• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

相田 仁  AIDA Hitoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00175712
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1999年度 – 2000年度: 東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授
1998年度: 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授
1992年度 – 1994年度: 東京大学, 工学部, 助教授
1992年度: 東京大学, 教育用計算機センター, 助教授
1986年度 – 1987年度: 東京大学, 工学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
情報通信工学
研究代表者以外
電子通信系統工学
キーワード
研究代表者
MPEG2 / DIGITAL BROADCASTING / MEDIA SCALING / SUBCHANNEL ENCODING / PICTURE ENCODING / MULTI-VIEW MOTION PICTURES / 多眼動画像 / 書き割り効果 / 箱庭効果 / 多眼立体画像 … もっと見る / デジタル放送 / メディアスケーリング / サブチャンネル符号化 / 画像符号化 / 多眼立体動画像 … もっと見る
研究代表者以外
LAN / プロトコル / Relational Database / Database Machine / Knowledge Base / Logic Programming / Inference Machine / Symbolic Computing / Parallel Processing / Knowledge Information Processing / 知識ベースマシン / データベースマシン / 理論型プロケラミング / 知識ベース / データべースマシン / 関係データベース / 関係データベース処理 / 同時実行制御アルゴリズム / 並列ガーベジコレクション / 並列デバッガ / 論理型プログラミング / 同時実行制御 / 多次元クラスタリング / 相互結合網 / 関係デ-タベ-ス / デ-タベ-スマシン / 知識ベ-ス / 論理型言語 / 推論マシン / 記号処理 / 並列処理 / 知識処理 / Protocol validation / Event sequence expression / Protocol / 検証 / 状態遷移図 / 形式記述法 / 通信プロトコル / 適合性試験 / ESTELLE / LOTOS / イベント順序表現 / star type / simultaneous transmission / Packet swiching / ヘッダ駆動 / スター形 / 同時伝送 / パケット交換 / Throughput / Protocol processing / OSI reference model / High speed communication / Efficiency / Multi-layred protocol / Simulator / Transputer / 模擬伝送路 / トランスポートプロトコル / コンピュータ通信 / 高速ネットワーク / 性能評価 / シミュレーション / データリンク層 / ネットワーク層 / トランスポート層 / 高速コンピュータ通信 / スループット / プロトコル処理 / OSI参照モデル / 高速通信 / 伝送効率 / 多層プロトコル / シミュレータ / トランスピュータ / 同期点解析 / データフロー解析 / オブジェクト並列 / MIMD / SPMD / SIMD / C言語 / 超並列計算機 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  多眼立体動画像のメディアスケーリングに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      相田 仁
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      情報通信工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  超並列記述系・処理系に関する研究

    • 研究代表者
      雨宮 真人
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      九州大学
  •  トランスピュータを用いた模擬伝送線路による多層プロトコルの性能評価に関する研究

    • 研究代表者
      斉藤 忠夫
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      電子通信系統工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  大規模知識処理システムの研究

    • 研究代表者
      田中 英彦
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1990
    • 研究種目
      特別推進研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  通信プロトコル製品検証におけるプロトコル記述方式ならびに検証方式の研究

    • 研究代表者
      斉藤 忠夫
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      電子通信系統工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  大容量パケット交換方式によるスター形ローカルエリアネットワーク

    • 研究代表者
      猪瀬 博
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      電子通信系統工学
    • 研究機関
      東京大学
  • 1.  斉藤 忠夫 (30010789)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  富山 忠弘 (80010932)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  雨宮 真人 (90202697)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  湯浅 太一 (60158326)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  萩原 謙一 (00133140)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  牧之内 顕文 (30221576)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  佐藤 雅彦 (20027387)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  猪瀬 博 (70010618)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  田中 英彦 (60011102)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  喜連川 優 (40161509)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi