellungen seit dem 18. Jahrhundert2004

    • 著者名/発表者名
      Manabu Watanabe
    • 雑誌名

      Sprachwandel und Gesellschaftswandel-Wurzeln des heutigen Deutsch(ed.by Klaus J.Mattheier/Haruo Nitta)(Munchen : iudicium)

      ページ: 245-264

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520272
  • [雑誌論文] Historische Phraseologie und Paromiologie als Spiegel der Gesellschaft - Bermerkungen zu lexikographischen Darstellungen seit dem 18. Jahrhundert2004

    • 著者名/発表者名
      Manabu Watanabe
    • 雑誌名

      Sprachwandel und Gesellschaftswandel - Wurzeln des heutigen Deutsch, (ed.by Klaus J.Mattheier/Haruo Nitta) (Munchen : iudicium)

      ページ: 245-264

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520272
  • [雑誌論文] Historische Phraseologie und Paromiologie als Spiegel der Gesellschaft-Bermerkungen zu lexikographischen Darstellungen seit dem 18. Jahrhundert2004

    • 著者名/発表者名
      Manabu Watanabe
    • 雑誌名

      Sprachwandel und Gesellschaftswandel-Wurzeln des heutigen Deutsch(ed.by Klaus J.Mattheier, Haruo Nitta)(Munchen : iudicium)

      ページ: 245-264

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520272
  • [雑誌論文] SMS-Kommunikation - Deutsch/Japanisch kontrastiv. Eine explorative Studie2003

    • 著者名/発表者名
      Peter Schlobinski, Manabu Watanabe
    • 雑誌名

      Networx(=Online-Publikationen zum Thema Sprache und Kommunikation im Internet : http://www.mediensprache.net/networx/)(Hannover) [http://www.mediensprache.net/de/handysprache/networx/docs/index.asp?id=31] No.31

      ページ: 1-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520272
  • [雑誌論文] Deutsche und japanische Jugendsprachen - Uberlegungen fur eine kontrastive Analyse2003

    • 著者名/発表者名
      Manabu Watanabe
    • 雑誌名

      Sprache-Kommunikation-Kultur.Bd.2 : Jugendsprachen-Spiegel der Zeit(ed.by Eva Neuland)(Frankfurt/M.usw. : Lang)

      ページ: 189-198

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520272
  • [雑誌論文] SMS-Kommunikation-Deutsch/kontrastiv. Eine explorative Studie2003

    • 著者名/発表者名
      Peter Schlobinski, Manabu WATANABE
    • 雑誌名

      Networx(=Online-Publikationen zum Thema Sprache und Kommunikation im Internet, Hannover, ISSN:1619-1021[http://www.mediensprache.net/de/handysprache/networx/docs/index.asp?id=31] No.31

      ページ: 1-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520272
  • [雑誌論文] Deutsche und japanische Jugendsprachen-Uberlegungen fur eine kontrastive Analyse2003

    • 著者名/発表者名
      Manabu Watanabe
    • 雑誌名

      Sprache-Kommunikation-Kultur.Bd.2:Jugendsprachen-Spiegel der Zeit(ed.by Eva Neuland)(Frankfurt/M.usw.: Lang)

      ページ: 189-198

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520272
  • [雑誌論文] 携帯メールの日独語比較対照-文字と視覚的記号によるコミュニケーションのあり方-

    • 著者名/発表者名
      渡辺学
    • 雑誌名

      ドイツ語が織りなす社会と文化(杉谷眞佐子, 高田博行, 浜崎桂子, 森貴史編)(関西大学出版部) (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520272
  • [雑誌論文] Mundlichkeit und Schriftlichkeit in der SMS-Kommunikation. Deutsch - Japanisch kontrastiv

    • 著者名/発表者名
      Peter Schlobinski, Manabu Watanabe
    • 雑誌名

      Variation im heutigen Deutsch : Perspektiven fur den Sprach unterricht(ed.by Eva Neuland)(Frankfurt/M.usw. : Lang) (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520272
  • [雑誌論文] Handysprache und -kommunikation im Spannungsfeld zwischen Mundlichkeit und Schriftlichkeit

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Mnabu
    • 雑誌名

      <Schriftlichkeit und Bildlichkeit>, ed.by Ryozo Maeda, Wilhelm Vosskamp, Teruaki Takahashi(Paderborn : Fink) 印刷中

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520332
  • [雑誌論文] Mundlichkeit und Schriftlichkeit in der SMS-Kommunikation. Deutsch-Japanisch kontrastiv

    • 著者名/発表者名
      Peter Schlobinski, Manabu Watanabe
    • 雑誌名

      Variation im heutigen Deutsch : Perspektiven fur den Sprachunterricht(ed.by Eva Neu-land)(Frankfurt/M.etc. : Lang) (forthcoming)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520272
  • [雑誌論文] 話しことばの特性をどのように測定したらよいか?

    • 著者名/発表者名
      渡辺学, 高田博行
    • 雑誌名

      日本独文学会研究叢書 (印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520332
  • [雑誌論文] Mundlichkeit and Schriftlichkeit in der SMS-Kommunikation. Deutsch - Japanisch kontrastiv

    • 著者名/発表者名
      Peter Schlobinski, Manabu Watanabe
    • 雑誌名

      Variation im heutigen Deutsch : Perspektiven fur den Sprachunterricht (ed.by Eva Neuland) (Frankfurt/M.usw.: Lang) (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520272
  • [雑誌論文] Uber die Entwicklung der Sprachwissenschaft im deutschsprachigen Raum vom 18. Jahrhundert bis Anfang des vorigen Jahrhunderts. Statt einer Einleitung

    • 著者名/発表者名
      Manabu Watanabe
    • 雑誌名

      Neue Beitrage zur Germanistik (Internationale Ausgabe der Doitsu Bungkau, Munchen : iudicium) 3・4(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520272
  • [雑誌論文] Aspekte der Medienlinguistik von heute. Zwischenbilanz und Ausblick

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Masaru
    • 雑誌名

      <Kongressakten. Asiatische Germanistentagung 2006 Seoul.Kulturwissenschaftliche Germanistik in Asien>, ed.by Koreanische Gesellschaft fur Germanistik(Seoul : Hankookmunhwasa) 印刷中

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520332
  • [雑誌論文] Nahe-Distanz und Politeness-Strategien

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Manabu
    • 雑誌名

      Sprachliche Hoflichkeit zwischen Etikette und kommunikativer Kompetenz, Frankfurt/M.etc.: Peter Lang(In : Ehrhardt, Claus/Yamashita, Hitoshi/Neuland, Eva(eds.)

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520408
  • [学会発表] Japan- und Japanerbilder2011

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Manabu
    • 学会等名
      Sprachliche Stereotype als Problem der Interkulturellen Kommunikation
    • 発表場所
      ミュンスター大学本部棟講堂、ドイツ
    • 年月日
      2011-11-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520408
  • [学会発表] Japan- und Japanerbilder. Sprachliche Stereotype als Problem der Interkulturellen Kommunikation2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺学
    • 学会等名
      ギュントナー教授(ミュンスター大学)講義での招待講演
    • 発表場所
      ミュンスター(ドイツ)
    • 年月日
      2011-11-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520408
  • [学会発表] A Social Psychological Study of Japanese Politeness Strategies in Comparison with English. Polite Form and Frame Theory2010

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Manabu/Minami, Yasusuke
    • 学会等名
      第5回「ポライトネス」国際シンポジウム
    • 発表場所
      バーゼル大学、スイス
    • 年月日
      2010-07-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520408
  • [学会発表] Nahe - Distanz und Politeness-Strategien2010

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Manabu
    • 学会等名
      国際ドイツ語学文学会議
    • 発表場所
      ワルシャワ大学、ポーランド
    • 年月日
      2010-08-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520408
  • [学会発表] A Social Psychological Study of Japanese Politeness Strategies in Comparison with English. Polite Form and Frame Theory2010

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Manabu/Minami, Yasusuke
    • 学会等名
      5^<th> International Symposium on Politeness in Basel
    • 発表場所
      University of Basle
    • 年月日
      2010-07-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520408
  • [学会発表] 話しことばの特性をどのように測定したらよいか?2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺学
    • 学会等名
      日本独文学会秋季研究発表会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2008-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520332
  • [学会発表] 話しことばの特性をどのように測定したらよいか?2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺学
    • 学会等名
      (シンポジウムIV「話しことば研究をめぐる4つの問い」研究発表)、日本独文学会秋季研究発表会
    • 発表場所
      於岡山大学
    • 年月日
      2008-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520332
  • [学会発表] Zur Tragweite der Kommunikativen Stilistik in transkulturellen und-lingualen Kommunikationssituationen2008

    • 著者名/発表者名
      Manabu WATANABE
    • 学会等名
      アジア・ゲルマニスト会議金沢大会(Asiatische Germanistentagung in Kanazawa 2008 : Transkulturalitat : Identitaten in neuem Licht)
    • 発表場所
      於金沢星稜大学
    • 年月日
      2008-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520332
  • [学会発表] Verhalten der (medial gepragten) Umgangssprache gegenuber der Standardsprache2006

    • 著者名/発表者名
      Manabu WATANABE
    • 学会等名
      Symposium II : Aspekte der deutschen Standardsprache : Entwicklung und Gebrauch (シンポジウムにおける研究発表)、 日本独文学会春季研究発表会
    • 発表場所
      於学習院大学
    • 年月日
      2006-06-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520332
  • [学会発表] Zu dem Varianten- und Sprachenwechsel in der Kommunikation von heute. Am Beispiel des Deutschen und des Japanischen und einiger weiterer Sprachen2006

    • 著者名/発表者名
      Manabu WATANABE
    • 学会等名
      Humboldt-Kolleg 2006 Rikkyo
    • 発表場所
      於立教大学(招待講演)
    • 年月日
      2006-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520332
  • [学会発表] Aspekte der Medienlinguistik von heute. Zwischenbilanz und Ausblick2006

    • 著者名/発表者名
      Manabu WATANABE
    • 学会等名
      アジア・ゲルマニスト会議ソウル大会(Asiatische Germanistentagung Seoul 2006 : Kulturwissenschaftliche Germanistik in Asien)
    • 発表場所
      於韓国・ソウル大学
    • 年月日
      2006-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520332
  • [学会発表] Uebersetzung als Problem der Hermeneutik und der Interkulturellen Kommunikation

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Manabu
    • 学会等名
      韓国独文学会第19回シラク山シンポジウム
    • 発表場所
      大韓民国慶州コロンホテル
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520408
  • [学会発表] <異なるもの>と向き合うコミュニケーション―理解するとは何か―

    • 著者名/発表者名
      渡辺学
    • 学会等名
      立教大学公開講演会「言語と異文化コミュニケーション」
    • 発表場所
      立教大学池袋キャンパス
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520408
  • [学会発表] Rahmen und Perspektive. Eine kulturkomparatistisch-linguistische Skizze.

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Manabu
    • 学会等名
      日本独文学会第55回ドイツ文化ゼミナール
    • 発表場所
      長野県茅野市リゾートホテル蓼科
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520408
  • 1.  岡本 能里子 (20275811)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  甲賀 正彦 (90386904)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  高田 博行 (80127331)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  大野 寿子 (20397491)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  石田 仁志 (80232312)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  河地 修 (60120333)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  木村 一 (90318303)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  千艘 秋男 (20103575)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  高橋 吉文 (20091473)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  竹原 威滋 (50032454)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  中山 尚夫 (70120342)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  野呂 香 (20528781)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  溝井 裕一 (60551322)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  山田 山田 (30104897)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  山本 まり子 (00383448)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  三宅 和子 (60259083)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  南 保輔 (10266207)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 18.  早川 芳枝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  藤澤 紫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  池原 陽斉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  松岡 芳恵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi