• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大川 克哉  Ohkawa Katsuya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00312934
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 千葉大学, 大学院園芸学研究院, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2022年度: 千葉大学, 大学院園芸学研究院, 講師
2020年度: 千葉大学, 大学院園芸学研究科, 講師
2016年度 – 2018年度: 千葉大学, 大学院園芸学研究科, 講師
2013年度 – 2015年度: 千葉大学, 園芸学研究科, 講師
2012年度: 千葉大学, 園芸学研究科, 助教
2010年度 – 2012年度: 千葉大学, 大学院・園芸学研究科, 助教
2003年度 – 2005年度: 千葉大学, 園芸学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
園芸科学 / 小区分39030:園芸科学関連 / 園芸学・造園学
研究代表者以外
園芸学・造園学
キーワード
研究代表者
植物工場 / 養液栽培 / 果実収量 / 花芽分化 / イチジク / 全炭素含量 / 乾物重 / 新梢冷却 / 根圏環境 / 無機成分吸収特性 … もっと見る / 着果 / 葉果比 / 着果数 / 果実肥大 / 根圏温度 / 炭酸ガス / 光合成 / 花蕾発育 / パッションフルーツ / LED / 園芸学 / 補光 / デンプン / 光条件 / 収穫時期 / 果肉 / 果実品質 / アントシアニン / 光環境 / LED / 枝梢内糖成分 / 二期作 / 発根 / 二期作栽培 / 底熱処理 / 早期成園化 / 炭酸ガス施用 / 無機成分 / 挿し木 / ソルビトール / 細胞壁構成成分 / スクロース / フルクトース / ホウ素 / 土壌水分 / エセフォン / 生理障害 / あきづき / ニホンナシ / 果樹園芸学 … もっと見る
研究代表者以外
植物ホルモン / Fruit growth / Sugar composition / Plant growth regulator / Endogenous plant hormone / Seedless fruit / Polyploid / Breeding / Loquat / 生長 / 着果 / 単為結果 / アブシジン酸 / オーキシン / サイトカイニン / ジベレリン / CPPU / GA_3 / コルヒチン / アミプロフォスメチル / 形態 / 成熟 / 糖含量 / 果実肥大 / 糖組成 / 植物生長調節物質 / 内生植物ホルモン / 無種子果実 / 倍数体 / 育種 / ビワ / 無種子化 / ブドウ / 果樹 / 園芸学 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (16件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  植物工場でのパッションフルーツ果実の周年・多収生産に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      大川 克哉
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分39030:園芸科学関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  植物工場でのイチジク果実生産における光環境制御に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      大川 克哉
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      園芸科学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  植物工場でのイチジク周年果実生産に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      大川 克哉
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      園芸科学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  ニホンナシ'あきづき'に発生する果実生理障害の発生機構に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      大川 克哉
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      園芸学・造園学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  難無種子化ブドウの無種子果房をつくる

    • 研究代表者
      小原 均
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      園芸学・造園学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  ビワ果実の無種子化に関する内生植物ホルモン学的研究

    • 研究代表者
      松井 弘之
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      園芸学・造園学
    • 研究機関
      千葉大学

すべて 2023 2022 2018 2013 2012 2011 2006 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Effect of application of gibberellin with forchlorfenuron(CPPU) on induction of seedless fruit set and growth in triploid loquat.2006

    • 著者名/発表者名
      Yahata, S., M.Miwa, H.Ohara, K.Ohkawa, H.Matsui
    • 雑誌名

      Acta Horticulturae (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15380021
  • [雑誌論文] Induction of parthenocarpic fruit growth with endogenous Gibberellins of loquat.2004

    • 著者名/発表者名
      Sadamatsu M., K.Ohkawa, H.Ohara, H.Matsui
    • 雑誌名

      Acta Horticulturae 653

      ページ: 67-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15380021
  • [雑誌論文] Induction of parthenocarpic fruit growth with endogenous gibberellins of loquat.2004

    • 著者名/発表者名
      Sadamatu M., K.Ohkawa, H.Ohara, H.Matsui
    • 雑誌名

      Acta Horticulturae 653

      ページ: 67-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15380021
  • [雑誌論文] ビワの無種子果実生産.2004

    • 著者名/発表者名
      松井弘之, 八幡茂木, 佐藤三郎, 小原 均, 大川克哉, 三輪正幸
    • 雑誌名

      植物の成長調節 39巻1号

      ページ: 106-113

    • NAID

      110001845986

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15380021
  • [学会発表] パッションフルーツの養液栽培に関する研究(第5報)夏期における根域と新梢の冷却処理が新梢生育,花芽形成および着果に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      仲間寛人・大川克哉・勝又凌平・齋藤隆德・小原 均・近藤 悟
    • 学会等名
      園芸学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06012
  • [学会発表] パッションフルーツの養液栽培に関する研究(第4報)育苗時における高CO2条件が苗質,着果および果実品質に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      仲間寛人・大川克哉・齋藤隆徳・小原 均・近藤 悟
    • 学会等名
      園芸学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06012
  • [学会発表] パッションフルーツの養液栽培に関する研究(第3報)葉果比の違いが開花,着果,果実品質および果実収量に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      保田光輝・大川克哉・齋藤隆徳・小原 均・近藤 悟
    • 学会等名
      園芸学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06012
  • [学会発表] 養液栽培法によるイチジクの超密植栽培に関する研究(第7報)LEDによる補光が果皮食および花芽形成に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      川村望真・大川克哉・中野純・斎藤隆徳・小原均・近藤悟
    • 学会等名
      園芸学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K07587
  • [学会発表] 土壌水分の違いおよびエセフォン処理がニホンナシ'あきづき'の果肉障害発生に及ぼす影響2013

    • 著者名/発表者名
      尾形夏海・大川克哉・小原均・近藤悟
    • 学会等名
      園芸学研究園芸学会
    • 発表場所
      東京農工大学
    • 年月日
      2013-03-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22580029
  • [学会発表] ニホンナシ'あきづき'における果実内部成分の変化と果肉障害発生との関係2012

    • 著者名/発表者名
      尾形夏海・中塚悠希・大川克哉・白石奈穂・小原均・近藤悟
    • 学会等名
      園芸学研究園芸学会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2012-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22580029
  • [学会発表] ニホンナシ'あきづき'における果実内部成分の変化と果肉障害発生との関係2012

    • 著者名/発表者名
      尾形・大川, 他4名
    • 学会等名
      園芸学会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2012-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22580029
  • [学会発表] 2、3の植物生長調節物質処理がブドウ'コンコード'および'ナイアガラ'の無種子果形成に及ぼす影響2012

    • 著者名/発表者名
      小原均・荒井咲姫・柴敦希・大川克哉・近藤悟
    • 学会等名
      日本ブドウ・ワイン学会2012年度大会
    • 発表場所
      レンブラントホテル大分
    • 年月日
      2012-11-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22580031
  • [学会発表] ニホンナシ'あきづき'に発生する果肉褐変症状の組織形態学的特性2011

    • 著者名/発表者名
      大川克哉・板橋亮・, 他2名
    • 学会等名
      園芸学会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 年月日
      2011-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22580029
  • [学会発表] ニホンナシ'あきづき'に発生する果肉褐変症状の組織形態学的特性2011

    • 著者名/発表者名
      大川克哉・板橋亮・小原均・近藤悟
    • 学会等名
      園芸学研究園芸学会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 年月日
      2011-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22580029
  • [学会発表] 養液栽培法によるイチジクの超密植栽培に関する研究(第5報)夏期に切り返し剪定したイチジク樹における着果不良の要因

    • 著者名/発表者名
      西村崇征・大川克哉・小原 均・近藤 悟
    • 学会等名
      園芸学会
    • 発表場所
      佐賀大学
    • 年月日
      2014-09-27 – 2014-09-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450040
  • [学会発表] 養液栽培法によるイチジクの超密植栽培に関する研究(第6報)挿し木条件の違いが挿し木当年の着果,果実品質および新梢内部成分に及ぼす影響

    • 著者名/発表者名
      西村崇征・大川克哉・小原 均・近藤 悟
    • 学会等名
      園芸学会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2015-03-28 – 2015-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450040
  • 1.  小原 均 (40160931)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  松井 弘之 (90081546)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi