• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

湯本 誠  YUMOTO Makoto

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00240169
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度 – 2006年度: 札幌学院大学, 人文学部, 教授
1996年度 – 2001年度: 札幌学院大学, 人文学部, 助教授
2000年度: 札幌学院大学, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
社会学(含社会福祉関係)
研究代表者以外
社会学(含社会福祉関係) / 社会学
キーワード
研究代表者
Skills / Toyotism / Japanese Stile of Management / Auto Industry / 日本型生産システム / トヨタシステム / 企業社会 / ライン労働 / 熟練 / トヨティズム / 日本的経営 / 自動車産業 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る TWCD / occupational career / キャリア / 職業能力 / 職業経歴 / unequal regional development / TOYOTA Corporation / personnel management / occupational skill / 量的調査 / 質的調査 / ライフヒストリー / 若者不安定雇用者 / トランジション / 職人労働 / 技術者 / トヨタ労働者 / トヨタ自動車 / 人事管理 / Toyota / white-collar-workers / blue-collar-workers / occupational ability / キヤリア / トヨタ技能職場 / 職業社会学 / 労働社会学 / トヨタ / 非正規雇用 / 外部労働力 / 長期雇用 / キャリア・アンカー / mutual aid as an equal social relationship / sustainable re-production / symbiosis between human and nature / post-privatization / urban-rural relationship / パートナーシップ的関係性 / 協同(働)性 / 自己決定 / 地域アイディンティティー / 地球生活文化 / 都市・農村交流 / 都市と農村の交流 / 地域資源 / 持続的再生産 / コヨ関係での相互援助 / 接続的再生産 / 自然との共生 / 生活の公共性化 / 都市・農村関係 / 地域的不均等発展 / endogenous development / Community types / foreign laborer / regional renewal / regional industry / globalization / 辺境 / 中心周辺 / 序列競争 / 都市的諸機関 / 自己再生産様式 / 地域形成力 / 中小企業 / 中心-周辺地域 / 社会計画 / 再構造化 / 伝統産業 / 社会機構-構造 / 内発的発展 / 地域社会類型 / 外国人労働者 / 地域再生 / 地域不均等発展 / 地域産業 / グローバリズム 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  新しい職業能力と職業経歴の動向についての研究、その発展的展開

    • 研究代表者
      辻 勝次
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  新たな都市・農村関係の創造を探求する実証的研究

    • 研究代表者
      内田 司
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      札幌学院大学
  •  新しい職業能力と職業経歴の動向に関する研究

    • 研究代表者
      辻 勝次
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      立命館大学
  •  現代日本の地域社会形成と中小企業の展開に関する実証的研究〜地域比較を通して〜

    • 研究代表者
      酒井 恵真
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      札幌学院大学
  •  自動車産業における日本的経営の国際化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      湯本 誠
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      札幌学院大学

すべて 2005

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 人事制度改革とキャリアの複線化-トヨタ労働者の事例研究-2005

    • 著者名/発表者名
      湯本 誠
    • 雑誌名

      札幌学院大学人文学部紀要 第78号

      ページ: 67-99

    • NAID

      110004812624

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330113
  • [雑誌論文] 人事制度改革とキャリアの複線化-トヨタ労働者の事例研究-2005

    • 著者名/発表者名
      湯本誠
    • 雑誌名

      札幌学院大学人文学会紀要 78号

      ページ: 67-99

    • NAID

      110004812624

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330113
  • [雑誌論文] Reform on Personnel Management System and Career about Toyota Workers2005

    • 著者名/発表者名
      Yumoto Makoto
    • 雑誌名

      Journal of Sapologakuindaigakujinmongakubukiyou No.78

      ページ: 67-99

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330113
  • 1.  酒井 恵真 (80073493)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  北爪 真佐夫 (10128811)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  内田 司 (40142905)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  辻 勝次 (60066719)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  樋口 博美 (70313624)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  村上 文司 (40210017)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  津田 光輝 (30265045)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  小内 純子 (80202000)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  小内 透 (80177253)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  新妻 二男 (80125476)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  藤本 昌代 (60351277)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  平尾 智隆 (30403851)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi