• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

起塚 裕美  OKIZUKA Hiromi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00273938
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1999年度: 防衛医科大学校, 医学部, 講師
1998年度: 島根医大, 医学部, 助手
1996年度 – 1997年度: 島根医科大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
放射線科学
研究代表者以外
放射線科学
キーワード
研究代表者
MRI / 子宮体癌 / 子宮筋腫
研究代表者以外
MRI / 卵巣癌 / 医療経済学 / ionic contrast medium / ovarian tumor / cost-effect relation / Medical economy … もっと見る / 子宮頚癌 / イオン性造影剤 / 卵巣腫瘍 / 費用対効果 / 医療経済 / QALY / endometriosis / ovarian diseases / MR imaging / medical cost / cost-effectivenes analysis / 子宮内膜症 / 婦人科腹癌 / 費用対効用分析 / 婦人科腫瘍 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  医療経済学的手法を用いた画像診断の最適化に関する研究

    • 研究代表者
      杉村 和朗
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      神戸大学
      島根医科大学
  •  複合表面コイルを用いた化学シフト画像による子宮体癌の悪性度診断に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      起塚 裕美
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      島根医科大学
  •  子宮筋腫に対する薬物治療:MRIを用いた治療効果予測に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      起塚 裕美
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      島根医科大学
  •  婦人科疾患診断におけるMRIの役割:医療費対効果を考慮した検査最適化に関する研究

    • 研究代表者
      杉村 和朗
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      島根医科大学
  • 1.  杉村 和朗 (00136384)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  石田 淳 (00212887)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  楫 靖 (10273947)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山崎 克人 (50210381)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  内田 伸恵 (80304260)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi