• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

相庭 和彦  AIBA KAZUHIKO

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00222464
所属 (現在) 2025年度: 新潟大学, 人文社会科学系, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2023年度: 新潟大学, 人文社会科学系, 教授
2007年度 – 2011年度: 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授
2006年度: 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 助教授
1994年度 – 1995年度: 新潟大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学 / 小区分09050:高等教育学関連
研究代表者以外
教育学 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
キーワード
研究代表者
国際化 / 農村社会 / 事業評価 / グローバル人材 / グローバル化の課題 / 協働型国際理解 / 異文化理解 / 国際交流プログラム / 国際交流活動 / グローバル化人材 … もっと見る / 国際交流事業 / グローバル授業評価 / 協働型国際交流プログラム / 国際事業の評価 / 国際事業の継続 / 交流事業 / グローバリゼーション / 交換留学 / グローバル教育実践 / 生涯教育 / 農村 / 生涯学習 / 花嫁 / 過疎農村部 … もっと見る
研究代表者以外
ローカル・アイデンティティ / 伝承文化 / 生涯学習 / 持続可能な相互関係 / 異文化コミュニケーション力育成 / 国際遠隔授業 / 異文化間コミュニケーション力 / 日本・韓国・中国 / 日中の遠隔ライブ授業 / 異文化コミュニケーション力 / 日本・中国・韓国 / 国際共同研究 / 教育実践 / 日中間オンライン授業 / 遠隔授業システム / グローバル時代 / 異文化間コミュニケーション / オンライン授業研究 / 遠隔テレビ会議システム / 異文化間コミニュケーション力育成 / グローパリぜーション / 日本と韓国の大学院教育研究交流 / 国内・海外のネットワーク充実・整備 / 東アジア共同研究体制構築 / ソウル教育大学校 / 京師南奥実験学校 / 北京師範大学珠海校区 / グローバル教育演習演習 / 教職大学院授業 / グローバル社会 / グローバル教育実践演習 / 教職大学院 / 東アジア共同研究体制 / 異文化間コミュニケーション力育成 / グローバリゼーション / 価値の伝承/継承 / 伝統/伝承文化 / 異世代コミュニケーション / 地域社会教育 / 東アジア比較文化 / 文化伝承活動 / 文化的グローバリゼーション / 地域づくり / 社会教育 / 現代的課題 / 文化的変容 / 文化的多様性 / 伝統芸能 / 学習様式 / 習い事 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (16件)
  • 共同研究者

    (24人)
  •  グローバル時代の異文化間コミュニケーション力育成のための東アジア共同研究体制構築

    • 研究代表者
      宮薗 衛
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      新潟大学
  •  グローバル人材育成に向けた協働型国際交流プログラムの成果検証と評価方法の再検討研究代表者

    • 研究代表者
      相庭 和彦
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09050:高等教育学関連
    • 研究機関
      新潟大学
  •  「伝承・習い事」文化における継承と生涯学習の現代的課題に関する日中韓比較研究

    • 研究代表者
      渡邊 洋子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      京都大学
  •  「伝承・習い事」文化における学習様式と生涯学習の現代的課題に関する比較研究

    • 研究代表者
      渡邊 洋子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      京都大学
  •  農村社会の国際化と地域生活学習の現代的課題研究代表者

    • 研究代表者
      相庭 和彦
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  農村社会の国際化と地域生涯学習の現代的課題研究代表者

    • 研究代表者
      相庭 和彦
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  農村社会の国際化と地域生涯学習の現代的課題研究代表者

    • 研究代表者
      相庭 和彦
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      新潟大学

すべて 2023 2022 2021 2019 2012 2011 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 現代生涯学習と社会教育史-戦後教育を読み解く視座2007

    • 著者名/発表者名
      相庭 和彦
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330167
  • [図書] 現代生涯学習と社会教育史一戦後教育を読み解く視座2007

    • 著者名/発表者名
      相庭和彦
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330167
  • [雑誌論文] グローバリゼイションと教育Ⅲー国境を学習することー2023

    • 著者名/発表者名
      相庭和彦 白尾裕志 田口康明 宮薗衛
    • 雑誌名

      新潟大学教育学部研究紀要

      巻: 15巻2号 ページ: 127-148

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02698
  • [雑誌論文] グローバリゼーションと教育Ⅲ―国境を学習すること―2023

    • 著者名/発表者名
      相庭和彦,白尾裕志,田口康明,宮薗衛
    • 雑誌名

      新潟大学教育学部研究紀要

      巻: 第15巻第2号 ページ: 127148-127148

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02523
  • [雑誌論文] グローバリゼーションと教育 2 ―グローバルな課題に向き合う見方・考え方,資質・能力の育成―2022

    • 著者名/発表者名
      宮薗衛,田中一裕,雲尾周,相庭和彦
    • 雑誌名

      新潟大学教育学部研究紀要

      巻: 第14巻第2号 ページ: 247270-247270

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02523
  • [雑誌論文] アジアのグローバル下における「矛盾と葛藤の」教育改革-教育再生会議・教育再生実行会議の「提言」に関する考察2022

    • 著者名/発表者名
      相庭和彦
    • 雑誌名

      公教育計画研究

      巻: 12号 ページ: 68-87

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02698
  • [雑誌論文] グローバリゼイションと教育Ⅱーグローバルな課題に向き合う見方・考え方、資質・能力の育成2022

    • 著者名/発表者名
      宮薗衛 田中一裕 雲尾周 相庭和彦
    • 雑誌名

      新潟大学教育学部研究紀要

      巻: 14巻2号 ページ: 247-270

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02698
  • [雑誌論文] グローバリゼイションと教育Ⅰーグローバリゼイションという現象を教育実践化するために2021

    • 著者名/発表者名
      相庭和彦 宮薗衛
    • 雑誌名

      新潟大学教育学部研究紀要

      巻: 13巻2号 ページ: 191-209

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02698
  • [雑誌論文] グローバリゼーションと教育 1―グローバリゼーションという現象を教育実践化するために―2021

    • 著者名/発表者名
      相庭和彦 宮薗衛
    • 雑誌名

      新潟大学教育学部紀要

      巻: 13 ページ: 191209-191209

    • NAID

      120007177309

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02523
  • [雑誌論文] 中国視察報告2019

    • 著者名/発表者名
      相庭和彦 岡田崇宏 鈴木正美 鈴木亜美 野崎良平
    • 雑誌名

      新潟大学教職大学院年報

      巻: 第3号 ページ: 65-73

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02698
  • [雑誌論文] グローバル化社会における伝統文化学習の生涯学習的意義-日本における伝統文化継承の史的意義と生涯学習の課題、研究成果報告書2012

    • 著者名/発表者名
      相庭和彦
    • 雑誌名

      「伝承・習い事」文化における継承と生涯学習の現代的課題に関する日中韓比較研究

      ページ: 36-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330178
  • [雑誌論文] グローバル化社会における伝統文化学習の生涯学習的意義-日本における伝統文化継承の史的意義と生涯学習の課題-2012

    • 著者名/発表者名
      相庭和彦
    • 雑誌名

      研究成果報告書「伝承・習い事」文化における継承と生涯学習の現代的課題に関する日中韓比較研究

      巻: 本編 ページ: 36-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330178
  • [雑誌論文] グローバル化社会における「伝統文化」と生涯学習2011

    • 著者名/発表者名
      相庭和彦
    • 雑誌名

      新潟大学教育学部研究紀要(人文社会科学編)

      巻: 第3巻第2号 ページ: 163-170

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330178
  • [雑誌論文] グローバル化社会における教育文化に関する総合的考察2006

    • 著者名/発表者名
      相庭和彦他
    • 雑誌名

      新潟大学教育人間科学部紀要 第9巻第1号

      ページ: 1-11

    • NAID

      110005858568

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330167
  • [学会発表] 地域の文化伝承と生涯学習-三府渠における学校対象調査を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      渡邊洋子・中島純・相庭和彦・前田稔・芳澤拓也
    • 学会等名
      日本社会教育学会第55回研究大会自由研究発表部会
    • 発表場所
      和歌山大学
    • 年月日
      2008-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330167
  • [学会発表] 地域の文化伝承と生涯学習-三府県における学校対象調査を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      渡邊洋子, 中島純, 相庭和彦, 前田稔, 芳渾拓也
    • 学会等名
      日本社会教育学会
    • 発表場所
      和歌山大学
    • 年月日
      2008-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330167
  • 1.  渡邊 洋子 (70222411)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  芳澤 拓也 (10389950)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  宮前 耕史 (30584156)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  雲尾 周 (30282974)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  中島 純 (30320675)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  前田 稔 (20376841)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  中池 竜一 (00378499)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  柴原 真知子 (40625068)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  宮薗 衛 (00209909)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 10.  稲垣 恭子 (40159934)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  杉澤 武俊 (30361603)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  中島 伸子 (40293188)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  張 妙弟
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  胡 学亮
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  徐 静波
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  趙 誠姫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  大城 和喜
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  朴 弦国
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  神谷 智昭
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  宋 佳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  李 轍哲
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  鄭 向真
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  金 賢貞
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  相庭 洋子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 8件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi