• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

綿貫 忠晴  WATANUKI Tadaharu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00182965
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1996年度 – 2002年度: 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手
1995年度 – 1996年度: 東京大学, 工学系研究科, 助手
1993年度 – 1994年度: 東京大学, 工学部, 助手
1986年度 – 1989年度: 東京大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
航空宇宙工学 / 航空宇宙工学
キーワード
研究代表者以外
Computational Fluid Dynamics / 数値流体力学 / Supersonic aircraft / 超音速輸送機 / 超音速航空機 / Numerical Gas Dynamic Laser / Laser Power / Small-Signal Gain / Gas Dynamic Laser / 計算機プログラム … もっと見る / 燃焼 / 超音速流 / 数値計算コード / 振動緩和 / レーザー出力 / レーザー特性 / ガスダイナミックレーザー / 数値ガスダイナミックレ-ザ- / レ-ザ-出力 / 微小信号利得 / ガスダイナミックレ-ザ- / Navier-Stokes equation / Flow visualization / Wind tunnel testing / Vortex; Separated flow / Flow around high-angle-of-attack body / Slender body / 数値シミュレーション / ナヴィエ・ストークス方程式 / 流れの可視化 / 風洞試験 / 剥離流 / 渦 / 大迎角流れ / 細長物体 / Atmospheric model / Environmental adaptability / Ozone concentration prediction / Infra-red spectrometry / nitric oxides chemical reaction / Ozone / 大気モデル / 環境適合性 / オゾン濃度予測 / 赤外分光測定 / 窒素酸化物反応 / オゾン / Impinging Jet / Ground Effect / Jet / Nozzle Flow / Vertical Landing / Vertical Take-off and Landing Rocket / Reusable Space Transportaiton System / 再使用宇宙輸送システム / 空力特性 / 感圧塗料 / プラグノズル / 衝突噴流 / 地面効果 / 噴流 / ノズル流 / 垂直着陸 / 垂直離着陸ロケット / 再使用型宇宙輸送システム / Laminar flow control / Luminescent paint / Laser light interaction / Silicon oil film / Non-oscuring measurement / Skin friction drag / Surface skin friction / 測定法 / 境界層遷移 / 翼形 / 平板 / レーザー / 蛍光塗料 / 層流制御 / 発光性塗料 / レーザー光干渉 / シリコンオイル膜 / 非接触測定法 / 摩擦抵抗 / 表面摩擦 / Shock Tube / Shock Wave / Gas-Liquid Two-Phase Flow / Supersonic Transport / 衝撃波管実験 / 海洋環境 / 衝撃波管 / 衝撃波 / 気液二相流 / Engine noise / Airport noise / Nitric oxygen / Storatosphere / Ozone layr / Low sonic-boom design / Sonic-boom / 対流圏 / ナビエストークス方程式 / アロ-(矢形)翼 / 窒素化合物 / 矢形翼 / デルタ翼 / 環境課題 / エンジン騒音 / 空港騒音 / 窒素酸化物 / 成層圏 / オゾン層 / 低ブーム設計法 / ソニックブーム 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  超音速航空機排気中の窒素酸化物による高層大気オゾンの減少予測

    • 研究代表者
      久保田 弘敏
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      航空宇宙工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  次世代垂直離着陸型再使用ロケットの着陸安全性に関する空気力学的研究

    • 研究代表者
      鈴木 宏二郎
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      航空宇宙工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  レーザー利用による非接触型表面摩擦測定法

    • 研究代表者
      久保田 弘敏
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      航空宇宙工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  超音速機の洋上飛行に伴う海洋環境への影響に関する流体力学的研究

    • 研究代表者
      鈴木 宏二郎
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      航空宇宙工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  超音速航空機飛行時の環境課題に関する研究

    • 研究代表者
      久保田 弘敏
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      航空宇宙工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  数値ガスダイナミックレ-ザ-の研究

    • 研究代表者
      久保田 弘敏
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      航空宇宙工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  大迎角細長物体のまわりの流れの研究

    • 研究代表者
      久保田 弘敏
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      航空宇宙工学
    • 研究機関
      東京大学
  • 1.  久保田 弘敏 (30114466)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  鈴木 宏二郎 (10226508)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  松坂 正芳 (00010900)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi