• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

河合 一穂  KAWAI Kazuho

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00231267
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度: 京大, 工学(系)研究科(研究院), 助手
1998年度 – 2001年度: 京都大学, 工学研究科, 助手
1995年度 – 1996年度: 京都大学, 工学研究科, 助手
1993年度 – 1994年度: 京都大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
化学工学一般
研究代表者以外
流体工学 / 化学工学一般
キーワード
研究代表者以外
数値解析法 / 格子ボルツマン法 / bubble / drop / numerical method / liquid-liquid flow / liquid-gas flow / lattice Boltzmann method / 気泡 / 液滴 … もっと見る / 液液二相流 / 気液二相流 / Fahraus effect / Pinch effect / Numerical method / Solid-fluid mixyure flow / Lattice Boltzmann method / フォーレウス効果 / ピンチ効果 / 固液混相流 / Lattice Gas Model / Micro-Transport Phenomena / Porous Media / Fuel Cell / 格子気体モデル / ミクロ移動現象 / 多孔質 / 燃料電池 / Boundary Layr / Rotating Disk Flow / Stagnation Flow / CVD Apparatus / 自然対流伝熱 / 強制対流伝熱 / 循環流 / 熱伝達特性 / 局所伝熱係数 / 回転円板 / 境界層 / 回転円板流れ / 淀み点流れ / CVD装置 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  回転円筒容器内流れの不規則熱流動現象の解析研究代表者

    • 研究代表者
      河合 一穂
    • 研究期間 (年度)
      2001
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      化学工学一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  二相系格子ボルツマン法を用いた界面ダイナミクス解析法の開発

    • 研究代表者
      稲室 隆二
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      流体工学
    • 研究機関
      京都大学
  •  格子ボルツマン法を用いた固液混相流の数値解析法の開発

    • 研究代表者
      稲室 隆二 (稲室 隆ニ)
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      流体工学
    • 研究機関
      京都大学
  •  多孔質内の熱と物質のミクロ移動現象

    • 研究代表者
      稲室 隆二
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      化学工学一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  基板回転型CVD装置開発の基礎研究

    • 研究代表者
      荻野 文丸
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      化学工学一般
    • 研究機関
      京都大学
  • 1.  稲室 隆二 (20263113)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  荻野 文丸 (50026069)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi