• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田代 謙一郎  TASHIRO Kenichiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00216954
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2000年度 – 2001年度: 九州保健福祉大学, 保健科学部, 教授
1999年度: 宮崎医科大学, 医学部, 講師
1990年度 – 1991年度: 佐賀医科大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
精神神経科学
研究代表者以外
精神神経科学
キーワード
研究代表者
IKLLI / IKVAV / YFQRYLI / 神経突起伸展 / 細胞接着 / PA22ー2 / ラミニン / Alzheimer's disease / βaryloid / integrin … もっと見る / IKVAN / Laminin peptide / Laminin fragment / アルツハイマー / YFOQRYLI / アルツハイマー病 / βアミロイド / インテグリン / ラミニンペプチド / ラミニンフラグメント / A鎖Gドメイン / ヘパリン結合 / 癌細胞転移 / 液性因子 / 固体因子 … もっと見る
研究代表者以外
Therapeutic agent / Diagnostic marker / Cerebrospinal fluid / ELISA / Vascular dementia / Alzheimer's disease / Laminin peptide / Laminin / βアミロイド / 脳血管性痴呆(VaD) / アルツハイマー病(AD) / 髄液 / ラミニンペプチド / wholeラミニン / ラミニンγ / Theraeutic agent 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  βアミロイド凝集抑制物質としての脳内ラミニンの動態解析研究代表者

    • 研究代表者
      田代 謙一郎
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      九州保健福祉大学
      宮崎医科大学
  •  ラミニソペプチド抗体によるエライサーキットの開発と髄液解析による痴呆早期診断法

    • 研究代表者
      松田 一典
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      宮崎医科大学
  •  神経細胞の成長・分化に作用するペプチドの構造解析と神経発達・再生治療薬の開発研究代表者

    • 研究代表者
      田代 謙一郎
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      佐賀医科大学
  •  ラミニンの神経突起伸展作用を持つ合成ペプチドの臨床応用:特に中枢神経系の再生治療薬として研究代表者

    • 研究代表者
      田代 謙一郎
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      佐賀医科大学
  • 1.  松田 一典 (30311880)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  林 要人 (20295223)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  三山 吉夫 (20112427)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  澤田 惇 (10040247)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi