• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金森 審子  Kanamori Akiko

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

金森 容子  カナモリ アキコ

隠す
研究者番号 00261173
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東海大学, 工学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度 – 2014年度: 東海大学, 工学部, 教授
2005年度 – 2006年度: 愛知県がんセンター(研究所), 分子病態学部, 主任研究員
2004年度: 愛知県がんセンター(研究所), 分子病態学部, 研究員
2000年度 – 2003年度: 愛知県がんセンター, 分子病態学部, 研究員
1999年度: 愛知県がんセンター, 病理学第二部, 研究員
1996年度 – 1997年度: 理化学研究所, 糖細胞情報研究チーム, 研究員
1996年度: 理化学研究所, 糖細胞情報研究チーム, フロンティア研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
構造生物化学 / 生物系 / 機能生物化学
研究代表者以外
生物系 / 医化学一般 / 機能生物化学 / 構造生物化学 / 生物系薬学
キーワード
研究代表者
遺伝子単離 / シアル酸 / 細胞接着 / セレクチン / 発現クローニング法 / 浸潤・転移 / 修飾機構 / cDNA cloning / selectin / cell adhesion … もっと見る / sialic acid / 酵素 / レドックス / ジスルフィド結合 / 酸化還元酵素 / 酸化ストレス / タンパク質ジスルフィドイソメラーゼ / シャペロン / 品質管理機構 / フォールディング / グルタチオン / セレノシステイン / O-アセチル化 / リガンド / シアル酸のO-アセチル化修飾機構 / 発現クローニング / O-アセチル化ガングリオシド / トランスポーター / アセチルコエンザイム A … もっと見る
研究代表者以外
セレクチン / シアリルLe^x / 細胞接着分子 / ガングリオシド / selectin / CD44 / シアル酸 / 糖ヌクレオチドトランスポーター / シアリル6-スルホLe^x / 血行性転移 / GATA-3 / フコース転移酵素 / CRE / グルコシルセラミド / スフィンゴ脂質 / ganglioside / cell adhesion molecule / gene transfection / sialyltransferase / sugar transporter / sialic acid / Transcriptional Regulation / HIF / 細胞接着糖鎖 / 遺伝子導入 / シアル酸転移酵素 / 糖トランスポーター / 転写調節 / 低酸素誘導因子 / endothelial cells / fibronectin / syndecan / integrin / DNA microarray / cell adhesion molecules / hypoxia inducible factor / DNAアレイ / 遺伝子発現誘導 / 転写因子 / 低酸素 / 血管内皮 / フィブロネクチン / シンデカン / インテグリン / DNAマイクロアレイ / 低酸素誘導因子(HIF) / sialyl Lewis X / sialyl 6-sulfo Lewis X / sulfotransferases / fucosyltransferase / lymphocyte homing / 細胞接着 / スルホトランスフェラーゼ / フコシルトランスフェラーゼ / シアリルLe^X / シアリル6-スルホLe^X / 硫酸基転移酵素 / リンパ球のホーミング / Apoptosis / Ceramide / Ganglioside / Sphingolipid / アセチル・CoA / プルキンエ細胞 / 糖脂質 / アポトーシス / セラミド / シアリルLe^a / ゴルジ体 / UDP-ガラクトース / 血管内皮細胞 / 大腸癌 / MZF-1 / HTLV-1 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  セレノシステイン導入によるレドックス制御関連酵素の反応性の向上と応用研究代表者

    • 研究代表者
      金森 審子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      機能生物化学
    • 研究機関
      東海大学
  •  Hypoxia Inducible Factorによる細胞接着の誘導機構の解明

    • 研究代表者
      神奈木 玲児
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医化学一般
    • 研究機関
      愛知県がんセンター(研究所)
  •  Hypoxia inducible factorによる細胞接着の亢進機序の解明

    • 研究代表者
      神奈木 玲児
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医化学一般
    • 研究機関
      愛知県がんセンター(研究所)
  •  新規なシアル酸修飾による細胞接着調節機構の解析研究代表者

    • 研究代表者
      金森 審子
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      構造生物化学
    • 研究機関
      愛知県がんセンター
  •  シアル酸の新規修飾機構によるがん細胞の浸潤・転移の抑制研究代表者

    • 研究代表者
      金森 審子
    • 研究期間 (年度)
      2001
    • 研究種目
      特定領域研究(C)
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      愛知県がんセンター
  •  細胞接着分子の発現制御遺伝子の包括的評価によるがん血行性転移の予測診断法の研究

    • 研究代表者
      神奈木 玲児
    • 研究期間 (年度)
      2001
    • 研究種目
      特定領域研究(C)
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      愛知県がんセンター
  •  セレクチンと糖鎖を介した細胞接着の誘導と抑制に関わる転写調節と翻訳後調節の機構

    • 研究代表者
      神奈木 玲児
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      機能生物化学
    • 研究機関
      愛知県がんセンター
  •  シアル酸の修飾による細胞接着活性調節機構の分子生物学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      金森 審子
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      構造生物化学
    • 研究機関
      愛知県がんセンター
  •  白血球分化における細胞接着分子セレクチンの糖鎖リガンド発現の転写制御機構

    • 研究代表者
      神奈木 玲児
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      愛知県がんセンター
  •  新規なシアル酸修飾機構によるがん細胞の浸潤・転移の抑制の検討研究代表者

    • 研究代表者
      金森 審子
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      特定領域研究(C)
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      愛知県がんセンター
  •  細胞接着分子を利用したがんの血行性遠隔転移の早期予測診断法の研究

    • 研究代表者
      神奈木 玲児
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      特定領域研究(C)
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      愛知県がんセンター
  •  スフィンゴ脂質による細胞膜の極性形成と生物機能発現機構の解析

    • 研究代表者
      平林 義雄
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      構造生物化学
    • 研究機関
      理化学研究所
  •  スフィンゴ糖脂質による細胞膜極性の形成機構と生物機能の発現

    • 研究代表者
      平林 義雄
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生物系薬学
    • 研究機関
      理化学研究所
  •  シアル酸のO-アセチル化修飾機構の解明とその生物学的意義づけ研究代表者

    • 研究代表者
      金森 審子
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      構造生物化学
    • 研究機関
      理化学研究所

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Folding of Synthetic Homogeneous Glycoproteins in the Presence of a Glycoprotein Folding Sensor Enzyme2013

    • 著者名/発表者名
      Simone Dedola, Masayuki Izumi, Yutaka Makimura, Akira Seko, Akiko Kanamori, Masafumi Sakono, Yukishige Ito, Yasuhiro Kajihara
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 53 号: 11 ページ: 2883-2887

    • DOI

      10.1002/anie.201309665

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25420844, KAKENHI-PROJECT-25650040
  • [学会発表] セレノグルタチオンによるシャペロンタンパクPDIの活性促進メカニズムの解析2015

    • 著者名/発表者名
      澁谷朋子、下平伸吾、荒井堅太、岩岡道夫、金森審子
    • 学会等名
      東海大学マイクロ・ナノ啓発会[Tμne] 第4回学術講演会
    • 発表場所
      東海大学(神奈川県)
    • 年月日
      2015-02-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25650040
  • [学会発表] セレノタンパク質Sep15によるフォールディングセンサータンパク質UGGT1の活性促進メカニズムの解析2014

    • 著者名/発表者名
      金森審子、武田陽一、瀬古玲、伊藤幸成
    • 学会等名
      東海大学マイクロ・ナノ啓発会[Tμne] 第3回学術講演会
    • 発表場所
      東海大学(神奈川県)
    • 年月日
      2014-07-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25650040
  • [学会発表] ハイマンノース型糖鎖を有するタンパク質MCP-1の化学合成及びUDP-グルコース:糖タンパク質グルコース転移酵素(UGGT)の基質認識の解明2013

    • 著者名/発表者名
      藤田 正一、和泉 雅之、牧村 裕、瀬古 玲、金森 審子、迫野 昌文 、伊藤 幸成、梶原 康宏
    • 学会等名
      第32回日本糖質学会年会
    • 発表場所
      大阪
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25650040
  • [学会発表] 均一な構造のハイマンノース型糖鎖を持つエリスロポエチンの合成2013

    • 著者名/発表者名
      木内 達人、牧村 裕、岡本 亮、和泉 雅之、瀬古 玲、迫野 昌文、 金森 審子、伊藤 幸成、梶原 康宏
    • 学会等名
      第32回日本糖質学会年会
    • 発表場所
      大阪
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25650040
  • [学会発表] セレノタンパク質Sep15によるフォールディングセンサータンパク質UGGT1の活性促進メカニズムの解析2013

    • 著者名/発表者名
      金森 審子、武田 陽一、瀬古 玲、伊藤 幸成
    • 学会等名
      第86回 日本生化学会大会
    • 発表場所
      横浜
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25650040
  • [学会発表] Accelerating Effects of Sep15 on Glucosyltransferase Activity of the Folding Sensor Protein UGGT12013

    • 著者名/発表者名
      Kanamori A, Takeda Y, Seko A, Ito Y
    • 学会等名
      第3回 比較発生糖鎖生物学とその医工学の応用に関する日本・オーストリア2国間セミナー (The 3rd Austria/Japan Seminor on Comparative and Developmental Glycobiology)
    • 発表場所
      和光、埼玉
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25650040
  • 1.  神奈木 玲児 (80161389)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  田口 修 (00142167)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  平林 義雄 (90106435)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  隈元 謙介
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  伊藤 幸成 (80168385)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 6.  入江 史敏 (90291054)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  市川 進一 (10223083)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  古屋 茂樹 (00222274)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  京ケ島 守 (50225091)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  三苫 純也 (10281627)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  隈本 謙介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  八尾村 多佳朗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  迫野 昌文
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi