• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

矢田 達  Yada Toru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00294877
所属 (現在) 2025年度: 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 主任研究開発員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2020年度: 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 主任研究開発員
2016年度: 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 研究開発員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分17050:地球生命科学関連
研究代表者以外
固体地球惑星物理学
キーワード
研究代表者
顕微レーザーラマン分光 / 可溶性有機物 / 顕微レーザーラマン分光分析 / 顕微フーリエ変換赤外分光分析 / 脱離エレクトロスプレーイオン化軌道捕獲型質量分析 / 宇宙塵 / 南極雪氷 / 生命起源物質 / 有機物 / 南極微隕石 … もっと見る / 惑星感塵 / レーザーラマン分光 / 顕微FT-IR / DESI-Orbitrap MS / 氷昇華システム / 微隕石 / 原始地球 / 生命材料物質 … もっと見る
研究代表者以外
固体地球物理学 / 惑星探査 / 惑星起源・進化 / 宇宙風化 / リモートセンシング / 反射スペクトル / 水 / 太陽風 / 小惑星 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  南極微隕石の有機物分析による原始地球の生命材料物質の解明研究代表者

    • 研究代表者
      矢田 達
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分17050:地球生命科学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
  •  惑星表層物質進化の探求:宇宙風化現象解明によるリモート観測と物質分析研究の統合

    • 研究代表者
      安部 正真
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      固体地球惑星物理学
    • 研究機関
      国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Collisional history of asteroid Itokawa2017

    • 著者名/発表者名
      Jourdan F., Timms N. E., Eroglu E., Mayers C., Frew A., Bland P. A., Collins G. S., Davison T.M., Abe M., and Yada T.
    • 雑誌名

      GEOLOGY

      巻: 45 ページ: 819-822

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H04044
  • [学会発表] 南極氷中に含まれる可溶性有機物の検出のための氷昇華手法の確立2019

    • 著者名/発表者名
      石川裕偉、山本康太、奈良岡浩、矢田達、岡田達明
    • 学会等名
      2019年地球惑星科学連合大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03830
  • [学会発表] 南極氷中に含まれる可溶性有機物の検出のための氷昇華手法の確立2019

    • 著者名/発表者名
      石川裕偉、山本康太、橋口美奈子、奈良岡浩、矢田達、岡田達明
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2019年大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03830
  • [学会発表] Detection of Soluble Organic Matter in Antarctic Micrometeorites2019

    • 著者名/発表者名
      Yui Ishikawa, Kota Yamamoto, Minako Hashiguchi, Hiroshi Naraoka, Toru Yada and Tatsuaki Okada
    • 学会等名
      The Tenth Symposium on Polar Science
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03830
  • [学会発表] Hayabusa2 sample recovery and phase-1 curation2018

    • 著者名/発表者名
      M. Abe, T. Yada, K. Yogata, T. Okada, K. Sakamoto, M. Yoshitake, S. Furuya, M. Nishimura, K. Kumagai, and H. Yurimoto
    • 学会等名
      Hayabusa 2018
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H04044
  • [学会発表] Curation Facility for asteroid sample return missions in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      M. Abe, T. Yada, T. Okada, K. Sakamoto, M. Yoshitake, Y. Nakano, T. Matsumoto, N. Kawasaki, K. Kumagai, S. Matsui, M. Nishimura, H. Yurimoto
    • 学会等名
      49th Lunar and Planetary Science Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H04044
  • 1.  安部 正真 (00270439)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  奈良岡 浩 (20198386)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  渡部 直樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  土山 明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  中藤 亜衣子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  松本 徹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  仲内 悠祐
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  瀧川 晶
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  浅田 祐馬
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi