• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

野口 恭子  NOGUCHI Kyoko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00263674
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2010年度: 公立大学法人 岩手県立大学, 看護学部, 准教授
2008年度 – 2010年度: 岩手県立大学, 看護学部, 准教授
2004年度: 看護学部, 講師
2002年度 – 2004年度: 岩手県立大学, 看護学部, 講師
1999年度 – 2000年度: 岩手県立大学, 看護学部, 講師
1996年度 – 1998年度: 広島大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
教育工学 / 看護学
研究代表者以外
看護学 / 基礎・地域看護学
キーワード
研究代表者
助産学 / 科学教育 / 教育工学 / バーチャルモデル / 磁気センサー / 内診 / 教材開発 / 育児 / 幼児の気質 / 母親の疲労 / 双子 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る CAI / 医療事故 / medical malpractice / development of teaching material / risk foreseeability / education / 教材開発 / 危険予測 / 教育 / care / nursing / home health care / obligation / liability / medical accidents / visiting nurse / 訪問看護婦の責任 / 訪問看護 / 介護 / 看護 / 在宅ケア / 注意義務 / 業務責任 / 訪問看護婦 / 心拍 / 音響刺激 / 妊婦の姿勢 / 妊婦 / mental stress / 心拍数 / 胎児 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (5件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  3次元画像システムと人体モデルを用いた内診トレーニング教材の開発研究代表者

    • 研究代表者
      野口 恭子
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      岩手県立大学
  •  医療事故の危険予測能力を育成するコンピュータ支援教育システムの開発

    • 研究代表者
      石井 トク
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎・地域看護学
    • 研究機関
      岩手県立大学
  •  在宅ケアにおける医療事故の把握と訪問看護婦の注意義務についての分析

    • 研究代表者
      石井 トク
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      岩手県立大学
      広島大学
  •  双子の育児支援に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      野口 恭子
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      広島大学
  •  日常生活動作が胎児心機能に及ぼす影響の基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      野口 恭子, 斎藤 君枝
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      広島大学

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] A COMPUTER-ASSISTED INTERNAL EXAMINATION TRAINING SYSTEM USING BOTH ANATOMICAL AND VIRTUAL MODELS2010

    • 著者名/発表者名
      A.DOI, K.NOGUCHI, K.KATAMACHI, et.al.
    • 雑誌名

      Int.J.of Design & Nature and Ecodynamics

      巻: Vol.5 No.2 ページ: 1-14

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500806
  • [雑誌論文] A COMPUTER-ASSISTED INTERNAL EXAMINATION TRAINING SYSTEM USING BOTH ANATOMICAL AND VIRTUAL MODELS2010

    • 著者名/発表者名
      A. Doi, K. Noguchi, K. Katamachi
    • 雑誌名

      Int. J. of Design & Nature and Ecodynamics

      巻: Vol.5, No.2 ページ: 1-14

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500806
  • [学会発表] An internal examination training system supporting abnormal labor conditions.2009

    • 著者名/発表者名
      Akio Doi, Kyoko Noguchi, et.al
    • 学会等名
      Eighth International Conference on Modeling in Medicine and Biology
    • 発表場所
      Royal Mare Village, Crete
    • 年月日
      2009-05-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500806
  • [学会発表] The development of teaching material for pelvic examination by combination of virtual reality techniques and physical model2008

    • 著者名/発表者名
      Noguchi, Kyoko
    • 学会等名
      International Confederation of Midwives 28^<th> Triennial Congress
    • 発表場所
      Glasgow, UK
    • 年月日
      2008-06-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500806
  • [学会発表] The development of teaching material for pelvic examination by combination of virtual reality techniques and physical models2008

    • 著者名/発表者名
      Noguchi, Kyoko
    • 学会等名
      International confederation of Midwives 28th Triennial Congress
    • 発表場所
      Glasgow, U. K
    • 年月日
      2008-06-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500806
  • 1.  石井 トク (10151325)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  片町 健太郎 (40305305)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  土井 章男 (60271839)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  甲斐 克則 (80233641)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  斎藤 君枝 (80274059)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  成田 伸 (20237605)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  二宮 石雄 (80033976)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  押尾 明子 (40305264)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi