• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

白旗 学  SHIRAHATA Manabu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00235756
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 岩手大学, 農学部, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 岩手大学, 農学部, 助教
2023年度: 岩手大学, 農学部, 助教
1993年度 – 2000年度: 岩手大学, 農学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
林学 / 小区分40010:森林科学関連
研究代表者以外
林学 / 小区分40010:森林科学関連
キーワード
研究代表者
スギ人工林 / 気孔コンダクタンス / 光合成速度 / 高CO_2濃度 / 広葉樹 / 針葉樹 / 光合成特性 / 山出し後の成長 / 施肥 / コンテナ苗 … もっと見る / ウルシ / ウルシ肥大成長の季節変化 / 冬季ストレスの保護効果 / 植栽後の初期成長 / 肥効期間 / 施肥量 / ウルシコンテナ苗育苗 / コナラ落葉樹林 / 土壌有機物の分解 / 炭素循環 / リターフォール / 根の呼吸 / 土壌呼吸 / 根の分布 / 根の呼吸速度 / 鉱質土層表面二酸化炭素フラックス / 樹種特性 … もっと見る
研究代表者以外
光合成 / weeds and shrubs / photosynthesis / natural reproduction / 雑草木 / 日変動 / 気象環境 / 動態 / 生漆収量 / ground treatment / clearing / resource competition / 稈 / 萌芽枝 / 光合成系 / 地床処理 / 刈り払い / 資源競合 / 天然下種更新 / soil compaction / competition / stomatal conductance / seedlings / konara oak / 地本処理 / 周期伸長 / 幹枝系 / 土壌圧密化 / 競合 / 気孔コンダクタンス / 実生 / 天然更新 / コナラ / recycling system / litter fall / biomass increase / growth analysis / root respiration / carbon flux / 植物根呼吸 / 土壌呼吸 / コンパートメントモデル / 炭素フラックス / 物質循環 / 二次林生態系 / 現存量増加 / 物質循環系 / リター量 / 現在量増加 / 林分発達 / 根系呼吸 / 樹木の形態発達 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  新しいウルシの科学ー経験論の漆掻きに科学の光を当てる

    • 研究代表者
      真坂 一彦
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分40010:森林科学関連
    • 研究機関
      岩手大学
  •  ウルシコンテナ育苗時および植栽初期成長におよぼす施肥の影響に関する生理生態的検討研究代表者

    • 研究代表者
      白旗 学
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分40010:森林科学関連
    • 研究機関
      岩手大学
  •  天然下種更新「短期集中刈り払い」による雑草木の再生減退と光合成系生理

    • 研究代表者
      橋本 良二
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      岩手大学
  •  コナラの天然下種更新傘伐作業における継続樹の光資源獲得と物質収支

    • 研究代表者
      橋本 良二
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      岩手大学
  •  森林炭素循環系における樹木根系の呼吸活動研究代表者

    • 研究代表者
      白旗 学
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      岩手大学
  •  森林ガス交換系における根系呼吸の生態的非破壊計測研究代表者

    • 研究代表者
      白旗 学
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      岩手大学
  •  高CO_2濃度下における気孔開閉運動を中心とした木本性植物のCO_2濃度特性研究代表者

    • 研究代表者
      白旗 学
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      岩手大学
  •  二次林物質循環系の土壌及び植物根コンパートメントにおける炭素フラックス

    • 研究代表者
      橋本 良二
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      岩手大学
  •  高CO_2濃度が木本植物の気孔反応と光合成・蒸散作用に及ぼす影響研究代表者

    • 研究代表者
      白旗 学
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      岩手大学

すべて 2024

すべて 学会発表

  • [学会発表] 自記式デンドロメーターによる漆掻き個体木幹周囲長の日変化と季節変化2024

    • 著者名/発表者名
      白旗 学,種市侑李
    • 学会等名
      第135回日本森林学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K05297
  • 1.  橋本 良二 (80109157)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  真坂 一彦 (60414273)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  梅木 清 (50376365)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  檀浦 正子 (90444570)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi