• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

吉田 等明  YOSHIDA Hitoaki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00220666
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 岩手大学, 教育学部, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 岩手大学, 教育学部, 嘱託教授
2020年度: 岩手大学, 教育学部, 特命教授
2016年度 – 2019年度: 岩手大学, 教育学部, 教授
2007年度 – 2008年度: 岩手大学, 情報処理センター, 准教授
2006年度: 岩手大学, 情報処理センター, 助教授
1996年度 – 1997年度: 岩手大学, 情報処理センター, 助教授
1995年度: 岩手大学, 工学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
情報セキュリティ
研究代表者以外
小区分62040:エンタテインメントおよびゲーム情報学関連 / 広領域 / 通信・ネットワーク工学
キーワード
研究代表者
スーパーコンピュータ利用の準備 / 堅牢性の向上 / パラメータ見直し / GPUの世代別比較 / CUDAプログラミング / GPUアーキテクチャ / 最新情報の調査研究 / 情報セキュリティ / インターネット高度化 / 暗号・認証等 … もっと見る / 堅牢かつ高速な暗号 / 超高速疑似乱数発生装置 / 組み込み系デバイスの情報セキュリティ / IoT機器の情報セキュリティ / GPGPUを用いた超並列化 / 超長周期疑似乱数 / 超高速 / 超長周期 / GPU / 疑似乱数発生器 / 疑似乱数 / カオス … もっと見る
研究代表者以外
感性情報 / 被験者実験 / 人工知能 / 機械学習 / テンポ / 楽譜 / 楽器演奏者 / 感性情報処理 / 吹奏楽器演奏者 / 深層ニューラルネットワーク / 正規性 / テンポ分布 / テンポ推定 / 吹奏楽器 / 音楽 / データセット / neural network / quality control / process control / auto discrimination / quality / image analysis / porous structure / porous foods / 粘弾性 / 力学特性 / ファジィ・ニューラルネットワーク / ニューラルネットワーク / 品質管理 / 工程管理 / 自動判定 / 品質 / 画像解析 / 気孔構造 / 多孔性食品 / ボット / ベイジアンウイルスフィル / ポット / スパイウェア / 未知ウイルス / ベイズの定理 / ベイジアンウイルスフィルタ 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  楽譜の旋律を対象とした,人間の感性を模擬する人工知能の開発

    • 研究代表者
      川村 暁
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分62040:エンタテインメントおよびゲーム情報学関連
    • 研究機関
      岩手大学
  •  楽譜の音符列から,人間が演奏時に付加する感性情報を推量し演奏テンポを推定する

    • 研究代表者
      川村 暁
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分62040:エンタテインメントおよびゲーム情報学関連
    • 研究機関
      盛岡大学
      岩手大学
  •  GPGPUを用いた超高速疑似乱数発生法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 等明
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      情報セキュリティ
    • 研究機関
      岩手大学
  •  未知のウイルス及びスパイウェアの統一的な検知・駆除に関する研究

    • 研究代表者
      厚井 裕司
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      通信・ネットワーク工学
    • 研究機関
      岩手大学
  •  多孔性食品における素材の力学特性および最終製品の品質の自動判定システムの構築

    • 研究代表者
      三浦 靖
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      岩手大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2019 2018 2017 2009

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] ある木管楽器演奏者が推定したテンポの深層ニューラルネットワークによる模擬2022

    • 著者名/発表者名
      川村 暁,劉 忠達,村上 武,渡部謙一,長谷川正規,牛渡克之,白藤淳一,吉田等明
    • 雑誌名

      管楽芸術論集

      巻: 1 ページ: 1-20

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K12329
  • [雑誌論文] ある被験者が楽譜から推定したテンポを機械学習により模擬する―SVMによる試み一2021

    • 著者名/発表者名
      川村 暁,劉 忠達,牛渡克之,吉田等明
    • 雑誌名

      盛岡大学紀要

      巻: 3811 ページ: 113-117

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11598
  • [雑誌論文] Estimation of the Kansei Information obtained from Musical Scores via Machine Learning Algorithms : - Classification of Tempo into Two Classes Using Only Information Available in Musical Scores -2019

    • 著者名/発表者名
      S. Kawamura, Z. Liu and H. Yoshida
    • 雑誌名

      Proc. of the 2019 IEEE 10th International Conference on Awareness Science and Technology (iCAST), Morioka, Japan, 2019,

      巻: 1 ページ: 288-292

    • DOI

      10.1109/icawst.2019.8923480

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11598
  • [雑誌論文] Factors Affecting Randomness in Pseudo-Random Number Series Extracted from Chaotic Time Series of Logistic Map and Chaos Neural Network2017

    • 著者名/発表者名
      H. Yoshida, M. Sasaki, T. Murakami, S. Shimono and S. Kawamura
    • 雑誌名

      Proceedings of Papers, ITISE 2017

      巻: 2 ページ: 331-342

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00180
  • [雑誌論文] カオス・ニューラルネットワークを用いた乱数発生器のAndroid端末への実装2017

    • 著者名/発表者名
      劉 忠達, 村上 武, 川村 暁, 吉田等明
    • 雑誌名

      信学技報

      巻: 117 ページ: 107-112

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00180
  • [雑誌論文] Chaos Neural Network for Ultra-Long Period Pseudo-Random Number Generator2017

    • 著者名/発表者名
      H. Yoshida, Y. Kon and T. Murakami
    • 雑誌名

      Proceedings of Papers, ITISE 2017

      巻: 1 ページ: 102-113

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00180
  • [雑誌論文] An automatic unpacking method for computer virus effect ive in the virus filter based on Paul Graham's Bayesian theorem2009

    • 著者名/発表者名
      Dengfeng Zhang, Naoshi Nakaya, Yuuji Koui, Hitoaki Yoshida
    • 雑誌名

      IEICE TRANSACTIONS on Communications Vol.E92-B, No.04

      ページ: 1119-1127

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560361
  • [学会発表] 被験者実験でデータ集成した,旋律吹奏時に推定されたテンポデータの分布に関する一考察2024

    • 著者名/発表者名
      川村 暁 , 牛渡克之 , 長谷川正規 , 渡部謙一 , 劉 忠達 , 吉田等明 , 村上 武
    • 学会等名
      日本管楽芸術学会第7回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K12329
  • [学会発表] 吹奏楽器演奏者5名が楽譜を吹奏楽器での吹奏時に推定したテンポの深層ニューラルネットワークによる模擬2023

    • 著者名/発表者名
      川村 暁 , 劉 忠達 , 村上 武 , 渡部謙一 , 長谷川正規 , 牛渡克之 , 吉田等明
    • 学会等名
      第25回日本感性工学会大会,[2S01] 査読セッション [2S01-02]
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K12329
  • [学会発表] Implementation of High-Performance Pseudo-Random Number Generator by Chaos Neural Networks using Fix-Point Arithmetic with Perturbation2018

    • 著者名/発表者名
      Hitoaki YOSHIDA, Yoshino AKATSUKA and Takeshi MURAKAMI
    • 学会等名
      2018 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00180
  • 1.  川村 暁 (40347919)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  中谷 直司 (20322969)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  劉 忠達 (00782533)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 4.  厚井 裕司 (20333750)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  三浦 靖 (50261459)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  恒川 佳隆 (80163856)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  新貝 鉚蔵 (00089088)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  渡部 謙一 (30360960)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 9.  牛渡 克之 (50527166)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 10.  長谷川 正規 (70540996)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 11.  牛尾 修
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  村上 武
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi