• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金子 恵美子  KANEKO Emiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00241539
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1997年度 – 1999年度: 東北大学, 大学院・工学研究科, 助手
1998年度: 東北大学, 大学院工学研究科, 助手
1993年度 – 1998年度: 東北大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
工業分析化学
研究代表者以外
工業分析化学 / 矯正・小児・社会系歯学
キーワード
研究代表者
8-キノリノール / Visual Fluorometry / ODS silica / Rhodamine B / Hemoglobin / Whole Blood / ドロップテスト / 目視テスト / 蛍光 / ODS … もっと見る / ローダミンB / ヘモグロビン / 全血 / Reaction mechanism / Spectrophotometric determination / Flow injection analysis / Ultratrace cobalt (II) ion / Constant sensitivity detection system / Kinetic analysis / Autocatalytic reaction / 5-Br-PAPS / コバルト / 触媒増殖反応 / 反応機構 / 吸光光度法 / フローインジェクション分析 / 超微量コバルトイオン / 定感度計測法 / 速度論的分析法 / 自己触媒反応 / キシレノールオレンジ / ポリビニルアルコール / 気三相境界線 / 液 / 固 / 固相濃縮 / 固相吸光光度計 / 目視測定 / 簡易試験法 / スポットテスト / 溶媒抽出試薬 / 界面配向制御 / アルキル基の効果 / 4-アシル-5-ピラゾロン / 界面配向 / 高速液体クロマトグラフィー / 特異試薬 / 希土類金属イオン … もっと見る
研究代表者以外
HPLC / 8-quinolinol / アルミニウム / 8-キノリノール / hydrophobicity / biological microenvironment / 1,2-diaminobenzene / chemical probe / near-infrared spectroscopy / room-temperature phosphorescence / metal chelate / DNAプローブ / 芳香族ジアミン誘導体 / 8-キノリノール誘導体 / リン光 / 近赤外吸収 / 白金(II)錯体 / ジアミノベンゼン / 疎水性 / 生体内ミクロ環境 / 1, 2-ジアミノベンゼン / 化学プローブ / 近赤外分光 / 室温リン光 / 金属キレート / anionic metal chelates / hydrophilic counterion / ion-pair reversed-phase paryition HPLC / アゾ色素 / 逆相分配クロマトグラフィー / アニオン性金属錯体 / 親水性対イオン / イオン対逆相分配HPLC / transferrin-bound aluminium / interaction / complex cpmpound / gastro-intestinal absorption / aluminium / fluoride / 錯体化合物 / トランスフェリン結合型アルミニウム / 相互作用 / 錯化合物 / 体内吸収 / フッ素 / molecular dynamics / chiral recognition / molecular recognition / computer chemistry / metal complexes / thiacalixarenes / polymer electrolytes / capillary electrophoresis / ビナフタレン / ポリアミノカルボン酸 / 分子設計 / 金属包接錯体 / フミン酸 / 不斉識別 / 分子認識設計 / コンピューター化学 / 金属錯体 / チアカリックスアレーン / 高分子電解質 / キャピラリー電気泳動 / Micellar Chromatography / Serum / Aluminium / 速度論的識別モード / 人血清 / 蛍光検出 / 速度論的識別 / ミセルクロマトグラフィー / 血清アルミニウム / ion-pair / solvent extraction / cobalt / one drop concentration / 2,2'-ジヒドロキシアゾベンゼン / イオン対 / 溶媒抽出 / コバルト / HPCL / 一滴溶媒濃縮法 / 化学計測 / 機能創発論 / 簡易分析法 / 分子システム 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  機能創発型分子システムの構築による高性能化学計測法の創製

    • 研究代表者
      四ツ柳 隆夫
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      工業分析化学
    • 研究機関
      東北大学
  •  一滴試料中のヘモグロビンの簡易目視定量法の開発と貧血診断への適用研究代表者

    • 研究代表者
      金子 恵美子
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      工業分析化学
    • 研究機関
      東北大学
  •  親水性対イオンを用いるイオン対逆相分配クロマトグラフィーの高速化システムの開発

    • 研究代表者
      四ツ柳 隆夫
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      工業分析化学
    • 研究機関
      東北大学
  •  新奇な分光学的機能を有する金属錯体系の創製と生体システムプローブとしての応用

    • 研究代表者
      星野 仁
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      工業分析化学
    • 研究機関
      東北大学
  •  液滴/固相界面のリング濃縮機能の開発とマイクロスポットテストへの応用研究代表者

    • 研究代表者
      金子 恵美子
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      工業分析化学
    • 研究機関
      東北大学
  •  キャピラリー電気泳動法における金属・分子錯体の速度論的識別場の解析と高性能化

    • 研究代表者
      四ツ柳 隆夫 (四ッ柳 隆夫)
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      工業分析化学
    • 研究機関
      東北大学
  •  フッ素とアルミニウムの生体への吸収と生体内での相互作用について

    • 研究代表者
      田浦 勝彦
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      矯正・小児・社会系歯学
    • 研究機関
      東北大学
  •  触媒増殖反応を用いる超微量指標金属種の高性能化学計測法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      金子 恵美子
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      工業分析化学
    • 研究機関
      東北大学
  •  高性能ミセルクロマトグラフィーによる血清中のアルミニウム測定法の開発

    • 研究代表者
      四ツ柳 隆夫
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      工業分析化学
    • 研究機関
      東北大学
  •  界面配向制御機能をもつ金属イオン抽出試薬の開発とその速度論的分離・濃縮への応用研究代表者

    • 研究代表者
      金子 恵美子
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      工業分析化学
    • 研究機関
      東北大学
  •  8-キノリノール誘導体と希土類金属イオンの反応特異性の解明とその分析化学的応用研究代表者

    • 研究代表者
      金子 恵美子
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      工業分析化学
    • 研究機関
      東北大学
  •  超高感度・超微少量計測のための“一滴溶媒濃縮法"の開発

    • 研究代表者
      四ツ柳 隆夫
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      工業分析化学
    • 研究機関
      東北大学
  • 1.  星野 仁 (20124620)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  四ツ柳 隆夫 (00001199)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  宮本 明 (50093076)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  宮野 壮太郎 (60005501)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  田浦 勝彦 (90005083)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  楠本 雅子 (80186395)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  小澤 雄樹 (90125518)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  大澤 雅俊 (00108466)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  大関 邦夫 (30001845)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  伊藤 純一 (60108652)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  志田 惇一 (40007026)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  宗林 孝明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  佐藤 誠
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  後藤 良三
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi