• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中島 伸一郎  ナカジマ シンイチロウ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00291732
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2006年度: 明薬大, 薬学部, 助手
1997年度 – 1999年度: 明治薬科大学, 薬学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
物理系薬学
研究代表者以外
化学系薬学
キーワード
研究代表者以外
シリルシクロプロパノン / 金属ポルフィリン錯体 / Horner反応 / β-ケトホスホナート / 安定リンイリド / ルイス酸触媒 / オキシアリル / シグマトロピー転位反応 / Witting反応 / α-シクロプロピリデンケトン … もっと見る / Wittig反応 / 1,3-双極子 / ホモエノレートアニオン / α-ハロエノン / α-カルボキシケトン / ルイス酸 / ブレンステッド酸 / C2-C3結合開裂 / 転位反応 / 異性化反応 / ヒドリド転位 / 位置選択性 / カルボニル化合物 / エポキシド / 金属テトラフェニルポルフィリン / モノアルキルエポキシド / 位置選択的異性化反応 / 1,2-ジケトン / エポキシエノン / 環状エポキシド / フェニルエポキシド 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  S2蛍光を利用したアップコンバージョン型発光素子の開発研究代表者

    • 研究代表者
      中島 伸一郎
    • 研究期間 (年度)
      2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      物理系薬学
    • 研究機関
      明治薬科大学
  •  シリル基によって安定化された三員環ケトンの反応性とその合成化学的応用に関する研究

    • 研究代表者
      須田 晃治
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      明治薬科大学
  •  シリル基によって安定化された三員環ケトンの反応性と合成化学的応用に関する研究

    • 研究代表者
      須田 晃治
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      明治薬科大学
  •  シリル基によって安定化された三員環ケトンの反応性とその合成化学的応用に関する研究

    • 研究代表者
      須田 晃治
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      明治薬科大学
  •  特異な反応場を持つルイス酸触媒としての金属ポルフイリン錯体の設計とその反応

    • 研究代表者
      須田 晃治
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      化学系薬学
    • 研究機関
      明治薬科大学
  • 1.  須田 晃治 (00087785)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  高波 利克 (40241111)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  日野 文男 (50260980)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi