• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

榎本 冬樹  ENOMOTO Fuyuki

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

榎本 冬彦  エノモト フユヒコ

隠す
研究者番号 00281361
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度 – 2005年度: 順天堂大学, 医学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
耳鼻咽喉科学 / 耳鼻咽喉科学
キーワード
研究代表者以外
動物モデル / 聴性脳幹反応 / 先天性難聴 / コルチ器 / EUN / GJB2遺伝子 / organ of Corti / supporting cell / dominant-negative effect / hereditary deafness … もっと見る / Mouse model / GJB2 / Connexin 26 / 聴性納幹反応 / Gjb2難聴遺伝子 / 内耳 / ミトコンドリア遺伝子 / Organ of Corti / Animal model / Auditory brainstem response / Congenital deafness / Random mutagenesis / ラセン神経節 / 血管条 / 有毛細胞 / 蝸牛 / ランダムミュータジェネーシス / 難聴遺伝子 / ランダムミュータジェネーシス法 / 支持細胞 / 聴性能脳幹反応 / Gjb2遺伝子 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  遺伝子改変動物を用いたコルチリンパのホメオスターシスに関する分子メカニズムの解析

    • 研究代表者
      池田 勝久
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      耳鼻咽喉科学
    • 研究機関
      順天堂大学
  •  分子メカニズムに基づく遺伝性難聴の病態マウスモデルの開発と根本的治療への新展開

    • 研究代表者
      池田 勝久
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      耳鼻咽喉科学
    • 研究機関
      順天堂大学
  •  Gjb2のコンディショナル・ノックアウト・マウスの遺伝子導入による難聴レスキュー

    • 研究代表者
      池田 勝久
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      耳鼻咽喉科学
    • 研究機関
      順天堂大学
  •  人為的遺伝子操作による新しい難聴遺伝子の同定・発症機序の解析と治療への応用

    • 研究代表者
      池田 勝久
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      耳鼻咽喉科学
    • 研究機関
      順天堂大学
      東北大学
  • 1.  池田 勝久 (70159614)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  美野輪 治 (00181967)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  芳川 洋 (50133327)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  横井 秀格 (80317487)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  松原 洋一 (00209602)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  大隈 典子 (00220343)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  鈴木 雅明 (40261630)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  福島 邦博 (50284112)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi