メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
林 昌美
Hayashi Masami
ORCID連携する
*注記
研究者番号
00192279
所属 (現在)
2019年度: 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究助手
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2002年度 – 2003年度: (財)東京都高齢者研究・福祉振興財団, 東京都老人総合研究所・生体膜機能研究グループ, 研究助手
1991年度: 東京都老人総合研究所, 酵素生化学, 助手
1987年度 – 1988年度: 東京都老人総合研究所, 生化学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
機能生物化学
研究代表者以外
物質生物化学
キーワード
研究代表者
コレステロール / 脂質ラフト / コレステロール結合毒素 / 可視化 / マイクロドメイン / 繊維芽細胞 / 緑色蛍光蛋白質 / ラフト / 線維芽細胞 / 脂質マイクロドメイン
…
もっと見る
/ 脂質ミクロドメイン / MDCK細胞 / CHOLESTEROL / FIBROBLAST / LIPID RAFTS / PERERINGOLYSIN O / VISUALIZATION / GREEN FLUORESCENT PROTEIN / MICRODOMAIN
…
もっと見る
研究代表者以外
カルパイン / 膜融合 / プロテア-ゼ / カルシウムイオン / カルパスタチン / 架橋 / トランスグルタミナーゼ / イソペプチド / カルシウム依存性中性プロテアーゼ / モノクロナル抗体 / 免疫組織化学 / カルシウム依存性 / プロテアーゼ / Calcium-activated neutral protease / Monoclonal antibody
隠す
研究課題
(
4
件)
共同研究者
(
2
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
新規コレステロール結合プローブを用いた細胞内ラフトの可視化システムの構築
研究代表者
研究代表者
林 昌美
研究期間 (年度)
2002 – 2003
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
機能生物化学
研究機関
(財)東京都高齢者研究・福祉振興財団
細胞膜融合におけるカルシウムプロテア-ゼの役割
研究代表者
川島 誠一
研究期間 (年度)
1991
研究種目
一般研究(C)
研究分野
物質生物化学
研究機関
(財)東京都老人総合研究所
細胞内における組織型トランスグルタミナーゼによる架橋反応産物の同定
研究代表者
川島 誠一
研究期間 (年度)
1988
研究種目
一般研究(C)
研究分野
物質生物化学
研究機関
(財)東京都老人総合研究所
モノクロナル抗体を用いたカルシウム依存性中性プロテアーゼの研究
研究代表者
川島 誠一
研究期間 (年度)
1986 – 1987
研究種目
一般研究(C)
研究分野
物質生物化学
研究機関
(財)東京都老人総合研究所
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
川島 誠一
(60008571)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
2.
岩下 淑子
(50111498)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×