• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大塚 由紀子  OTSUKA Yukiko

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

近藤 由紀子  KONDO Yukoko

隠す
研究者番号 00251463
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2021年度: 東京大学, 生産技術研究所, 助教
2001年度 – 2005年度: 東京大学, 生産技術研究所, 助手
1997年度 – 1998年度: 東京大学, 生産技術研究所, 助手
1994年度: 東京大学, 生産技術研究所, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分38050:食品科学関連 / 電子デバイス・機器工学
研究代表者以外
電子デバイス・機器工学 / 電子デバイス・電子機器
キーワード
研究代表者
FTIR / グルテンフリーの食材 / 水分率 / 赤外分光 / グルテンフリー / 米デンプン / 老化 / 水素結合状態 / 自由水 / 結合水 … もっと見る / 近赤外分光 / 米ゲル / 分極反転 / X線ロッキングカーブ法 / 格子定数 / 光損傷 / 電気光学効果 / KTP / LiTaO3(LT) / プロトン交換 … もっと見る
研究代表者以外
quantum nanostructures / quantum dots / 量子ナノ構造 / 量子ドット / femtosecond spectroscopy / molecular devices / transistors / Bloch oscillation / superlattices / terahertz radiation / 単一分子素子 / 超高速トランジスタ / MEMS技術 / 分子接合 / 量子カスケードレーザ / フェムト秒分光 / 分子デバイス / トランジスタ / ブロッホ振動 / 超格子 / テラヘルツ電磁波 / Synchronization / Time-division multiplex / Code-division multiplex / Wavelength-division multiplex / Electromagnetic induction / Electrocardiography / Biomedical / Optoelectronic information technology / DSP / 雑音 / 発光ダイオード / 心電図 / TDM / 同期伝送 / TDMA / CDMA / WDM / 電磁誘導 / 心電計 / 医用生体 / 光IT / single electron transistor / intersubband transition / infrared radiation / heterostructures / photodetector / サブハンド間遷移 / トンネル効果 / 赤外線 / ナノ構造 / 単一電子トランジスタ / サブバンド間遷移 / 赤外光 / ヘテロ構造 / 光検出 / wavelength-division-multiplex / arrayed waveguide / multiplex-demultiplex / optical sensor / optical communication / nonlinearity / soliton / optical fiber / 光IC / 光アクセス系 / 結合伝導方式 / 光導波路 / 光カップラ / 光非線形 / 波長多重 / AWG / 光合分波 / 光センサ / 光通信 / 非線形 / ソリトン / 光ファイバ 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  赤外分光を応用した米ゲル中の自由水・結合水の構造の解明と保水のメカニズムの探究研究代表者

    • 研究代表者
      大塚 由紀子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分38050:食品科学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  量子ナノ構造中の電子波束のデコヒーレンスと伝導・損失・利得スペクトルに関する研究

    • 研究代表者
      平川 一彦
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      電子デバイス・電子機器
    • 研究機関
      東京大学
  •  量子ドットの光イオン化を用いた超高感度中赤外光検出器の開発

    • 研究代表者
      平川 一彦
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      電子デバイス・機器工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  光IT技術による無誘導ディジタル心電計

    • 研究代表者
      藤井 陽一
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      電子デバイス・機器工学
    • 研究機関
      日本大学
  •  非線形光結合インターコネクションデバイスの研究

    • 研究代表者
      藤井 陽一
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      電子デバイス・機器工学
    • 研究機関
      日本大学
  •  短波長デバイス用誘電体材料の光学特性および導波路型素子への応用に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      近藤 由紀子
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      電子デバイス・機器工学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2021 2005

すべて 学会発表 産業財産権

  • [産業財産権] 半導体デバイスの高周波特性測定方法及び装置2005

    • 発明者名
      平川一彦, 近藤孝志
    • 権利者名
      東京大学
    • 産業財産権番号
      2005-189098
    • 出願年月日
      2005-06-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15206037
  • [学会発表] 赤外分光を応用した米ゲル薄膜中の水の構造と米デンプンの老化による保水性の劣化の測定2021

    • 著者名/発表者名
      大塚由紀子、白樫了、平川一彦
    • 学会等名
      日本食品科学工学会第68回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K05935
  • [学会発表] 赤外分光を応用した米ゲル薄膜中の水の構造と米デンプンの老化による保水性の劣化の測定2021

    • 著者名/発表者名
      大塚 由紀子
    • 学会等名
      日本食品科学工学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K05935
  • 1.  藤井 陽一 (00013110)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  増山 新ニ (00287591)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  吉川 浩 (20182735)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  平川 一彦 (10183097)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  荒川 泰彦 (30134638)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  榊 裕之 (90013226)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  関根 徳彦 (10361643)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  島田 洋蔵 (10292749)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  佐藤 家郷
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi