• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中川 将司  NAKAGAWA Masashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00212085
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度 – 2018年度: 兵庫県立大学, 生命理学研究科, 助教
2006年度: 兵庫県立大学, 大学院・生命理学研究科, 助教
2006年度: 兵庫県立大学, 大学院生命理学研究科, 助手
2004年度 – 2005年度: 兵庫県立大学, 大学院・生命理学研究科, 助手
2002年度: 姫路工業大学, 大学院・理学研究科, 助手 … もっと見る
2002年度: 姫路工業大学, 理学研究科, 助手
1993年度 – 2001年度: 姫路工業大学, 理学部, 助手
1994年度: 姫路工業大学, 理学部 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
動物生理・行動 / 生物物理学
研究代表者以外
生物物理学 / 神経生理学・神経科学一般 / 生物物理学
キーワード
研究代表者
行動 / ホヤ幼生 / 神経回路 / ホヤ / 視細胞 / G蛋白質 / 蛍光ラベル / ロドプシン / photo-response / muscle … もっと見る / photoreceptor / ascidian larva / in vivo imaging / Ca^2+ imaging / neural network / イメージング / 光応答 / 筋肉 / in vivoイメージング / Ca^<2+>イメージング / photointermediates / fluorescence label / real time measurement / signal transduction / fluorescence energy transfer / G-protein / rhodopsin / vision / 蛋白質間相互作用 / 光反応中間体 / 実時間計測 / シグナル伝達 / 蛍光エネルギー移動法 / Gタンパク質 / 視覚 / 神経機能 / 光遺伝学 / Ca2+イメージング / 信号伝達系 / 発現プロファイル / PDE / 光信号伝達系 / 進化 / シグナル伝達機構 / PLC / 無脊椎動物視細胞 / レーザホトリシス / 構造変化 / レセプターG蛋白質相互作用 … もっと見る
研究代表者以外
RHODOPSIN / G-PROTEIN / ロドプシン / GFP / REPRODUCTION / GNRH / BIOLOGICAL CLOCK / PHOTOTAXIS / BRAIN / ASCIDIAN LARVAE / GnRH / 生物時計 / タコ / G蛋白質 / SPring-8 / 徐波 / チャネルロドプシン / 蠕動反射 / 腸 / X線イメージング / 神経分化 / コリンアセチルトランスフェラーゼ / 再生 / ライブイメージング / GCaMP / チャネルロドプシン2 / ICC / 腸神経 / 摂食行動 / ゼブラフィッシュ / 蠕動運動 / 平滑筋 / 咽頭歯 / カルシウムイメージング / 腸神経系 / 光遺伝学 / Nervous system / WGA / Ascidian / Motor neuron / Swimming behavior / Rhodopsin / Phtoreceptor / 重力感受性 / 光応答 / 中枢パターン発生器 / モーターニューロン / 遊泳行動 / チロシナーゼ / 平衡器 / 視細胞 / POTORECEPTOR / OCTOPUS / RETINAL PROTEIN / SKINL / CRYPSIS / BODY COLOR / COLOR RECOGNITION / 皮膚光覚 / 色素細胞 / 皮膚 / 背地反応 / 体色変化 / 色覚色素 / 生殖時計 / 電気生理学 / 頭神経節 / レチナールタンパク質 / 光受容体 / ホヤ / 細胞系譜 / 膜電位 / 神経回路網 / 視覚機能 / 情報伝達分子 / 生殖 / Gタンパク質 / 走光性 / 脳 / ホヤ幼生 / RECEPTOR / SYNAPSE / BIPOLAR CELL / HYPERPOLARIZAION / SECOND NEURON / GULTAMATE RECEPTOR / RETINA / 受容体 / シナップス / 双極細胞 / 過分極電位 / 二次ニューロン / グルタミン酸受容体 / 網膜 / 無脊椎動物 / 視覚 / 光 / 蛋白質間相互作用 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  単純な脊椎動物の腸神経系機能の可視化と光遺伝学による腸運動の制御

    • 研究代表者
      八田 公平
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経生理学・神経科学一般
    • 研究機関
      兵庫県立大学
  •  光遺伝学法と単一細胞光刺激装置を用いて、ホヤ幼生中枢神経系の機能解析研究代表者

    • 研究代表者
      中川 将司
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      動物生理・行動
    • 研究機関
      兵庫県立大学
  •  ホヤ幼生視細胞の信号伝達系研究代表者

    • 研究代表者
      中川 将司
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      動物生理・行動
    • 研究機関
      兵庫県立大学
  •  ホヤ幼生-個体における神経活動イメージング研究代表者

    • 研究代表者
      中川 将司
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      動物生理・行動
    • 研究機関
      兵庫県立大学
  •  光受容から筋肉の駆動まで-光情報ダイナミック・システムの作動原理の解明

    • 研究代表者
      津田 基之
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生物物理学
    • 研究機関
      兵庫県立大学
  •  皮膚光覚器による色覚の分子メカニズム

    • 研究代表者
      津田 基之
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生物物理学
    • 研究機関
      姫路工業大学
  •  脳内光受容体と生殖時計の光による制御の分子メカニズム

    • 研究代表者
      津田 基之
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生物物理学
    • 研究機関
      姫路工業大学
  •  立体構造にもとづくシグナル伝達分子系でのスイッチ機構の実時間計測研究代表者

    • 研究代表者
      中川 将司
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生物物理学
    • 研究機関
      姫路工業大学
  •  ホヤ幼生のおける視覚系・脳神経系の分化と情報機能発現の分子メカニズム

    • 研究代表者
      津田 基之
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      生物物理学
    • 研究機関
      姫路工業大学
  •  光受容体と共役する複数のG蛋白質;それらの相互作用は如何に調節されているか

    • 研究代表者
      岩佐 達郎
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      生物物理学
    • 研究機関
      姫路工業大学
  •  無脊椎動物視細胞における光伝達系に関与する効果器の同定研究代表者

    • 研究代表者
      中川 将司
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      生物物理学
    • 研究機関
      姫路工業大学
  •  蛍光ラベル法によるレセプターG蛋白質相互作用の実時間測定研究代表者

    • 研究代表者
      中川 将司
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      生物物理学
    • 研究機関
      姫路工業大学
  •  網膜二次ニューロンの過分極応答とネガティブトランスミッター作動の分子メカニズム

    • 研究代表者
      津田 基之
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      生物物理学
    • 研究機関
      姫路工業大学

すべて 2017 2013 2012 2011 2008 2005

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Brief hypo-osmotic shock causes test cell death, prevents neurula rotation, and disrupts left-right asymmetry in Ciona intestinalis.2013

    • 著者名/発表者名
      Katsumoto S., Hatta K. Nakagawa M.
    • 雑誌名

      Zool Sci.

      巻: 30 号: 5 ページ: 352-359

    • DOI

      10.2108/zsj.30.352

    • NAID

      210000160418

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23570095
  • [雑誌論文] Neural Complex-Specific Expression of Xylosyl N-Glycan in Ciona intestinalis2008

    • 著者名/発表者名
      Yagi H., Nakagawa M., Takahashi N., Kondo S., Matsubara M, Kato K.
    • 雑誌名

      Glycobiology 20・2

      ページ: 145-151

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17570066
  • [雑誌論文] Neural Complex-Specific Expression of Xylosyl N-Glycan in Ciona intestinails.2008

    • 著者名/発表者名
      fagi H., Nakagawa M., Takahashi N., Kondo S., Matsubara vi, Kato K.
    • 雑誌名

      Glycobiology 20-2

      ページ: 145-151

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17570066
  • [雑誌論文] Structure of ocellus photoreceptors in the ascidian Ciona intestinalis larva asevealed by an anti-arrestin antibody2005

    • 著者名/発表者名
      Horie T., Orii H., Nakagawa M.
    • 雑誌名

      Journal of Neurobiology 65

      ページ: 241-250

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17570066
  • [雑誌論文] Structure of ocellus photoreceptors in the ascidian Ciona intestinalis larva as revealed by ai anti-arrestin antibody.2005

    • 著者名/発表者名
      Hone T., Orii H. Nakagawa M.
    • 雑誌名

      J Neurobiol. 65

      ページ: 241-250

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17570066
  • [雑誌論文] Structure of Ocellus Photoreceptors in the Ascidian Ciona intestinalis Larva as Revealed by Anti-Arrestin Antibody.2005

    • 著者名/発表者名
      T.Horie, H.Orii, M.Nakagawa
    • 雑誌名

      Journal of Neurobiology 65

      ページ: 241-250

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17570066
  • [学会発表] 2つの脳の作り方:~いろいろな色の光と遺伝子による挑戦~2017

    • 著者名/発表者名
      〇桑田舞、大野 真理愛、青木澪、兒島卓也、古森大樹、高御堂大慈、西田さやか、本多美瑛、二階堂昌孝、中川将司、八田公平
    • 学会等名
      知の交流シンポジウム 神戸 (ポスター)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K06998
  • [学会発表] カタユウレボヤ幼生の神経ネットワーク2012

    • 著者名/発表者名
      高井健太、八田公平、堀江健生、笹倉靖徳、中川将司
    • 学会等名
      日本動物学会第83回大会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス(大阪府)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23570095
  • [学会発表] Neuronal activity in Ciona embryo.2012

    • 著者名/発表者名
      中川将司、深野天、堀江健生、笹倉靖徳、宮脇敦史
    • 学会等名
      日本比較生理生化学会第34回大会
    • 発表場所
      総合研究大学院大学(神奈川県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23570095
  • [学会発表] Ca2+ imaging of Ciona larval muscles, photoreceptors and neurons.2011

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa M.,Fukano T., Horie T., Sasakura, Y. and Miyawaki, A
    • 学会等名
      6th International Tunicate Meeting
    • 発表場所
      Montreal (Canada)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23570095
  • [学会発表] ホヤ胚での神経活動2011

    • 著者名/発表者名
      中川将司、深野天、堀江健生、笹倉靖徳、宮脇敦史
    • 学会等名
      日本動物学会第82回大会
    • 発表場所
      旭川市大雪クリスタルホール(北海道)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23570095
  • 1.  津田 基之 (60045458)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  岩佐 達郎 (00133926)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  吉川 知志 (90244681)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  日下部 岳広 (40280862)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  八田 公平 (40183909)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  二階堂 昌孝 (70344950)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  杉本 健太郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  桑原 健太
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi