• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

前田 初男  maeda hatsuo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00229311
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 兵庫医科大学, 薬学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 兵庫医科大学, 薬学部, 教授
2012年度 – 2021年度: 兵庫医療大学, 薬学部, 教授
2007年度 – 2010年度: 兵庫医療大学, 薬学部, 教授
2006年度: 大阪大学, 薬学研究科, 助教授
2004年度 – 2005年度: 大阪大学, 大学院・薬学研究科, 助教授 … もっと見る
2003年度: 大阪大学, 薬学研究科, 助教授
1998年度 – 2001年度: 大阪大学, 薬学研究科, 助教授
1997年度: 大阪大学, 薬学部, 助教授
1994年度 – 1995年度: 大阪大学, 薬学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
物理系薬学 / 化学系薬学 / 小区分47020:薬系分析および物理化学関連 / デザイン学 / デザイン学
研究代表者以外
物理系薬学 / 小区分90010:デザイン学関連 / デザイン学 / 物理系薬学 / デザイン学 / 分析化学
キーワード
研究代表者
活性酸素種 / 可視化計測 / 蛍光プローブ / バイオイメージング / スーパーオキサイド / 過酸化水素 / 酸化ストレス / フッ化糖類 / フッ素化反応 / 熱分解反応 … もっと見る / テトラフルオロボレイトアニオン / アルコキシトリフェニルホスホニウム塩 / 二硫化二水素 / 硫化水素 / 二波長型蛍光プローブ / FRET型蛍光プローブ / ポリスルフィド化タンパク質 / ポリスルフィド / デザイン / NMR-DOSY法 / GC-MS法 / 色彩イメージ / 多変量解析 / 自己拡散係数 / 味わい色彩表現 / 味わい形容詞対尺度 / 形容詞対尺度 / 味わい表現 / GC/MS / 揮発性成分 / 意味微分法 / 尺度 / 形容詞 / 味わい / 日本酒 / Oxidative stress / Selenoprotein / Selenocysteine / Thiol / Superoxide / Hydrogen peroxide / Bioimagine / Fluorescent probe / 好中球 / 緑藻 / コリンエステラーゼ阻害薬 / コリンエステラーゼ / 可視化 / フローサイトメトリー / セレノール / セレノプロテイン / セレノシステイン / チオール / 錠剤 / カラーユニバーサルデザイン / 分散分析 / マンセル表色系 / 錠剤色 / 許容範囲 / 色彩 / 嗜好性 / 医薬品 / カラーデザイン / 非侵襲分析 / in vivo / プローブ / 蛍光色素 / イメージング / 近赤外光 / ヒドロキシラジカル / フルオロセイン / サイクリックボルタムメトリー / カテコール / 次亜塩素酸 / レドックス / 還元電位 / カルボニル化合物 / アシルホスホネート / トリブチルホスフィン / 1,n-ジケトン / Grignard試薬 / ジカルボン酸ジクロリド / アシルトリブチルホスホニウム塩 … もっと見る
研究代表者以外
識別性 / ユニバーサルデザイン / ECD / カラーユニバーサルデザイン / 服薬ミス / 薬剤の色彩類似性 / LED / 処方薬 / 光源色 / 色変化 / 錠剤色 / 照明 / 高齢者 / 錠剤の色彩 / 光源 / 服薬環境 / 減災 / 薬剤デザイン / 記憶 / 安全安心 / 薬剤設計 / 多様性 / 災害 / 服薬 / 色彩連想 / Resonance Raman Spectroscopy / Single Nucleotide Polymorphism / Drug Metabolism / Cvtochrome P450 / 共鳴ラマン分光 / 一塩基多型 / 薬物代謝 / シトクロムP450 / alkylisothiocyanate / polyamine / aliphatic primary amine / sugar alcohol / sugar / HPLC analysis / TEMPO-modified electrode / β-cyclodextrin / 吸着挙動 / catechol / TEMPO / 内分泌撹乱物質 / チオウレア / 脂肪族アミン / 触媒機能性電極 / 修飾電極 / アルキルイソチオシアネイト / ポリアミン / 脂肪族一級アミン / 糖アルコール / 糖 / HPLC分析 / TEMPO修飾電極 / ユーザビリティ調査 / 服薬の安全安心 / 識別 / 錠剤 / 色弱 / 生態系 / スペシエーション分析 / 微量元素 / 適応 / 環境毒 / 進化 / 酵素分析 / グルコースオキシダーゼ / レゾルフィン / パーハイドロリシス / 血糖値測定 / 蛍光分析 / 指示反応 / 酸素分析 / 過酸化水素 / グルコース 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 研究成果

    (35件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  ポリスルフィド/ポリスルフィド化タンパク質の動態解析に資する蛍光プローブの開発研究代表者

    • 研究代表者
      前田 初男
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分47020:薬系分析および物理化学関連
    • 研究機関
      兵庫医科大学
      兵庫医療大学
  •  服薬安全のためのLED照明等異なる光源下での医薬品色彩変化範囲と混同色の検証

    • 研究代表者
      石崎 真紀子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分90010:デザイン学関連
    • 研究機関
      兵庫医療大学
  •  日本酒産業を活性化する日本酒味わい表現と味わい表現変換法を科学的にデザインする研究代表者

    • 研究代表者
      前田 初男
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      デザイン学
    • 研究機関
      兵庫医療大学
  •  災害時有効な直感で薬効がイメージできる薬剤色彩設計の考察-色彩連想調査から検証-

    • 研究代表者
      石崎 真紀子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      デザイン学
    • 研究機関
      兵庫医療大学
  •  色弱に配慮した服薬安全に資する「服薬トレー」の開発研究

    • 研究代表者
      石崎 真紀子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      デザイン学
    • 研究機関
      兵庫医療大学
  •  医療過誤防止と服薬アドヒアランス向上に資する医薬品カラーデザイン戦略の確立研究代表者

    • 研究代表者
      前田 初男
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      デザイン学
    • 研究機関
      兵庫医療大学
  •  近赤外蛍光イメージングに資する新規蛍光色素の戦略的開発研究代表者

    • 研究代表者
      前田 初男
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2010
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      物理系薬学
    • 研究機関
      兵庫医療大学
  •  酸化ストレスを可逆的に捕捉できる Redox 応答型蛍光プローブの設計研究代表者

    • 研究代表者
      前田 初男
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      物理系薬学
    • 研究機関
      兵庫医療大学
  •  ヒトゲノム多型によるCYP薬物代謝活性変化の網羅的解析

    • 研究代表者
      宇野 公之
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      物理系薬学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  進化はいかにして環境毒と戦ってきたか-総合的な化学動態分析による陸域・海域生態系の新比較手法の開発をめざして-

    • 研究代表者
      角田 欣一
    • 研究期間 (年度)
      2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      分析化学
    • 研究機関
      群馬大学
  •  過酸化水素の生体内ダイナミック解析を目的とした蛍光プローブの戦略的開発研究代表者

    • 研究代表者
      前田 初男
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      物理系薬学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  レゾルフィン類/フラビン酵素系を用いる新規生体分析法の開発

    • 研究代表者
      大森 秀信
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      物理系薬学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  表面修飾電極を用いる医療薬学および環境薬学における新しい分析メディアの開発

    • 研究代表者
      大森 秀信
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      物理系薬学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  陰極還元電位を指標とする合成反応剤の設計・開発研究代表者

    • 研究代表者
      前田 初男
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      化学系薬学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  テトラフルオロボレイトアニオンをフッ素源として用いる電解フッ素化反応の開発研究代表者

    • 研究代表者
      前田 初男
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      化学系薬学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  テトラフルオロボレイトアニオンをフッ素源として用いるフッ素化反応の開発研究代表者

    • 研究代表者
      前田 初男
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      化学系薬学
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2023 2022 2019 2018 2017 2015 2014 2013 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 3’-O-(2-Nitrobenzenesulfonyl)- fluorescein as a Fluorescent Probe for Hydrogen Polysulfides by Straightforward One-Step Deprotection2022

    • 著者名/発表者名
      Koji Tsukamoto, Hikaru Ohsawa, Ryousuke Nishiyama, Hatsuo Maeda
    • 雑誌名

      Analysis & Sensing

      巻: e202200084 号: 3 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1002/anse.202200084

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K07006
  • [雑誌論文] Dark Gray Background Helps Cataract Patients Discriminate Each Ethical Tablet, to Work as a UD for Sager and Securer Medication2014

    • 著者名/発表者名
      Makiko Ishizaki, Hatsuo Maeda, Ikuko Okamoto
    • 雑誌名

      The Proceedings of the 4th International Conference for Universal Design in FUKUOKA 2012

      巻: 2012 ページ: 375-384

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24603033
  • [雑誌論文] 安全安心なメディケーションの支援を目的とした色覚異常疑似モデルにおける国内医療用錠剤の識別性を向上させる背景色の検証2014

    • 著者名/発表者名
      石崎真紀子、前田初男、岡本幾子
    • 雑誌名

      薬学雑誌

      巻: 134

    • NAID

      130004693873

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24603033
  • [雑誌論文] 白内障患者における錠剤識別性を高める背景色の確率と服薬安全安心に資するカラーUDへの展開2014

    • 著者名/発表者名
      石崎真紀子,前田初男,岡本幾子
    • 雑誌名

      The Proceedings of the 4th International Conference for Universal Design in FUKUOKA 2012

      巻: 2012 ページ: 147-156

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24603033
  • [雑誌論文] 3'-(2,4-Dintrobenzenesulfonyl)-2',7'-dimethylfluorescein as a Fluorescent Probe for Selenols2006

    • 著者名/発表者名
      Hatsuo Maeda
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition 45

      ページ: 1810-1813

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390012
  • [雑誌論文] 必須微量元素セレンをはかる:セレノールの可視化計測2006

    • 著者名/発表者名
      前田初男
    • 雑誌名

      海洋化学研究 19(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390012
  • [雑誌論文] 保護/脱保護化学に基づく蛍光プローブの設計開発-過酸化水素,スーパーオキサイド,チオールおよびセレノールの可視化計測-2006

    • 著者名/発表者名
      前田初男
    • 雑誌名

      生物工学 84(in press)

    • NAID

      110004750422

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390012
  • [雑誌論文] 保護/脱保護科学に基づく蛍光プローブの設計開発:過酸化水素,スーパーオキサイド,チオール及びセレノールの可視化計測2006

    • 著者名/発表者名
      前田 初男
    • 雑誌名

      生物工学会誌 84(in press)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390012
  • [雑誌論文] 3'-(2,4-Dinitrobenzenesulfonyl)-2',7'-dimethylfluorescein as a fluorescent probe for selenols2006

    • 著者名/発表者名
      Hatsuo Maeda
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition 45

      ページ: 1810-1813

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390012
  • [雑誌論文] 3'-(2,4-Dinitrobenzenesulfonyl)-2',7'-dimethylfluorescein as a fluorescent probe for selenols2006

    • 著者名/発表者名
      H.Maeda, K.Katayama, H.Matsuno, T.Uno
    • 雑誌名

      Angew.Chem.Int.Ed. 45

      ページ: 1810-1813

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390012
  • [雑誌論文] A Design of Fluorescent Probes for Superoxide Based on a Nonredox Mechanism2005

    • 著者名/発表者名
      Hatsuo Maeda
    • 雑誌名

      Journal of American Chemical Society 127

      ページ: 68-69

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390012
  • [雑誌論文] 2,4-Dinitrobenzenesulfonyl Fluoresceins as Fluorescent Alternatives to Ellman's Regent in Thiol-Quantification Enzyme Assay2005

    • 著者名/発表者名
      Hatsuo Maeda
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition 44

      ページ: 2922-2925

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390012
  • [雑誌論文] 2,4-Dinitrobenzenesulfonyl fluoresceins as fluorescent alternatives to Ellman's reagent in thiol-quantification enzyme assays2005

    • 著者名/発表者名
      H.Maeda, H.Matsuno, M.Ushida, K.Katayama, K.Saeki, N.Itoh
    • 雑誌名

      Angew.Chem.Int.Ed. 44

      ページ: 2922-2925

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390012
  • [雑誌論文] Design of fluorescent probes with fluorogenic mechanisms based on chemical deprotection2005

    • 著者名/発表者名
      Hatsuo Maeda
    • 雑誌名

      WAKO-Junyaku-Ziho 73(3)

      ページ: 2-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390012
  • [雑誌論文] 2,4-Dinitrobenzenesulfonyl fluoresceins as fluorescent alternatives to Ellman's reagent in thiol-quantification enzyme assays2005

    • 著者名/発表者名
      Hatsuo Maeda
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition 44

      ページ: 2922-2925

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390012
  • [雑誌論文] 2,4-Dinitrobenzenesulfonyl Fluoresceins as Fluorescent Alternatives to Ellman's Reagent in Thiol Quantification-Based Enzyme Assay2005

    • 著者名/発表者名
      Hatsuo Maeda
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition 44(in press)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390012
  • [雑誌論文] A design of fluorescent probes for superoxide based on a nonredox mechanism2005

    • 著者名/発表者名
      H.Maeda, K.Yamamoto, Y.Nomura, I.Kohno, L.Hafsi, N.Ueda, S.Yoshida, M.Fukuda, Y.Fukuyasu, Y.Yamauchi, N.Itoh
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 127

      ページ: 68-69

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390012
  • [雑誌論文] A design of fluorescent probes for superoxide based on a nonredox mechanism2005

    • 著者名/発表者名
      Hatsuo Maeda
    • 雑誌名

      Journal of American Chemical Society 127

      ページ: 68-69

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390012
  • [雑誌論文] 化学的脱保護反応を発蛍光機構とする蛍光プローブの設計開発2005

    • 著者名/発表者名
      前田 初男
    • 雑誌名

      和光純薬時報 73

      ページ: 2-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390012
  • [雑誌論文] 化学的脱保護反応を発蛍光機構とする蛍光プローブの設計開発2005

    • 著者名/発表者名
      前田初男
    • 雑誌名

      和光純薬時報 73(3)

      ページ: 2-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390012
  • [雑誌論文] Fluorescent Probes for Hydrogen Peroxide Based on a Non-Oxidative Mechanism2004

    • 著者名/発表者名
      Hatsuo Maeda
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition 43

      ページ: 2389-2391

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390012
  • [雑誌論文] Fluorescent probes for hydrogen peroxide based on a non-oxidative mechanism2004

    • 著者名/発表者名
      Hatsuo Maeda
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition 43

      ページ: 2389-2391

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390012
  • [雑誌論文] Fluorescent probes for hydrogen peroxide based on a non-oxidative mechanism2004

    • 著者名/発表者名
      H.Maeda, Y.Fukuyasu, S.Yoshida, M.Fukuda, K.Saeki, H.Matsuno, Y.Yamauchi, K.Yoshida, K.Hirata, K.Miyamoto
    • 雑誌名

      Angew.Chem.Int.Ed. 43

      ページ: 2389-2391

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390012
  • [雑誌論文] Quantification of essential trace element Selene : visualization of selenols

    • 著者名/発表者名
      Hatsuo Maeda
    • 雑誌名

      Kaiyou-Kagaku Kenkyu (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390012
  • [雑誌論文] Design of fluorescent probes based on protection / deprotection chemistry : fluorometry of H_2O_2, O_2^<-・>, thiols, and selenols.

    • 著者名/発表者名
      Hatsuo Maeda
    • 雑誌名

      Seitai-Kougaku Kaishi (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390012
  • [学会発表] 2-nitrobenzenesulfonyl基を保護基としたFRET型多硫化水素蛍光プローブの開発2023

    • 著者名/発表者名
      塚本効司、島袋翼、前田初男
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K07006
  • [学会発表] GC-MSによる日本酒の気相中香気成分の分析:液相成分との比較2019

    • 著者名/発表者名
      山本 真由、福 隼人、川島 祥、石崎 真紀子、前田 初男、甲谷 繁
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00743
  • [学会発表] ヘッドスペース固相マイクロ抽出とガスクロマトグラフ質量分析計による日本酒の香気成分の分析2018

    • 著者名/発表者名
      福隼人、井上将彰、川島祥、石崎真紀子、前田初男、甲谷繁
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00743
  • [学会発表] 錠剤の色彩分布と服薬許容調査結果のギャップに見る薬剤色彩多様性の考察2017

    • 著者名/発表者名
      石崎真紀子、大井春菜、高橋飛翔、前田初男
    • 学会等名
      日本薬学会第137年会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2017-03-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00710
  • [学会発表] 医薬品の安全管理に資する錠剤の識別性を向上させる背景色の考察2015

    • 著者名/発表者名
      石崎真紀子、前田初男、岡本幾子
    • 学会等名
      平成26年度日本色彩学会関西支部大会
    • 発表場所
      関西外国語大学・中宮キャンパス(大阪府枚方市)
    • 年月日
      2015-02-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24603033
  • [学会発表] 色弱者において日本の錠剤の識別性を向上させる背景色の提案2013

    • 著者名/発表者名
      石崎真紀子,前田初男,岡本幾子
    • 学会等名
      日本薬学会第133年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜( 横浜)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24603033
  • [学会発表] ヒト薬物代謝酵素CYP2C9の一塩基多型と薬物代謝活性との相関2007

    • 著者名/発表者名
      宇野公之、香川雄輔、渡辺亮介、繁富輝明、植田哲嗣、富杉佳計、石川吉伸、前田初男
    • 学会等名
      第17回金属の関与する生体関連反応シンポジウム
    • 発表場所
      京都テルサ
    • 年月日
      2007-06-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18390013
  • [学会発表] Correlations between SNPs and Drug Petabolizing Properties of Human CYPs2007

    • 著者名/発表者名
      Tadayuki, Uno, Yusuke, Kagawa, Ryosuke, Watanabe, Teruaki, Shigetomi, Noritsugu, Ueda, Yoshikazu, Tomisugi, Yoshinobu, Ishikawa, Hatsuo, Maeda
    • 学会等名
      17th Symposium on the Reactions of Metals
    • 発表場所
      Kyoto Tersa
    • 年月日
      2007-06-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18390013
  • [学会発表] Highly Specific Fluorescent Probes for Reactive Oxygen Species2007

    • 著者名/発表者名
      前田 初男
    • 学会等名
      10th Conference on Methods and Applications of Fluorescence:Spectroscopy, lmaging and Probes(MAF10)
    • 発表場所
      ザルツブルグ,オーストリア
    • 年月日
      2007-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19659007
  • [学会発表] 高齢患者における安全・安心な服薬習慣の支援を目的とした処方薬専用服薬トレー“掌”の設計開発とそのユーザビリティー調査

    • 著者名/発表者名
      石崎真紀子、前田初男
    • 学会等名
      第53回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島県広島市)
    • 年月日
      2014-11-08 – 2014-11-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24603033
  • 1.  石崎 真紀子 (20623979)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 9件
  • 2.  大森 秀信 (90028845)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  塚本 効司 (00454794)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  平田 收正 (30199062)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  伊藤 徳夫 (60176352)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  宇野 公之 (00183020)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  富杉 佳計 (80322311)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  角田 欣一 (30175468)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  山村 則男 (70124815)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  占部 城太郎 (50250163)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  関野 樹 (70353448)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  小山 洋 (30143192)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  甲谷 繁 (00242529)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 14.  平田 かず正
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi