• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

本田 尚志  HONDA Hisashi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

本多 尚志  HONKA Hisashi

隠す
研究者番号 00181553
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1988年度 – 1990年度: 東北大学, 非水溶液化学研究所, 助手
1987年度: 東北大学, 非水溶液研究所, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
高分子物性・高分子材料 / 広領域
キーワード
研究代表者以外
動的光散乱 / Swelling of Elastomer / Degradation / Crosslinking Reaction / Heterogeneous Structure / Elasomer Network / 氷点降下 / 加硫ゴムの酸化劣化 / 加硫反応の動力学 / 加硫ゴムの構造 … もっと見る / タンパク質網目 / 電子顕微鏡 / 拡散律速反応 / 加硫反応 / エキサイマ- / 蛍光ラベル / 蛍光プロ-ブ / 協同拡散 / 橋かけ構造 / Emulsification / Surfactant / Esterification / Amylose / Starch / レオペキシー / 乳化 / 界面活性剤 / エステル化 / アミロース / でん粉 / 網目構造 / 網目鎖長分布 / 熱酸化劣化 / 氷点降下法 / 化学応力緩和 / 両末端架橋モデル網目 / 架橋ゴム 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  天然ゴム系両末端架橋モデル網目を用いた網目鎖長分布の新たな解析法の確立

    • 研究代表者
      及川 英俊
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      高分子物性・高分子材料
    • 研究機関
      東北大学
  •  エラストマ-ゲルにおける構造の形成と崩壊のダイナミックス

    • 研究代表者
      小野 勝道
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      高分子物性・高分子材料
    • 研究機関
      東北大学
  •  でん粉から誘導した無公害洗剤の合成とその作用に関する研究

    • 研究代表者
      村上 謙吉
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      東北大学
  • 1.  及川 英俊 (60134061)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  小野 勝道 (40006325)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  村上 謙吉 (90006289)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi