• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

雑古 哲夫  ZAKO Tetsuo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00247892
その他のID
所属 (現在) 2022年度: 関西大学, 人間健康学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度 – 2012年度: 関西大学, 文学部, 教授
2007年度 – 2008年度: 関西大学, 文学部, 教授
2004年度 – 2005年度: 関西大学, 文学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
スポーツ科学
研究代表者以外
スポーツ科学 / 身体教育学
キーワード
研究代表者
Biofeedback / トレーニング / 競技力向上 / 心理学的要因 / バイオフィードバック / 精神性 / 運動生理学 / 精神生理学 / アイススケート / 弓道 / 日本拳法 / 競技力 / スポーツ … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る スポーツ哲学 / 大島鎌吉 / オリンピック / スポーツ / 平和運動 / 体育原理 / 体育史 / スポーツ史 / 思想史 / 教育学 / 付加価値追求型授業開発 / 生涯スポーツ研究ステーション計画 / 多元的柔構造教育環境 / 新しい学びの様式 / 公開授業 / 公開研修会 / 新しい大学機構 / 開かれた系 / 新しい大学機能 / 大学と学会活動と社会の連帯 / インターンシップ授業の開発 / 公開研究会・研修会 / 特色ある教育システムの開発 / 生涯学習・リカレント教育 / Value-added questing learning / life long sports study station project / multi-flexible education environment / new learning style / open class / open workshop / new university-function / opened system 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  バイオフィードバックトレーニングが競技力に及ぼす影響に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      雑古 哲夫
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      スポーツ科学
    • 研究機関
      関西大学
  •  新しいスポーツ思想の構築に向けて-大島鎌吉資料の基礎的研究-

    • 研究代表者
      安田 忠典
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      スポーツ科学
    • 研究機関
      関西大学
  •  生涯スポーツ研究ステーション計画の展開と具体的構想化

    • 研究代表者
      伴 義孝
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      身体教育学
    • 研究機関
      関西大学

すべて 2012 2011 2009 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 大切なのは設備じゃない-心がバリアフリーになること-2005

    • 著者名/発表者名
      雑古哲夫
    • 雑誌名

      関西大学人権問題委員会編『ともに生きる』 第3号

      ページ: 50-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500387
  • [雑誌論文] 大切なのは設備じゃない-こころがバリヤフリーになること2005

    • 著者名/発表者名
      雑古哲夫
    • 雑誌名

      ともに生きる(関西大学人権問題委員会編) 第3号

      ページ: 50-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500387
  • [雑誌論文] The Facilities Is not Important but the Barrier-Free Is Expected2005

    • 著者名/発表者名
      Zako, Tetuo
    • 雑誌名

      Live Together/Tomoni-Ikiru (edited by Kansai-University Human Rights Board) No.3

      ページ: 50-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500387
  • [雑誌論文] Tuition Evaluation of University Physical Education2004

    • 著者名/発表者名
      Zako, Tetuo
    • 雑誌名

      Kansai-University FD Forum No.7

      ページ: 9-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500387
  • [雑誌論文] 体育における授業評価2004

    • 著者名/発表者名
      雑古哲夫
    • 雑誌名

      関西大学FDフォーラム 第7号

      ページ: 9-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500387
  • [学会発表] バイオフィードバックトレーニングが競技力に及ぼす影響に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      雑古哲夫
    • 学会等名
      第40回日本バイオフィードバック学会学術総会
    • 発表場所
      立命館大学びわこくさつキャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650401
  • [学会発表] バイオフィードバックトレーニングが競技力に及ぼす影響に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      雑古哲夫
    • 学会等名
      2012年日本バイオフィードバック学会・抄録集
    • 発表場所
      立命館大学びわこくさつキャンパス
    • 年月日
      2012-06-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650401
  • [学会発表] 精神性が日本拳法の構えに及ぼす影響に関する一考察2011

    • 著者名/発表者名
      雑古哲夫
    • 学会等名
      2011年日本バイオフィードバック学会・抄録集
    • 発表場所
      帝京大学医学部付属病院本部棟臨床講堂
    • 年月日
      2011-06-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650401
  • [学会発表] 精神性が日本拳法の構えに及ぼす影響に関する一考察2011

    • 著者名/発表者名
      雑古哲夫
    • 学会等名
      日本バイオフィードバック学会
    • 発表場所
      帝京大学医学部附属病院本部棟 臨床講堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650401
  • [学会発表] 大島鎌吉資料の基礎的研究2009

    • 著者名/発表者名
      安田忠典, 新野守, 伴義孝, 三浦敏弘, 雑古哲夫
    • 学会等名
      大阪体育学会
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2009-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500552
  • [学会発表] 大島鎌吉資料の基礎的研究2009

    • 著者名/発表者名
      安田忠典, 新野守, 伴義孝, 三浦敏弘, 雑古哲夫
    • 学会等名
      大阪体育学会第47回大会
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2009-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500552
  • 1.  伴 義孝 (10067647)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  三浦 敏弘 (70141512)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  安田 忠典 (90388413)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  田村 典子 (30103386)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  溝畑 寛治 (80121896)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  新野 守
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi