• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

関 清彦  Seki Kiyohiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00264151
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 佐賀大学, 農学部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2023年度: 佐賀大学, 農学部, 講師
2001年度: 佐賀大学, 農学部, 講師
2000年度: 佐賀大学, 農学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分40030:水圏生産科学関連 / 食品科学・製品科学
キーワード
研究代表者
プロトプラスト / スサビノリ / プロトプラスト再分化 / ノリ糸状体プロトプラスト / ゲノム編集技術 / ゲノム編集 / 糖質加水分解酵素 / プロトプラスト作成技術 / Pyropia yezoensis / 酵母発現系 … もっと見る / アガラーゼ / マンナナーゼ / キシラナーゼ / ポルフィラナーゼ / 細胞増殖 / 魚類細胞特異的 / 卵黄タンパク質 / 魚類特異的 / ビテジェニン / 発眼卵 / 細胞増殖因子 / ニジマス 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  海苔の迅速種苗化を目指したゲノム編集技術基盤の開発研究代表者

    • 研究代表者
      関 清彦
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分40030:水圏生産科学関連
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  ゲノム科学等の先端技術を活用したノリのプロトプラスト作成法の再興と簡便化研究代表者

    • 研究代表者
      関 清彦
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分40030:水圏生産科学関連
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  ニジマス由来細胞増殖因子の発現機構と役割り研究代表者

    • 研究代表者
      関 清彦
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      食品科学・製品科学
    • 研究機関
      佐賀大学

すべて 2019

すべて 学会発表

  • [学会発表] Mucor ambiguus由来エキソ-キトビオハイドロラーゼの発現と酵素化学的性質2019

    • 著者名/発表者名
      野口晴菜,関 清彦,甲斐美鈴,中野友香,宮嵜 厚,小林元太
    • 学会等名
      日本農芸化学会 2019 年度 西日本・中四国支部合同沖縄大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K06188
  • 1.  濱 洋一郎 (00243999)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  後藤 正利 (90274521)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  永野 幸生 (00263038)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  川村 嘉応 (30601603)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi