メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
渡邉 逸平
WATANABE Ippei
ORCID連携する
*注記
…
別表記
渡辺 逸平 WATANABE Ippei
渡邊 逸平 ワタナベ イッペイ
隠す
研究者番号
00251819
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1999年度: 新潟大学, 医学部・附属病院, 助手
1998年度: 新潟大学, 医学部附属病院, 助手
1997年度: 新潟大学, 医学部・附属病院, 助手
1996年度: 新潟大学, 医学部附属病院, 助手
1995年度: 新潟大学, 医学部・附属病院, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
麻酔・蘇生学
研究代表者以外
麻酔・蘇生学
キーワード
研究代表者
NMDA / c-fos / 脳虚血 / 虚血耐性 / Spreading Depression / in situ hybridization / グルタミン酸 / Spreading depression(SD) / 乳酸 / 細胞内遊離カルシウム
…
もっと見る
/ serebral ischemia / ischemic totolelance / Cortical Spreading Depression (CSD) / Immediate early gene
…
もっと見る
研究代表者以外
脳虚血 / 膜電位感受性色素 / 膜電位依存性色素 / hippocampal slice / potential sensitive dye / membrane potential / 海馬切片標本 / 細胞内Ca^<2+> / 細胞内pH / 低酸素・無グルコース / 膜脱分極 / グルタミン酸 / 乳酸 / チオペンタール / チアミラール / 光透過性 / 海馬切片 / 細胞内遊離カルシウム / グルタミン酸遊離 / NMDA受容体 / intracellular Ca^<2+> / intracellular pH / ischemia in vitro / depolarization / glutamate / lactate / 肺気管支神経上皮複合体 / 低酸素性肺血管収縮 / パラニューロン / セロトニン / セボフルレン / イソフルレン / パーフルブロン / 低酸素性肺血管収縮,HPV / 酸素受容機構 / 分離肺潅流モデル / 部分液体換気 / 分離肺潅流 / 神経上皮複合体 / 5-HT / bronchopulmonary neuroepitherial bodys / hypoxic pulmonary vasoconstriction / paraneuron / serotonine (5-HT) / sevoflurane / isoflurane / perflubrone / 脳切片標本 / 膜電位画像 / 神経興奮伝搬 / 一過性脳虚血 / 神経機能障害 / 大脳皮質 / 海馬 / 神経細胞興奮 / スプレディングデプレション / brain slices / propagation of neuronal excitation / transient brain ischemia / ischemic neuronal damages / 虚血耐性 / 近赤外光 / ビオエンハンス / 海馬スライス / 興奮伝搬 / 膜電位 / MAP-2 / 樹状突起 / ビデオエンハンス / cerebral ischemia / ischemic tolerance / voltage sensitive dye / near infrared / video-enhanced / propagation of membrane depolarization
隠す
研究課題
(
5
件)
共同研究者
(
6
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
脳虚血耐性発現における各種麻酔薬・薬剤の影響-早期発現性遺伝子・蛋白との関連-
研究代表者
多賀 紀一郎
研究期間 (年度)
1999 – 2001
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
麻酔・蘇生学
研究機関
新潟大学
大脳皮質―海馬神経ネットワークにおける虚血性障害の膜電位画像による解析
研究代表者
藤原 直士
研究期間 (年度)
1998 – 1999
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
麻酔・蘇生学
研究機関
新潟大学
肺気管支神経上皮複合体の低酸素刺激応答と低酸素性肺血管収縮に関する研究
研究代表者
佐藤 一範
研究期間 (年度)
1997 – 1999
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
麻酔・蘇生学
研究機関
新潟大学
脳虚血耐性獲得に要する刺激強度と各種薬剤の修飾作用に関する研究
研究代表者
研究代表者
渡辺 逸平
研究期間 (年度)
1997 – 1998
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
麻酔・蘇生学
研究機関
新潟大学
脳虚血からの中枢神経機能回復における組織・細胞環境とグリアの役割
研究代表者
藤原 直士
研究期間 (年度)
1995 – 1997
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
麻酔・蘇生学
研究機関
新潟大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
藤原 直士
(70181419)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
2.
佐藤 一範
(70126415)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
3.
田中 永一郎
(80188284)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
4.
多賀 紀一郎
(00163329)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
5.
羽柴 正夫
(30108047)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
柾木 永
(40272819)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×