メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
高橋 昌男
TAKAHASHI Masao
ORCID連携する
*注記
研究者番号
00188054
その他のID
所属 (現在)
2022年度: 東京工科大学, 工学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2017年度 – 2020年度: 東京工科大学, 工学部, 教授
2000年度 – 2002年度: 大阪大学, 産業科学研究所, 助教授
1992年度 – 2000年度: 大阪大学, 産業科学研究所, 助手
1990年度: 大阪大学産業科学研究所, 助手
1987年度 – 1989年度: 大阪大学, 産業科学研究所, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
無機材料・物性
/
無機材料・物性
研究代表者以外
無機工業化学・無機材料工学
/
電子・電気材料工学
/
無機材料・物性
/
無機工業化学
/
医用生体工学・生体材料学
/
表面界面物性
/
鉱物学
/
無機工業化学・無機材料工学
キーワード
研究代表者
窒化物 / 熱処理効果 / 結合状態 / 分子軌道計算 / XPS / AES / XAFS / 価電子数 / 複合アニオン化合物薄膜 / 電気化学的酸化
…
もっと見る
/ 絶縁体薄膜 / 低温薄膜創製 / 抵抗変化型メモリ / 価電子制御 / 低温創製 / セラミックス / 電子・電気材料 / 省エネルギー / 表面・界面物性 / 誘電体物性
…
もっと見る
研究代表者以外
金属窒化物 / SiO_2 / MOS / 多孔体 / 巨大磁化 / シリコン / ゾル-ゲル法 / EXAFS / 高圧合成 / タングステン酸 / 積層薄膜 / 多層膜 / 層状化合物 / 高温超伝導体 / 複窒化物 / 高周波スパッタ / 薄膜 / thin film / 窒化鉄 / iron nitride / 液相合成 / 機能性セラミックス / 微小重力 / 均一液相法 / 白金処理 / 界面準位 / リーク電流 / 白金触媒 / silicon / leakage current / 高熱伝導性BN膜 / 配向性AlN膜 / TiN分散Si_3N_4膜 / AlN分散TiN膜 / 2次電池用TiS_2膜 / ウルツ鉱型FeN_x膜 / FeーN系化合物の磁性 / 高温超伝導 / 無限層構造 / 高圧合成法 / 中性子回折 / ナノ複合窒化物 / 配向性AIN膜 / 磁性窒化物膜 / BN膜 / 磁性微粒子分散膜 / 超微粒子磁性体 / 無限層超伝導体 / 中性子線回折 / ラマン分光 / 新化合物 / ソフト化学プロセス / 無限層 / Ruddlesden-Popper系列 / 金属酸化物 / 金属硫化物 / 固体電解質 / メゾ多孔体 / 組織制御 / メゾポア / リチウム二次電池 / 五酸化バナジウム / 窒化物 / 界面 / メゾスコピック / 磁性体 / グラニュラー膜 / 傾斜機能材料 / 磁気抵抗効果 / XPS / 窒化 / シリコンオキシナイトライド / 密度汎関数法 / 窒素プラズマ / 低速電子衝撃 / ナノ複合化 / 非整合化合物 / 微粒子磁性 / ミスフィット化合物 / 非整合性 / 積層化合物 / 超伝導体 / 金属ー半導体転移 / 積層膜 / nano-composite / layred compound / high temperature superconductor / misfit compound / double nitride / rf-sputter / magnetism of fine powder / ナノ構造 / 磁性材料 / 微粒子分散薄膜 / ナノ複合材料 / 保磁力 / 積層構造 / 結晶化 / 磁気体積効果 / nanostructure / magnetic materials / fine particle disparsed film / multilayred thin film / double metal nitride / 準安定相 / ナノ・メゾ多孔体 / 均一混合状態 / 層間化合物 / 多孔性フィルター / 炭酸ガス分離 / 凍結乾燥 / 均一混合 / 均一核発生 / ハイドロタルサイト / 二酸化炭素分離 / フィルター / メゾ複合体 / 無機合成 / soft solution chemistry / functional ceramic / metastable phases / nano-or meso-porous materials / micro gravity / intercalation compound / porous filter / COィイD22ィエD2absorption / 生体結合 / フフィニティー / Mg含有アパタイト / リン酸エステル / 骨セメント / アフィニティー / アパタィト / アパタイト / bio-adhesion / affinity / Mg-containing apatite / phosphoric ester / bone cement / シアン処理 / 低速電子衝撃法 / 欠陥準位 / Si-CN結合 / cyanide treatment / interface state / Pt treatment / low energy electron impact / 複酸化物 / ゾルーゲル法 / 燃焼合成 / 透明導電体 / 微粉体 / 微粒子 / イオン交換 / ナノハイブリッド / 高強度材料 / functional ceramics / solution process / double oxide / sol-gel / combustion synthesis / microgravity / transparent conducting / fine powder / 二酸化シリコン / 化学酸化 / O^-イオン / 硝酸酸化 / 極薄酸化膜 / PMA / POA / 低温プロセス / Si / SiO_2界面 / O-イオン / AFM / platinum treatment / silicon dioxide / chemical oxidation / O-ion / nitric acid oxidation / 微結晶 / 低温窒化 / 巨大磁気抵抗 / giant magnetization / fine crystal / low temperature nitridation / giant magneto resistance / 固溶体 / エクサフス / X線分光法 / 鉱物 / 局所構造 / 結晶化学 / エクザフス / Solid Solution / X-ray Spectroscopy / Minerals / Local Structure / Crystal Chemistry / 固体電解質膜 / 2次電池用電極 / TiS_2薄膜 / 窒化物超伝導体 / TiN-AIN系薄膜 / MoN-T_MN(T_M:Nb,Zr,Ti)系薄膜 / YBa_2CU_3O_<7-X>(F,Cu)薄膜 / TiN-AlN系薄膜 / MoNーT_MN(T_M:Nb、Zr、Ti)系薄膜 / YBa_2Cu_3O_<7-X>(F、Cu)薄膜 / 固体電解質薄膜 / Agイオン伝導体 / 窒化物薄膜 / Cu_3N薄膜 / YBa_2Cu_3O_<7-x>(F,Cu)薄膜 / rfースパッタリング法 / βーアルミナ薄膜 / βーAgI薄膜 / TinーAlN系固溶体 / TiNーAlN系窒化物薄膜 / 耐化学性被膜 / Solid electrolyte / Electrode for 2nd buttery / TiS_2 thin film / Superconducting nitrides / TiN-AlN thin films / MoN-T_MN(T_M=Nb,Zr,Ti) / YBa_2Cu_3O_y(F,Cu) thin film
隠す
研究課題
(
23
件)
研究成果
(
5
件)
共同研究者
(
26
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
電気化学的酸化法による次世代電子デバイスに応用可能な絶縁体薄膜低温創製法の開発
研究代表者
研究代表者
高橋 昌男
研究期間 (年度)
2017 – 2021
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
無機材料・物性
研究機関
東京工科大学
白金の触媒作用を用いるMOSデバイスゲート酸化膜の絶縁耐圧性の向上
研究代表者
小林 光
研究期間 (年度)
2000 – 2002
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
電子・電気材料工学
研究機関
大阪大学
巨大磁化をもつ窒化鉄の高純度化と形態制御
研究代表者
吉川 信一
研究期間 (年度)
2000 – 2002
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
無機工業化学
研究機関
北海道大学
低速電子衝撃プラズマ法による誘電体薄膜の低温形成
研究代表者
小林 光
研究期間 (年度)
1999 – 2000
研究種目
萌芽的研究
研究分野
電子・電気材料工学
研究機関
大阪大学
新規な界面反応・界面化合物を用いる半導体デバイス
研究代表者
小林 光
研究期間 (年度)
1999 – 2001
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
表面界面物性
研究機関
大阪大学
均一液相法による複酸化物系機能性セラミックスの微構造制御
研究代表者
吉川 信一
研究期間 (年度)
1999 – 2001
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
無機材料・物性
研究機関
北海道大学
大阪大学
窒素濃度傾斜法による金属窒化物積層膜の機能複合化
研究代表者
吉川 信一
研究期間 (年度)
1998
研究種目
特定領域研究(A)
研究機関
大阪大学
金属窒化物系傾斜機能材料の作成と巨大磁化
研究代表者
吉川 信一
研究期間 (年度)
1997
研究種目
重点領域研究
研究機関
大阪大学
液相法による層間化合物の合成と多孔性フィルターへの担持
研究代表者
吉川 信一
研究期間 (年度)
1997 – 1999
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
無機工業化学
研究機関
大阪大学
アフィニティー生体結合を応用した骨セメントの開発
研究代表者
岡崎 正之
研究期間 (年度)
1997 – 1999
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
医用生体工学・生体材料学
研究機関
広島大学
大阪大学
イオニクス材料のメゾ構造制御
研究代表者
吉川 信一
研究期間 (年度)
1996
研究種目
重点領域研究
研究機関
大阪大学
積層型金属窒化物複合材料の作製とメゾ界面評価
研究代表者
吉川 信一
研究期間 (年度)
1996
研究種目
重点領域研究
研究機関
大阪大学
イオニクス材料のメゾ構造制御
研究代表者
吉川 真一
研究期間 (年度)
1995
研究種目
重点領域研究
研究機関
大阪大学
高圧合成及およびソフト化学による新超伝導体の探索
研究代表者
吉川 信一
研究期間 (年度)
1994
研究種目
重点領域研究
研究機関
大阪大学
微粒子分散型ナノ構造磁性材料の作製と機能
研究代表者
金丸 文一
研究期間 (年度)
1994 – 1995
研究種目
一般研究(B)
研究分野
無機材料・物性
研究機関
大阪大学
高圧合成法およびゾル-ゲル法による新超伝導体の探索と物性
研究代表者
吉川 信一
研究期間 (年度)
1993
研究種目
重点領域研究
研究機関
大阪大学
多元系窒化物の化学結合状態と熱的安定性
研究代表者
研究代表者
高橋 昌男
研究期間 (年度)
1993
研究種目
奨励研究(A)
研究分野
無機材料・物性
研究機関
大阪大学
高圧合成法による新超伝導体の探索と物性
研究代表者
吉川 信一
研究期間 (年度)
1992
研究種目
重点領域研究
研究機関
大阪大学
二元同時スパッタ法による多層金属窒化物膜の作製
研究代表者
金丸 文一
研究期間 (年度)
1992
研究種目
一般研究(C)
研究分野
無機工業化学・無機材料工学
研究機関
大阪大学
層状セラミックスのナノ複合化に関する研究
研究代表者
吉川 信一
研究期間 (年度)
1992 – 1993
研究種目
一般研究(B)
研究分野
無機工業化学・無機材料工学
研究機関
大阪大学
複合セラミック薄膜の微構造と機能に関する研究
研究代表者
金丸 文一
研究期間 (年度)
1990
研究種目
一般研究(A)
研究機関
大阪大学
X線分光法による鉱物固溶体の局所構造と結晶化学
研究代表者
小藤 吉郎
研究期間 (年度)
1987 – 1989
研究種目
一般研究(A)
研究分野
鉱物学
研究機関
徳島大学
大阪大学
ミクロ複合型無機薄膜の微構造制御と特性評価に関する研究
研究代表者
金丸 文一
研究期間 (年度)
1987 – 1989
研究種目
一般研究(B)
研究分野
無機工業化学・無機材料工学
研究機関
大阪大学
すべて
2021
2020
2019
2018
すべて
学会発表
[学会発表] GaやTaを添加した酸化スズ薄膜の化学状態
2021
著者名/発表者名
任イリュウ,高橋昌男
学会等名
日本材料学会 セラミック材料部門委員会 学術講演会
データソース
KAKENHI-PROJECT-17K06804
[学会発表] 電気化学的酸化法によるオキシ窒化タンタル薄膜の室温創製
2020
著者名/発表者名
高橋昌男,横山千香子
学会等名
日本材料学会第69期学術講演会
データソース
KAKENHI-PROJECT-17K06804
[学会発表] 電気化学的酸化法によるオキシ窒化タンタル薄膜の室温創製
2020
著者名/発表者名
高橋昌男、横山千香子
学会等名
日本材料学会 第69期学術講演会
データソース
KAKENHI-PROJECT-17K06804
[学会発表] 電気化学的酸化膜形成法で作製した酸化チタン/チタン基板構造の色素分解特性
2019
著者名/発表者名
高橋昌男、川崎貴嗣
学会等名
日本材料学会 セラミック材料部門委員会 学術講演会
データソース
KAKENHI-PROJECT-17K06804
[学会発表] 電気化学的酸化法で形成した複合アニオン化合物層の生体親和性:ポスト溶液化学処理の効果
2018
著者名/発表者名
高橋昌男、田村清高、白鳥綾菜
学会等名
日本材料学会 セラミック材料部門委員会 学術講演会
データソース
KAKENHI-PROJECT-17K06804
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
吉川 信一
(10127219)
共同の研究課題数:
16件
共同の研究成果数:
0件
2.
金丸 文一
(40029848)
共同の研究課題数:
10件
共同の研究成果数:
0件
3.
延谷 宏治
(70156222)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
4.
小林 光
(90195800)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
5.
米田 健司
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
6.
吉朝 郎
(00191536)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
7.
小藤 吉郎
(40029872)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
8.
加藤 奈美江
(40243266)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
9.
岡崎 正之
(30107073)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
吉田 靖弘
(90281162)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
野村 雄二
(80218370)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
若狭 邦男
(00136095)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
坂本 清子
(50268249)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
山口 俊郎
(40167698)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
田村 紘基
(10002023)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
佐伯 功
(50235090)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
斎藤 隆仁
(60201505)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
水野 清
(40087094)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
塩田 次男
(90035337)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
高橋 真理
(10216757)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
中平 敦
(90172387)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
高橋 純造
(80029149)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
寺尾 博充
(40035340)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
茂庭 昌弘
(50704623)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
戸所 義博
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
毎田 修
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×