• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

落合 洋文  otiai hirofumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00183773
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 名古屋文理大学, 健康生活学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2024年度: 名古屋文理大学, 健康生活学部, 教授
2015年度 – 2019年度: 名古屋文理大学, 情報メディア学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
小区分09080:科学教育関連 / 科学教育
キーワード
研究代表者以外
数学教育 / 大学教育 / 数学的リテラシー / 大学数学 / 数学的モデリング / 数学的モデリング教育 / 授業デザイン / 科学教育 / 高等教育 / 反転学習 … もっと見る / 大学数学教育 / 教育接続 / 高大移行 / 評価基準 / コンピテンシー / 能動的学習 / 態度 / プラクセオロジー / 高大接続 / 教育実践 / 数学的概念 / エピステモロジー / 文脈 / 価値 / 数学教授学 / ルーブリック / ICT利用 / 数学の価値 / 教材開発 / コンピテンス / 教育デザイン 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (20件)
  • 共同研究者

    (31人)
  •  「高水準の数学的リテラシー」概念下の大学数学教育の実践的展開に関する総合的研究

    • 研究代表者
      川添 充
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      大阪公立大学
  •  「高水準の数学的リテラシー」概念に基づく大学数学教育の教授法の開発

    • 研究代表者
      川添 充
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      大阪公立大学
      大阪府立大学
  •  「高水準の数学的リテラシー」概念下の教育デザイン・実施・継続的改善とその理論

    • 研究代表者
      川添 充
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  学士力の基盤としての数学的能力の評価と育成

    • 研究代表者
      水町 龍一
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      湘南工科大学

すべて 2024 2023 2021 2018 2016 2015

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 数理・データサイエンスの実践トレーニング第11回「データから現実を知るⅡ・1枚の牛肉ステーキのために必要な水の量は?」2024

    • 著者名/発表者名
      落合洋文
    • 雑誌名

      月刊化学

      巻: 2024年3月号 ページ: 17-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22337
  • [雑誌論文] 数理・データサイエンスの実践トレーニング第10回「データから現実を知るⅠ・大豆をすべて国内産で自給することは可能か?」2024

    • 著者名/発表者名
      落合洋文
    • 雑誌名

      月刊化学

      巻: 2024年2月号 ページ: 27-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22337
  • [雑誌論文] 数理・データサイエンスの実践トレーニング第9回「データが示唆する未来・人口統計から将来の日本を考える」2024

    • 著者名/発表者名
      落合洋文
    • 雑誌名

      月刊化学

      巻: 2024年1月号 ページ: 29-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22337
  • [雑誌論文] 数理・データサイエンスの実践トレーニング第1回「データからストーリーを紡ぐ(1)・レディーガガのコンサートで必要な条件を自分で設定する」2023

    • 著者名/発表者名
      落合洋文
    • 雑誌名

      月刊化学

      巻: 2023年5月号 ページ: 49-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22337
  • [雑誌論文] 数理・データサイエンスの実践トレーニング第4回「ニュースの裏側を読む・地球温暖化は本当に進んでいるのだろうか?」2023

    • 著者名/発表者名
      落合洋文
    • 雑誌名

      月刊化学

      巻: 2023年8月号 ページ: 39-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22337
  • [雑誌論文] 数理・データサイエンスの実践トレーニング第8回「化学の知識で事故の謎解きに挑戦・転覆した漁船から生還した人たち」2023

    • 著者名/発表者名
      落合洋文
    • 雑誌名

      月刊化学

      巻: 2023年12月号 ページ: 41-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22337
  • [雑誌論文] 数理・データサイエンスの実践トレーニング第3回「データからストーリーを紡ぐ(3)・多くの人でにぎわう廉売市の混み具合を推定する」2023

    • 著者名/発表者名
      落合洋文
    • 雑誌名

      月刊化学

      巻: 2023年7月号 ページ: 49-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22337
  • [雑誌論文] 数理・データサイエンスの実践トレーニング第7回「データを環境設定に役立てる・自動改札機の適切な処理速度を見積もる」2023

    • 著者名/発表者名
      落合洋文
    • 雑誌名

      月刊化学

      巻: 2023年11月号 ページ: 17-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22337
  • [雑誌論文] 数理・データサイエンスの実践トレーニング第6回「シミュレーションによってリスク管理を行う・護岸の決壊や氾濫に至る条件を推定する」2023

    • 著者名/発表者名
      落合洋文
    • 雑誌名

      月刊化学

      巻: 2023年10月号 ページ: 35-36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22337
  • [雑誌論文] 数理・データサイエンスの実践トレーニング第2回「データからストーリーを紡ぐ(2)・駅での人の往来を実際に観察してモデルの妥当性を確認」2023

    • 著者名/発表者名
      落合洋文
    • 雑誌名

      月刊化学

      巻: 2023年6月号 ページ: 43-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22337
  • [雑誌論文] 数理・データサイエンスの実践トレーニング第5回「データを直観に結びつける・洪水被害を回避する貯水槽の大きさとは?」2023

    • 著者名/発表者名
      落合洋文
    • 雑誌名

      月刊化学

      巻: 2023年9月号 ページ: 27-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22337
  • [雑誌論文] 数学的リテラシー教育のための認識枠組み:大学での授業実践の分析を通して2018

    • 著者名/発表者名
      川添充, 五島譲司, 落合洋文
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第51回秋期研究大会発表集録

      巻: - ページ: 177-180

    • NAID

      40021940000

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03065
  • [雑誌論文] 数学知識の本質の分析に基づく数学的リテラシー教育の授業デザイン2018

    • 著者名/発表者名
      川添充, 五島譲司, 落合洋文
    • 雑誌名

      大学教育学会2018年度課題研究集会要旨集

      巻: - ページ: 58-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03065
  • [雑誌論文] 大学初年次における数学的リテラシーの教育と教材例2016

    • 著者名/発表者名
      水町龍一,西誠,落合洋文,高安美智子
    • 雑誌名

      リメディアル教育研究

      巻: 11

    • NAID

      130005331649

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282045
  • [雑誌論文] 統計学を柱とする文系数学教育の試み2015

    • 著者名/発表者名
      落合洋文
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 39 ページ: 169-170

    • NAID

      130007430502

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282045
  • [学会発表] Epistemic States of University Mathematics Teachers in Mathematical Modelling Education2021

    • 著者名/発表者名
      George Gotoh, Mitsuru Kawazoe, Hirofumi Ochiai
    • 学会等名
      14th International Congress on Mathematical Education
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01738
  • [学会発表] 数学知識の本質の分析に基づく数学的リテラシー教育の授業デザイン2018

    • 著者名/発表者名
      川添充, 五島譲司, 落合洋文
    • 学会等名
      大学教育学会2018年度課題研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03065
  • [学会発表] The analysis and practice of mathematics education based on the concept of affordance2018

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Ochiai
    • 学会等名
      International Workshop on Mathematical Education for Non-Mathematics Students Developing Advanced Mathematical Literacy
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03065
  • [学会発表] 数学的リテラシー教育のための認識枠組み:大学での授業実践の分析を通して2018

    • 著者名/発表者名
      川添充, 五島譲司, 落合洋文
    • 学会等名
      日本数学教育学会第51回秋期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03065
  • [学会発表] アフォーダンス理論に基づく文系数学の授業デザインと実践2018

    • 著者名/発表者名
      落合洋文
    • 学会等名
      大学改革フォーラムin東海
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03065
  • 1.  川添 充 (10295735)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  西 誠 (00189250)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  小松川 浩 (10305956)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  五島 譲司 (90360205)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 5件
  • 5.  羽田野 袈裟義 (70112307)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  高木 悟 (50367017)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  水町 龍一 (50157517)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  高安 美智子 (80774562)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  青木 茂 (60192845)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  藤間 真 (00288961)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  森 園子 (70279686)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  船倉 武夫 (70131620)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  上江洲 弘明 (60350401)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  松田 修 (60342549)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  森本 真理 (60369923)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  山口 誠一
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  井上 秀一
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  西山 博正
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  椋本 洋 (80351328)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  御園 真史 (60467040)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  寺田 貢 (70267772)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  矢島 彰 (50368403)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  萩尾 由貴子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  堀口 智之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  渡邊 信
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  近藤 恵介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  齋藤 正顕
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  中上川 友樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  浪川 幸彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  長谷川 研二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  柳 研二郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi