• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近藤 則夫  KONDO Norio

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00234948
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1999年度 – 2000年度: 北海道大学, 大学院・農学研究科, 助教授
1997年度 – 1998年度: 北海道大学, 農学部, 助教授
1996年度: 北海道大学, 農学部, 助手
1992年度 – 1994年度: 北海道大学, 農学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
植物保護
研究代表者以外
植物保護
キーワード
研究代表者
RFLP / PCR / VCG / 体細胞和合性群
研究代表者以外
Phytophthora infestans / 交配型 / new A1 / pectate lyase / アイソザイム / mating type … もっと見る / ジャガイモ / Biological Control / Cleaning Crops / BSR Disease of Adzuki Bean / 野性エンバク / 生物・生態学的防除 / クリーニングクロップ / アズキ落葉病 / isoenzyme / phytophthora / メラタキシル / メタラキシル / 疫病 / Asia / mtDNA types / isozyme genotypes / metalaxyl sensitivity / ネパール / 中華人民共和国 / Phytophthora / 遺伝子型多型 / メラキシル感受性 / アジア / mtDNA多型 / アイソザイム多型 / メタラキシル感受性 / ジャガイモ疫病 / Thailand / Taiwan / India / Indonesia / Korea / potato / トマト / タイ王国 / 台湾 / インド / インドネシア / 韓国 / 疫病菌 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 共同研究者

    (25人)
  •  クリーニングクロップを利用したアズキ落葉病の生物・生態学的防除に関する研究

    • 研究代表者
      小林 喜六
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      植物保護
    • 研究機関
      北海道大学
  •  アジア諸国におけるジャガイモ疫病菌の交配型と生理的変異に関する研究

    • 研究代表者
      生越 明
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      植物保護
    • 研究機関
      北海道大学
  •  ジャガイモ疫病菌のA1,A2交配型に関する研究

    • 研究代表者
      生越 明
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      植物保護
    • 研究機関
      北海道大学
  •  アズキ萎ちょう病菌の体細胞和合性群間類縁に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      近藤 則夫
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      植物保護
    • 研究機関
      北海道大学
  •  アジア諸国におけるジャガイモ疫病菌の交配型に関する研究

    • 研究代表者
      生越 明
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      北海道大学
  • 1.  秋野 聖之 (60202537)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  小林 喜六 (10002065)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  生越 明 (80109503)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  CHAMSWANG Ch
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  LUMYONG Pipo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  SINGH U.P.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  SURYANINGSIH エイス
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  加藤 雅康
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  SHRESTHA Sunder K.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  TANG Wen?hua
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  張 東柱
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  李 王休
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  CHANG Tun-tschu
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  LEE Wan-hyu
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  CHIRADEJ Cha
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  PIPOP Lumyon
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  U P Singh
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  EUIS Suryani
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  SHRESTHA Sun
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  TANG Wenhua
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  TIMILA Ram D
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  SHRESTA Kris
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  CHANG Shouan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  LIU Shefen
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  TANG Wenーhua
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi