• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大隅 久  OSUMI Hisashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00203779
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 中央大学, 理工学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 中央大学, 理工学部, 教授
2017年度 – 2022年度: 中央大学, 理工学部, 教授
2006年度 – 2015年度: 中央大学, 理工学部, 教授
2001年度: 中央大学, 理工学部・精密機械工学科, 教授
2000年度: 中央大学, 理工学部・精密機械工学科, 助教授 … もっと見る
1999年度: 中央大学, 理工学部精密機械工学科, 助教授
1998年度: 中央大学, 理工学部・精密機械工学科, 助教授
1995年度 – 1997年度: 中央大学, 理工学部, 助教授
1994年度: 東京大学, 工学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
知能機械学・機械システム / 小区分20020:ロボティクスおよび知能機械システム関連 / 知能機械学・機械システム
研究代表者以外
設計工学・機械要素・トライボロジー / リハビリテーション科学・福祉工学
キーワード
研究代表者
ワイヤ懸垂系 / 冗長自由度 / 位置決め / 振動制御 / パラレルワイヤ懸垂機構 / 最短時間制御 / 受動関節 / 動力学 / マニピュレータ / ケーブル駆動パラレルロボット … もっと見る / 姿勢制御 / パラレルワイヤ機構 / 位置決め制御 / 可動空間 / カウンタウェイト / 逆運動学 / 位置決め機構 / パラレルワイヤ / 機械力学・制御 / 知能ロボティクス / 知能機械 / 組み付け / 冗長自由度制御 / コンプライアンス / 組立作業 / 位置・姿勢制御 / パラレルワイヤ懸垂系 / 組み立て / 産業用マニピュレータ / 協調制御システム / Manipulability / Industrial Robot / Manipulator / Trajectory control / Redundancy / Position control / Free Joint / Cooperative control / 受動関節機構 / マンピュレータ / 可操作度 / 産業用ロボット / 軌道制御 / 位置制御系 / 協調制御 / 自律制御 / 堆積土砂 / 建設ロボット / 堆積土砂モデル / 積み込み / 堆積土砂形状 / 安息角 / ホイールローダ / 運動学 / 冗長トルク / トルク制御 / 状態遷移 / トロット歩容 / 歩行ロボット / 四足ロボット / 四脚歩行ロボット / ロボティクス / CCDカメラ / フィードバック制御 / 行き過ぎ / ワイヤ振れ角センサ / フィードフォワード制御 / 2段サーボ系 / オーバーシュート / 2段サーボ / クレーン / 人間機械システム / テレオペレーション … もっと見る
研究代表者以外
触覚センサ / センサフュージョン / 平行2本指ハンド / 触覚センシング / アスペクト / Simulation / Minute hole / Servo pattern / Contact slider / Tracking / Lubricant / Near field optics / Optical disk memory / 回転機構 / アクセス制御 / タッピング / AFM / 近接場光 / マイクロカンチレバー / トラッキングエラー / 静電アクチュエータ / 2段サーボ / 近接型光ヘッド / 接触ヘッド / フレキシブル導波路 / 浮動スライダ / シミュレーション / 微小開口 / サーボパターン / 接触スライダ / トラッキング / 潤滑剤 / 近接場光記憶 / 光ディスク / ポールウォーク / フットケア / 運動介入 / 運動機能 / 無侵襲計測 / 高齢者 / 姿勢制御運動モデル / シミュレーション工学 / 計測工学 / 生物・生体工学 / 医療・福祉 / バイオメカニクス / 視覚センサ / ロボットハンド / 触覚サーボ / コンプライアンス / 触覚像 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (19件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  生活空間で利用可能なケーブル懸垂型ロボットシステムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      大隅 久
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分20020:ロボティクスおよび知能機械システム関連
    • 研究機関
      中央大学
  •  大空間移動のための4本のワイヤを利用したパラレルワイヤ懸垂機構研究代表者

    • 研究代表者
      大隅 久
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分20020:ロボティクスおよび知能機械システム関連
    • 研究機関
      中央大学
  •  ワイヤ懸垂構造を利用した3台のロボットによる協調組み付けシステムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      大隅 久
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      知能機械学・機械システム
    • 研究機関
      中央大学
  •  無侵襲デバイスによる高齢者の運動機能のフィールド計測・解析と運動介入評価

    • 研究代表者
      太田 裕治
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      お茶の水女子大学
  •  ホイールローダによる堆積土砂形状の制御研究代表者

    • 研究代表者
      大隅 久
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      知能機械学・機械システム
    • 研究機関
      中央大学
  •  四足歩行ロボットの最速歩行制御研究代表者

    • 研究代表者
      大隅 久
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      知能機械学・機械システム
    • 研究機関
      中央大学
  •  2段サーボを利用したワイヤ懸垂系のテレオペレーション研究代表者

    • 研究代表者
      大隅 久
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      知能機械学・機械システム
    • 研究機関
      中央大学
  •  腕時計サイズ超高密度光ディスクにおけるナノメータアクセス機構の開発研究

    • 研究代表者
      板生 清
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      設計工学・機械要素・トライボロジー
    • 研究機関
      東京大学
  •  アスペクト情報に基づく感覚・操作行動の発現機構に関する研究

    • 研究代表者
      木下 源一郎
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      中央大学
  •  アスペクト情報に基づく感覚行動と操作行動による物体の理解

    • 研究代表者
      木下 源一郎
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      中央大学
  •  アスペクト情報に基づくセンシングと操作の統合による物体の理解

    • 研究代表者
      木下 源一郎
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      中央大学
  •  複数の位置制御型ロボットによる物体の操り研究代表者

    • 研究代表者
      大隅 久
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      知能機械学・機械システム
    • 研究機関
      中央大学
  •  ワイヤ懸垂型ロボットの開発研究代表者

    • 研究代表者
      大隅 久
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      知能機械学・機械システム
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2023 2022 2021 2019 2018 2014 2012 2011 2010 2008 2007

すべて 学会発表

  • [学会発表] 4 本のワイヤで懸垂された移動テーブルにおける運動学特性の解析2023

    • 著者名/発表者名
      大隅久,粕谷樹生,鈴木瑠
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門講演会Robomech2023
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K04383
  • [学会発表] ワイヤ懸垂系のロボットへの応用2022

    • 著者名/発表者名
      大隅久
    • 学会等名
      日本機械学会2022年度年次大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K04383
  • [学会発表] 4 本のワイヤで懸垂された移動テーブルにおける逆運動学及び回転方向の解析2022

    • 著者名/発表者名
      粕谷樹生,鈴木瑠,大隅久
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門講演会Robomech2022
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K04383
  • [学会発表] 4本のワイヤで懸垂された移動テーブルにおける順運動学及び逆運動学の解析2021

    • 著者名/発表者名
      粕谷樹生,鈴木瑠,大隅久
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K04383
  • [学会発表] プロペラを用いた4本のワイヤで懸垂された移 動テーブルにおける振動制御2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木瑠,大隅久
    • 学会等名
      日本ロボット学会学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K04383
  • [学会発表] Cooperative positioning system of three manipulators with wire suspension mechanism2019

    • 著者名/発表者名
      M.Ogisaka, S.Morishita, Y.Sekimura and H.Osumi
    • 学会等名
      International Workshop on Fukushima Decommissioning Research
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K06272
  • [学会発表] ワイヤを利用した3台のマニピュレータによる物体の協調位置決め2019

    • 著者名/発表者名
      押川慶則,荻坂まりな,大隅久
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門講演会ROBOMECH2019
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K06272
  • [学会発表] Cooperative Transportation System with Three Omni-Directional Mobile Manipulators with Wire Mechanism2019

    • 著者名/発表者名
      Morishita Shoma, Ogisaka Marina, Oshikawa Yoshinori, Sekimura Yuta, Osumi Hisashi
    • 学会等名
      IFAC WROCO 2019
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K06272
  • [学会発表] ワイヤを用いた3台の産業用マニピュレータにおける協調組み付け2018

    • 著者名/発表者名
      森下翔午,大隅久
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2018
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K06272
  • [学会発表] ホイールローダの自動化に向けたバケット内土砂の挙動解析2014

    • 著者名/発表者名
      岩瀬裕史, 森大輔, 大隅久, 皿田滋
    • 学会等名
      第14回建設ロボットシンポジウム
    • 発表場所
      中央大学後楽園キャンパス
    • 年月日
      2014-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24560302
  • [学会発表] ホイールローダによる積み込み作業の自律化に向けたバケット内土砂の挙動解析2014

    • 著者名/発表者名
      岩瀬裕史, 大隅久, 森大輔, 皿田滋
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカト ロニクス部門講演会ROBOMECH2014
    • 発表場所
      富山市総合体育館
    • 年月日
      2014-05-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24560302
  • [学会発表] ホイールローダによる積み込み作業における堆積土砂形状のシミュレーション2012

    • 著者名/発表者名
      長野隼人,森大輔,大隅久,皿田滋
    • 学会等名
      第13回建設ロボットシンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24560302
  • [学会発表] 四脚歩行ロボットの最短時間制御-ODEによる3Dシミュレーション-2011

    • 著者名/発表者名
      大隅久, 中村亮介, 横濱和也, 竹内恭平
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2011-05-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21560270
  • [学会発表] 四脚歩行ロボットの最短時間制御-ODEによる3Dシミュレーション-2011

    • 著者名/発表者名
      大隅久, 中村亮介, 横濱和也, 竹内恭平
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門講演会ROBOMEC2011
    • 発表場所
      岡山市
    • 年月日
      2011-05-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21560270
  • [学会発表] トルクの冗長性を利用した四脚歩行ロボットの最短時間制御2010

    • 著者名/発表者名
      竹内恭平, 横濱和也, 大隅久
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2010講演論文集
    • 発表場所
      旭川
    • 年月日
      2010-06-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21560270
  • [学会発表] トルクの冗長性を利用した四脚歩行ロボットの最短時間制御2010

    • 著者名/発表者名
      横濱和也, 大隅久, 竹内恭平, 石橋武則
    • 学会等名
      第15回ロボティクスシンポジア予
    • 発表場所
      吉野
    • 年月日
      2010-03-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21560270
  • [学会発表] 天井走行型クレーンの遠隔操縦システムの開発2008

    • 著者名/発表者名
      久保雅裕, KimMinSong, 大隅久
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクスメカトロニクス部門講演会Robomech2008
    • 発表場所
      長野県長野市ビッグハット
    • 年月日
      2008-06-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560257
  • [学会発表] 天井走行型クレーンの遠隔操縦システムの開発2008

    • 著者名/発表者名
      久保雅裕,KIM MIN SUNG,大隅久
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会(Robomec2008)
    • 発表場所
      長野
    • 年月日
      2008-06-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560257
  • [学会発表] ワイヤ懸垂機構の遠隔操作システムの開発(第1報)システム構成と制御システムの構築2007

    • 著者名/発表者名
      KIM MIN SUNG,久保雅裕,永楽俊吾,大隅久
    • 学会等名
      第25回日本ロボット学会学術講演会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2007-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560257
  • 1.  梅田 和昇 (10266273)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  木下 源一郎 (10055204)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  坂根 茂幸 (10276694)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  太田 裕治 (50203807)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  中澤 公孝 (90360677)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  山下 和彦 (00370198)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  板生 清 (80245985)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  青柳 誠二 (30202493)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  伊藤 寿浩 (80262111)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  保坂 寛 (50292892)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  相山 康道 (60272374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi