• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

土屋 和三  TUCHIYA Kazumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00217332
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2005年度 – 2008年度: 龍谷大学, 文学部, 教授
1995年度 – 1996年度: 龍谷大学, 文学部, 助教授
1994年度: 龍谷大学, 文学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
表象芸術
キーワード
研究代表者以外
環境 / pasture and forest / fragile environments / sustainable developments / Shepa society / yak-herding and agriculture / Solu-Khumbu region / Nepal Himalaya / environmental exploitation / 農耕 … もっと見る / 牧畜 / シェルパ族 / ネパール / 多民族間関係 / 環境認識 / 農耕技術 / 家畜飼養 / 草地・森林利用 / 熱帯高地 / ヒマラヤ / 垂直統御 / 埋没腐植土層 / 森林 / 草地 / 環境利用 / トランスヒューマンス / シェルパ / ネパールヒマラヤ / 造形ワークショップ / 造形教材開発 / 自然の癒し効果 / 自然教育とアート / 福祉とアート / 自然環境 / 芸術社会学 / 芸術学 / 芸術教育 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  教育、医療、福祉の場における芸術の役割に関する調査・研究-芸術と社会の関係性-

    • 研究代表者
      森田 実穂
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      表象芸術
    • 研究機関
      京都造形芸術大学
  •  ネパール・ヒマラヤにおける草地・森林利用の動態に関する民族学的研究

    • 研究代表者
      山本 紀夫
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  • 1.  上村 博 (20232796)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  藤澤 三佳 (00259425)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  原田 憲一 (90134147)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  森田 実穂 (00368060)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  山本 紀夫 (90111088)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  古川 彰 (90199422)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  結城 史隆 (80210582)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  稲村 哲也 (00203208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  本江 昭夫 (30091549)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  岩田 修二 (60117695)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  シュレスタ ハリ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  ハリ シュレスタ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi