• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

服部 ユカリ  Hattori Yukari

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00272899
所属 (現在) 2025年度: 札幌保健医療大学, 保健医療学部, 教授
2025年度: 旭川医科大学, 医学部, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 旭川医科大学, 医学部, 名誉教授
2023年度: 札幌保健医療大学, 保健医療学部, 教授
2016年度 – 2022年度: 旭川医科大学, 医学部, 教授
1997年度 – 1998年度: 富山医科薬科大学, 医学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連 / 高齢看護学
研究代表者以外
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連 / 小区分59010:リハビリテーション科学関連 / 看護学
キーワード
研究代表者
高齢者 / ファオトボイス / エンパワメント / フォトボイス / 介護予防 / 看護学 / 地域在住高齢者 / 心理・生理的変化 / 健康 / 写真 … もっと見る / NIRS / 芸術的風景映像 / 気分 / 感動 / 芸術的風景写真映像 … もっと見る
研究代表者以外
アクションリサーチ / フォトボイス / 交流会 / 家族介護者 / 認知症 / 粘膜炎 / 口腔内評価 / 口腔内評価ツール / 高齢者 / 化学放射線療法 / 頭頸部癌 / 介護システム / オンライン診療 / リハビリテーション / 転倒予防遠隔リハビリテーション / ICT / IoT / リアビリテーション / 遠隔医療 / discharge guidance / contrast sensitivity / hip fracture / 退院指導 / 視機能 / 大腿骨頸部骨折 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (19人)
  •  フォトボイスを用いた認知症の人の家族介護者交流プログラムの開発と地域社会への発信

    • 研究代表者
      佐藤 美由紀
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      新潟大学
  •  高齢頭頸部癌患者の化学放射線療法による有害事象に対する口腔内評価ツールの開発

    • 研究代表者
      野中 雅人
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      旭川医科大学
  •  フォトボイスを用いた高齢者をエンパワメントする介護予防プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      服部 ユカリ
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      札幌保健医療大学
      旭川医科大学
  •  医療過疎地域におけるオンライン診療を用いた介護システムの構築

    • 研究代表者
      吉田 晃敏
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      旭川医科大学
  •  高齢者の「感動」と健康に芸術的風景写真映像は寄与するか?研究代表者

    • 研究代表者
      服部 ユカリ
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      高齢看護学
    • 研究機関
      旭川医科大学
  •  骨折予防における深度・対比視力の訓練の評価および退院指導案の策定

    • 研究代表者
      梶田 悦子
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      富山医科薬科大学

すべて 2024 2023 2022 2020 2019 2017

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 化学放射線療法を受ける高齢頭頸部がん患者の口腔内評価ツールの評価と看護実践2024

    • 著者名/発表者名
      野中雅人、熊井琢美、服部ユカリ
    • 雑誌名

      日本がん看護学会誌

      巻: 38 ページ: 1-7

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K11066
  • [雑誌論文] 化学放射線療法を受ける高齢頭頸部がん患者の口腔内有害事象に対する評価項目の検討2023

    • 著者名/発表者名
      野中 雅人, 熊井 琢美, 佐々木 悠菜, 佐々木 弥奈, 眞鍋 真実, 澤田 愛希, 三浦 美佳, 服部 ユカリ
    • 雑誌名

      北海道医学雑誌

      巻: 98 ページ: 19-25

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K11066
  • [雑誌論文] 化学放射線療法を受ける高齢頭頸部がん患者の口腔内有害事象に対する評価項目の検討2023

    • 著者名/発表者名
      野中雅人、熊井琢美、佐々木悠菜、佐々木弥奈、眞鍋真実、澤佐愛希、三浦美佳、服部ユカリ
    • 雑誌名

      北海道医学会誌

      巻: 98(1) ページ: 19-25

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K11066
  • [雑誌論文] A novel telerehabilitation with an educational program for caregivers using telelecture is feasible for fall prevention in elderly people2022

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Moriichi, Mikihiro Fujiya, Takanori Ro, Tetsuo Ota, Hitomi Nishimiya, Mariko Kodama, Nana Yoshida, Yukari Hattori, Tetsuya Hosokawa, Hohei Hishiyama, Masao Kunimoto, Hiroki Hayashi, Hiroyuki Hirokawa, Akitoshi Yoshida
    • 雑誌名

      Medicine (Baltimore)

      巻: 101 号: 6 ページ: e27451-e27451

    • DOI

      10.1097/md.0000000000027451

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H03973
  • [学会発表] フォトボイスを用いた介護予防プログラムの開発2020

    • 著者名/発表者名
      服部ユカリ、牧野志津、野中雅人、大坪智美、芳賀博
    • 学会等名
      第15回応用老年学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K11188
  • [学会発表] 介護予防教室にフォトボイスを導入した効果に関する研究ー参加者のFGIから2019

    • 著者名/発表者名
      服部ユカリ、牧野志津、野中雅人、大坪智美
    • 学会等名
      第14回日本応用老年学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K11188
  • [学会発表] 遠隔医療システムを活用した施設高齢者への転倒予防リハビリテーション の介入効果と課題2019

    • 著者名/発表者名
      児玉真利子,西宮ひとみ,服部ユカリ,呂隆徳
    • 学会等名
      第39回日本看護科学学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H03973
  • [学会発表] 遠隔指導による転倒予防の実践―北海道型地域包括ケアシステム構築の一環として―2019

    • 著者名/発表者名
      呂隆徳,大田哲生,西宮ひとみ,児玉真利子,服部ユカリ,吉田奈七,盛一健太郎,藤谷幹浩
    • 学会等名
      第56回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H03973
  • [学会発表] フォトボイスによる地域在住高齢者の生活機能を高めるアクションリサーチの可能性探索2017

    • 著者名/発表者名
      服部ユカリ
    • 学会等名
      老年社会科学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K15950
  • 1.  野中 雅人 (30835286)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  芳賀 博 (00132902)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  牧野 志津 (30814503)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  梶田 悦子 (50135373)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  池上 将永 (20322919)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  中田 真依 (70594232)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  吉田 晃敏 (70125417)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  大田 哲生 (20233132)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  竹川 政範 (50216876)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  田崎 嘉一 (60374807)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  盛一 健太郎 (70455715)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  藤谷 幹浩 (80322915)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 13.  山根 由起子 (80745282)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  熊井 琢美 (00596306)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 15.  佐藤 美由紀 (80550318)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  西野 治身
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  中西 敏貴
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  守屋 潔
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  大坪 智美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi