• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

太田 晃一  OHTA Kouichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00203787
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1993年度: 慶應義塾大学, 医学部, 助手
1992年度 – 1993年度: 慶應義塾大学, 医学部・内科, 助手
1991年度: 慶應義塾大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
神経内科学
研究代表者以外
神経内科学
キーワード
研究代表者
ニューロトランスミッター / マイクロダイアリシス / セロトニン / ノルエピネフリン / ドパミン / グルタミン酸 / パーキンソン症候群 / 線条体
研究代表者以外
microdialysis / cerebral circulation … もっと見る / catechol amine / subarachnoid hemorrhage / CO_2 / cerebral blood volume / action potential / locus coeruleus / カテコ-ルアミン / ニュ-ロン活動電位 / CO2負荷 / norepinephrine / dopamine / 皮質脳血液含量(CBV) / 頸部交感神経節 / エルジロイ電極 / 脳循環 / カテコールアミン / クモ膜下出血 / CO_2(二酸化炭素) / 脳血液含量 / 活動電位 / 青斑核 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  大脳基底核のドパミン作動性神経終末節前性グルタメート受容体に関する研究-多発脳梗塞性パーキンソン症候群の病態への関与-研究代表者

    • 研究代表者
      太田 晃一
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      慶応義塾大学
  •  脳内カテコールアミン動態および循環動態における青斑核の役割

    • 研究代表者
      荒木 信夫
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      慶応義塾大学
  • 1.  荒木 信夫 (70151157)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  濱田 潤一 (70180940)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  一條 眞琴 (30129332)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi