• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小檜山 賢二  KOHIYAMA Kenji

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

小桧山 賢二  コヒヤマ ケンジ

小檜山 賢ニ  コヒヤマ ケンジ

隠す
研究者番号 00306888
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 慶應義塾大学, 政策・メディア研究科(藤沢), 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 慶應義塾大学, 政策・メディア研究科(藤沢), 名誉教授
2018年度 – 2019年度: 慶應義塾大学, 政策・メディア研究科(藤沢), 名誉教授
2017年度: 慶應義塾大学, その他の研究科, 教授
2007年度: 慶應義塾大学, 大学院・政策・メディア研究科, 教授
2006年度 – 2007年度: 慶應義塾大学, 大学院政策・メディア研究科, 教授
2004年度 – 2005年度: 慶應義塾大学, 大学院・政策・メディア研究科, 教授
2001年度 – 2002年度: 慶応義塾大学, 政策メディア研究科, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
メディア情報学・データベース
研究代表者以外
小区分62040:エンタテインメントおよびゲーム情報学関連 / エンタテインメント・ゲーム情報学 / 情報通信工学
キーワード
研究代表者
画像処理 / Image-Based Modeling / Computer Graphics / image processing / Image Based Modeling & Rerndering / Image Based Modeling / コンピュータグラフィックス / 3D modeling / Image processing / IBM&R (Image Based Modeling & Rendering) … もっと見る / 照明問題 / 3次元画像計測 / IBM&R(Image Based Modeling & Rendering) / 3Dモデリング … もっと見る
研究代表者以外
昆虫 / 質感復元 / テクスチャ復元 / 3次元モデリング / 昆虫標本 / フォトグラメトリ / ディジタルアーカイブズ / カラーテクスチャ / デシタルアーカイフデジタルアーカイブズ / デジタルアーカイブズ / CTスキャン / カラーテクスチャー / 3Dデータ / Insects / Microscopic images / Image fusion / Motion blur / Image Based Rendering / Visual effect / Blur / Focus / 仮想視点画像 / 顕微鏡画像 / イメージフュージョン / 動きぼけ / イメージベーストレンダリング / 視覚効果 / ぼけ / 焦点 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (14件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  詳細形状と反射特性を考慮した小型昆虫標本のためのフォトグラメトリ法

    • 研究代表者
      井尻 敬
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分62040:エンタテインメントおよびゲーム情報学関連
    • 研究機関
      芝浦工業大学
  •  昆虫を対象とした高精細テクスチャを有する3Dモデル生成の自動化

    • 研究代表者
      田中 浩也
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      エンタテインメント・ゲーム情報学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  超広視野共焦点顕微鏡とデジタルカメラによる超高精細3次元モデル生成の研究研究代表者

    • 研究代表者
      小檜山 賢二 (小桧山 賢二)
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      メディア情報学・データベース
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  超高精細でフォトリアリスティックなテクスチャを有する3Dモデル生成の研究研究代表者

    • 研究代表者
      小檜山 賢二 (小桧山 賢二)
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      メディア情報学・データベース
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  多焦点画像に基づく視覚効果生成手法の体系化とその応用

    • 研究代表者
      相澤 清晴
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      情報通信工学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2023 2022 2019 2018 2007 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書 産業財産権

  • [図書] 虫をめぐるデジタルな冒険2005

    • 著者名/発表者名
      小檜山賢二
    • 総ページ数
      179
    • 出版者
      岩波書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300031
  • [雑誌論文] 微小オブジェクト (昆虫) を対象としたデジタル写真処理2023

    • 著者名/発表者名
      小檜山 賢二、西田 拓央、井尻 敬
    • 雑誌名

      日本画像学会誌

      巻: 62 号: 1 ページ: 59-67

    • DOI

      10.11370/isj.62.59

    • ISSN
      1344-4425, 1880-4675
    • 年月日
      2023-02-10
    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K24965
  • [雑誌論文] The Three Dimensional Archivingtechnologies for a Specimen of The Insect2005

    • 著者名/発表者名
      K.Kohiyama
    • 雑誌名

      New Technological Communications, O plus E Vol.27, No.10

      ページ: 1142-1147

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300031
  • [雑誌論文] マイクロアーカイビング-昆虫のデジタル標本2005

    • 著者名/発表者名
      小檜山賢二
    • 雑誌名

      3D映像 Vol.19-No.3

      ページ: 7-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300031
  • [雑誌論文] マイクロアーカイビング-昆虫のデジタル標本2005

    • 著者名/発表者名
      小檜山賢二
    • 雑誌名

      3D映像 Vol.19, No.3

      ページ: 7-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300031
  • [雑誌論文] 昆虫標本の3次元アーカイビング2005

    • 著者名/発表者名
      小檜山賢二
    • 雑誌名

      新技術コミュニケーションズ Vol.27, No.10

      ページ: 1142-1147

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300031
  • [雑誌論文] Micro Archiving-The Digital Specimen of Insects2005

    • 著者名/発表者名
      K.Kohiyama
    • 雑誌名

      Three Dimensional Images Vol.19-No.3

      ページ: 7-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300031
  • [雑誌論文] スリット光を用いた3次元モデル撮影システムの設計と実装2004

    • 著者名/発表者名
      森田正彦, 斎藤達也, 栗原聡, 小檜山賢二
    • 雑誌名

      画像電子学会誌ビジュアルコンピューティング特集号 vol.33 No.4-B

      ページ: 555-564

    • NAID

      10013587833

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300031
  • [産業財産権] IBMRによる半透明物体の測定法, および表現法2007

    • 発明者名
      小檜山 賢二, 森田 正彦, 齋藤 達也
    • 権利者名
      慶應義塾大学
    • 産業財産権番号
      2007-198073
    • 出願年月日
      2007-07-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300036
  • [学会発表] Neural Radiance Fieldsの昆虫標本のデジタルデータ化への応用に関する検討2022

    • 著者名/発表者名
      籔本悠紀, 西田拓央, 小檜山賢二, 井尻敬
    • 学会等名
      Visual Computing 2022, Poster session
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K24965
  • [学会発表] 直線光源環境下における鏡面反射成分分離を用いた昆虫標本の反射特性推定2022

    • 著者名/発表者名
      西田拓央, 小檜山賢二, 井尻敬
    • 学会等名
      Visual Computing 2022, Poster session
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K24965
  • [学会発表] Focus stacking by multi-viewpoint focus bracketing2019

    • 著者名/発表者名
      Yucheng Qiu, Daisuke Inagaki, Kenji Kohiyama, Hiroya Tanaka, Takashi Ijiri
    • 学会等名
      SIGGRAPH ASIA 2018
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01848
  • [学会発表] Shape and texture reconstruction for insects by using X-ray CT and focus stack imaging2018

    • 著者名/発表者名
      Wataru Ono, Hikaru Shionozaki, Takashi Ijiri, Kenji Kohiyama, Hiroya Tanaka
    • 学会等名
      SIGGRAPH ASIA Posters, Tokyo Japan, Article number 36
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01848
  • [学会発表] 3次元デジタル昆虫図鑑2018

    • 著者名/発表者名
      小檜山賢二,井尻敬,小野渉,塩野崎光,田中浩也
    • 学会等名
      国立科学博物館 特別展「昆虫」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01848
  • 1.  井尻 敬 (30550347)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  相澤 清晴 (20192453)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  児玉 和也 (80321579)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  尾野 定康 (70372927)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  佐藤 宏介 (90187188)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  田中 浩也 (00372574)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 7.  土橋 宜典 (00295841)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi