• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新井 英永  Arai Hidenaga

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00212598
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2023年度: 熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 教授
2012年度 – 2014年度: 熊本大学, 文学部, 教授
2011年度: 大阪府立大学, 人間社会学部, 准教授
2007年度 – 2009年度: 大阪府立大学, 人間社会学部, 准教授
2006年度: 大阪府立大学, 人間社会学部, 助教授
2001年度 – 2004年度: 大阪女子大学, 人文社会学部, 助教授
1998年度 – 1999年度: 熊本大学, 文学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
英米・英語圏文学 / 英語・英米文学 / 小区分02030:英文学および英語圏文学関連 / ヨーロッパ語系文学
キーワード
研究代表者
D・H・ロレンス / モダニズム / 環太平洋 / アジア / D.H.ロレンス / 群衆 / 帝国主義 / ノースロップ・フライ / ミハエル・バフチン / メニッポス的諷刺 … もっと見る / ハンセン病 / ジャック・ロンドン / 太平洋 / ドゥルーズ=ガタリ / 現実界 / ジル・ドゥルーズ / ミシェル・フーコー / 『羽毛の蛇』 / ウォルター・ベン・マイケルズ / ジジェク / ラカン / ネイティヴィスト・モダニズム / 『セント・モア』 / 破壊的創造 / 再領土化 / 脱領土化 / 旅 / ドゥルーズ=ガタリ / 優生学 / オーストラリア / 植民地主義 / 精神分析 / ハワイ・モロカイ島 / 思想史 / 比較文学・文化 / ベネディクト・アンダーソン / エリック・ホブズボーム / サマセット・モーム / アボリジニ / 白豪主義 / アジア主義 / 黄禍論 / 悲劇 / 奪冠 / アメリカ帝国主義 / モロカイ島 / ハワイ / 英米 / ナショナリズム / nativist modernism / Pacific / Asia / Crowd / The Plumed Serpent / St.Mawr / Kangaroo / D.H.Lawrence / エコクリティシズム / アメリカ / 自己言及性 / 生成パターン / 文明 / 自然 / 社会ダーウィン主義・優生学 / 復讐心 / 浮遊するシニフィアン / 悪 / 反帝国主義 / 『カンガルー』 / 変様態(アフェクト) / 西方への旅 / 小説 / ポストコロニアル批評 / エドワード・サイード / ジェイムズ・ジョイス / スラヴォイ・ジジェク / ジャック・ラカン / 逃走線 / 旅行表象 / ナチズム / 想像界・象徴界・現実界 / 「野生のアメリカ」 / 「アジアの中心」 / 汎モンゴル主義 / 黄禍 / ポストコロニアリズム / 逃走 / アンチ・オイディプス / 異文化体験 / 環太平洋地域 / ストコロニアリズム / セクシュアリティ / 批評理論 / 第一次大戦 / 社会ダーウィン主義 / ウィルフレッド・トロッター / O.H.ロレンス 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (30件)
  •  英米モダニズム期文学における環太平洋ハンセン病表象の思想史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      新井 英永
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02030:英文学および英語圏文学関連
    • 研究機関
      熊本大学
  •  英米モダニズム文学における環太平洋ナショナリズム表象の思想史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      新井 英永
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英米・英語圏文学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  近現代英米文学における環太平洋旅行表象の思想史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      新井 英永
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英米・英語圏文学
    • 研究機関
      熊本大学
      大阪府立大学
  •  近現代英米文学における環太平洋異文化表象の思想史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      新井 英永
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ語系文学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  近現代英米文学における環太平洋群衆表象の思想史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      新井 英永
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英語・英米文学
    • 研究機関
      大阪女子大学
  •  近現代英米文学における南太平洋異文化表象の思想史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      新井 英永
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      英語・英米文学
    • 研究機関
      熊本大学

すべて 2023 2022 2019 2018 2015 2014 2012 2010 2009 2008 2007 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 図書

  • [図書] Modernists at Odds: Reconsidering Joyce and Lawrence2015

    • 著者名/発表者名
      (共著) Hidenaga Arai, Matthew J. Kochis, Heather L. Lusty, Zack Bowen, Margot Norris, Earl G. Ingersoll, Gerald Doherty, Martin Brick, Louise Kane, Eleni Loukopoulou, Johannes Hendrikus Burgers and Jennifer Mitchell, Enda Duffy, Carl F. Miller
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      University Press of Florida
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520313
  • [図書] Literature along the Lines of Flight2014

    • 著者名/発表者名
      Hidenaga Arai
    • 総ページ数
      162
    • 出版者
      Rodopi
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520313
  • [図書] D. H. Lawrence and Critical Theory: A Revaluation of the Later Novels2009

    • 著者名/発表者名
      Hidenaga Arai
    • 総ページ数
      177
    • 出版者
      博士論文(東北大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520232
  • [図書] D.H.Lawrence and Critical Theory : A Revaluation of the Later Novels2009

    • 著者名/発表者名
      Hidenaga Arai
    • 総ページ数
      177
    • 出版者
      博士論文(東北大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520232
  • [図書] D・H・ロレンスと批評理論--後期小説の再評価2008

    • 著者名/発表者名
      新井英永(単著)
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      国書刊行会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520232
  • [図書] D.H, ロレンスとアメリカ/帝国2008

    • 著者名/発表者名
      新井 英永(共著)
    • 総ページ数
      313
    • 出版者
      慶慮義塾大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520232
  • [図書] D・H・ロレンスと批評理論-後期小説の再評価2008

    • 著者名/発表者名
      新井英永
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      国書刊行会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520232
  • [図書] D. H. ロレンスとアメリカ/帝国2008

    • 著者名/発表者名
      新井英永
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520232
  • [雑誌論文] 書評:John Turner, D. H. Lawrence and Psychoanalysis (Routledge, 2020)2023

    • 著者名/発表者名
      新井英永
    • 雑誌名

      D. H. Lawrence Review

      巻: 45 ページ: 192-195

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00358
  • [雑誌論文] 三つの奪冠物語 : ジャック・ロンドン「さよなら、ジャック」再評価の試み2022

    • 著者名/発表者名
      新井英永
    • 雑誌名

      人文科学論叢

      巻: 3 ページ: 127-140

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02505
  • [雑誌論文] D・H・ロレンスの情動論的読解に向けて――『カンガルー』と『哲学とは何か』2019

    • 著者名/発表者名
      新井英永
    • 雑誌名

      熊本大学社会文化研究

      巻: 17 ページ: 43-58

    • NAID

      120006620112

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02505
  • [雑誌論文] 書評:Takeo Iida, D. H. Lawrence as Anti-rationalist: Mysticism, Animism and Cosmic Life in His Works (Melrose Books, 2014)2018

    • 著者名/発表者名
      新井英永
    • 雑誌名

      『D.H.ロレンス研究』(日本ロレンス協会)

      巻: 28 ページ: 65-71

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02505
  • [雑誌論文] 小説の情動論的読解に向けて――D・H・ロレンス「小説と感情」とドゥルーズ=ガタリ『哲学とは何か』2012

    • 著者名/発表者名
      新井英永
    • 雑誌名

      言語文化学研究

      巻: 7 ページ: 23-37

    • NAID

      120005541130

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520313
  • [雑誌論文] An Encounter with the Real: A Lacanian Motif in "The Dead" by James Joyce and "The Shadow in the Rose Garden" by D. H. Lawrence2012

    • 著者名/発表者名
      Hidenaga Arai
    • 雑誌名

      Joyce & Lawrence: The Modernist Odd Couple (book)

      巻: book

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520313
  • [雑誌論文] 過剰なる生と認識の悲劇としての『息子と恋人』-「オイディプス」からの逃走2010

    • 著者名/発表者名
      新井英永
    • 雑誌名

      Kanazawa English Studies Vol.27

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520232
  • [雑誌論文] 過剰なる生と認識の悲劇としての『息子と恋人』-「オイディプス」からの逃走2010

    • 著者名/発表者名
      新井英永
    • 雑誌名

      Kanazawa English Studies 27(掲載確定・印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520232
  • [雑誌論文] D・H・ロレンス『羽毛の蛇』をめぐる近年の一批評動向-セクシュアリティ、ナチズム、ポストコロニアリズム2007

    • 著者名/発表者名
      新井英永
    • 雑誌名

      言語文化学研究 英米言語文化編(大阪府立大学 人間社会学部 言語文化学科) 第2号

      ページ: 37-56

    • NAID

      110007144751

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520232
  • [雑誌論文] D・H・ロレンス『羽毛ノ蛇』をめぐる近年の一批評動向-セクシュアリティ、ナチズム、ポストコロニアリズム-2007

    • 著者名/発表者名
      新井 英永
    • 雑誌名

      言語文化学研究 英米言語文化編(大阪府立大学 人間社会学部 言語文化学科) 第2号

      ページ: 37-56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520232
  • [雑誌論文] D・H・ロレンス『羽毛の蛇』をめぐる近年の一批評動向-セクシュアリティ2007

    • 著者名/発表者名
      新井英永
    • 雑誌名

      言語文化学研究英米言語文化編 Vol.2

      ページ: 37-56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520232
  • [雑誌論文] The "Core of Asia" and the Core of Evil in D.H.Lawrence's St.Mawr2005

    • 著者名/発表者名
      Hidenaga Arai
    • 雑誌名

      D.H.Lawrence : Literature, History, Culture (Tokyo : Kokushokankoukai Press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610583
  • [雑誌論文] The ‘Core of Asia' and the Core of Evil in D.H.Lawrence's St.Mawr2005

    • 著者名/発表者名
      Hidenaga Arai
    • 雑誌名

      D.H.Lawrence : Literature, History, Culture(Tokyo : Kokushokankoukai Press.)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610583
  • [雑誌論文] Canonical British Novels at Present : D.H.Lawrence Lady Chatterley's Lover2005

    • 著者名/発表者名
      Hidenaga Arai
    • 雑誌名

      The Rising Generation 151-2

      ページ: 20-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610583
  • [雑誌論文] The "Core of Asia" and the Core of Evil in D.H.Lawrence's St. Mawr2005

    • 著者名/発表者名
      Hidenaga Arai
    • 雑誌名

      第9回国際ロレンス学会記念論文集 (予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610583
  • [雑誌論文] 英国小説のキャノンはいま:D.H.ロレンス『チャタレー夫人の恋人』2005

    • 著者名/発表者名
      新井英永
    • 雑誌名

      『英語青年』2005年5月号 151・2

      ページ: 20-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610583
  • [雑誌論文] 超越的消失点としてのアジアの中心-D.H.Lawrence St.Mawrにおけるアジアとその悪の表象について-2004

    • 著者名/発表者名
      新井英永
    • 雑誌名

      女子大文学(英語学英米文学篇) 5

      ページ: 55-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610583
  • [雑誌論文] The Core of Asia as the Transcendent Vanishing Point : An Examination of the Representation of Ubiquitous Evil in D.H.Lawrence's St.Mawr2004

    • 著者名/発表者名
      Hidenaga Arai
    • 雑誌名

      Joshidai Bungaku : Journal of English Studies 5

      ページ: 55-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610583
  • [雑誌論文] The Disappearance of the Crowd and Revenge in D.H.Lawrence's St.Mawr2003

    • 著者名/発表者名
      Hidenaga Arai
    • 雑誌名

      Kanazawa English Studies 24

      ページ: 91-103

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610583
  • [雑誌論文] 不在の破壊的創造-D.H.Lawrence St.Mawrにおける自然・文明概念再考-2003

    • 著者名/発表者名
      新井英永
    • 雑誌名

      女子大文学(英語学英米文学篇) 4

      ページ: 17-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610583
  • [雑誌論文] D.H.Lawrence St.Mawrにおける復讐心と群集の消滅-Kangarooとの比較を中心として2003

    • 著者名/発表者名
      新井英永
    • 雑誌名

      Kanazawa English Studies 24

      ページ: 91-103

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610583
  • [雑誌論文] The Absence of Destructive Creation : A Re-examination of the Concepts of Nature and Civilization in D.H.Lawrence's St.Mawr2003

    • 著者名/発表者名
      Hidenaga Arai
    • 雑誌名

      Joshidai Bungaku : Journal of English Studies 4

      ページ: 17-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610583

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi