• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

稲毛 映子  INAGE EIKO

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

増渕 映子  マスブチ エイコ

隠す
研究者番号 00315673
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 医療創生大学, 看護学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 医療創生大学, 看護学部, 准教授
2015年度: 文京学院大学, 保健医療技術学部, 准教授
2015年度: 福島県立医科大学, 看護学部, 講師
2014年度 – 2015年度: 文京学院大学, 保健医療学部, 准教授
2012年度 – 2013年度: 福島県立医科大学, 看護学部, 講師
2004年度 – 2006年度: 福島県立医科大学, 看護学部, 講師
2001年度 – 2003年度: 福島県立医科大学, 看護学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
地域・老年看護学 / 基礎看護学
研究代表者以外
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連 / 基礎看護学 / 衛生学
キーワード
研究代表者
訪問指導 / 母子保健 / 保健師 / 看護技術 / 公衆衛生看護 / 病室 / 知覚 / 振動 / 保健医療施設
研究代表者以外
災害時健康危機管理 … もっと見る / 測定尺度 / 危機管理 / 健康管理 / 能力 / 健康危機管理 / 尺度開発 / 健康危機管理能力 / 災害 / 高齢者 / 相双地区 / 就業状況 / 東日本大震災 / 災害看護 / 看護管理 / 再就業 / 就業支援 / 就業継続 / 看護師確保 / phsophorylated neurofirament / mitochondria / neuronal cell body in the anterior horn / rats / triphenylphosphite / organophosphorus-induced delayed neurotoxicity / コハク酸脱水素酵素活性 / シナプトソーム / 軸索終末の減少 / 感受性への加齢の影響 / 脊髄前角 / リン酸化ニューロフィラメント / ミトコンドリア / 脊髄前角細胞 / ラット発症モデル / 亜リン酸トリフェニル / 遅発性神経毒性 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  高齢者の災害時健康危機管理能力測定尺度の開発

    • 研究代表者
      高瀬 佳苗
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      福島県立医科大学
  •  新人保健師のための訪問指導技術・能力の評価ツールの開発研究代表者

    • 研究代表者
      稲毛 映子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      文京学院大学
      福島県立医科大学
  •  大震災及び福島県原発事故後の看護者の就業継続のための支援に関する研究

    • 研究代表者
      佐藤 美子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      聖マリアンナ医科大学
      福島県立医科大学
  •  療養環境、特に振動が患者のQOLに与える影響の評価法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      増渕 映子 (稲毛 映子)
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      福島県立医科大学
  •  有機リン化合物の遅発性神経毒性に対するラット発症モデルの検討

    • 研究代表者
      加藤 清司
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      衛生学
    • 研究機関
      福島県立医科大学

すべて 2022

すべて 学会発表

  • [学会発表] 災害時に長期間にわたり避難した経験をもつ高齢者の健康管理行動の特徴2022

    • 著者名/発表者名
      高瀬佳苗, 川島理恵, 丸谷美紀, 稲毛映子, 佐藤美保
    • 学会等名
      日本看護科学学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K11026
  • 1.  黒田 真理子 (60265725)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  加藤 清司 (40136974)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  佐藤 美子 (60618833)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  安川 文明 (90301845)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  田中 幸子 (20286371)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  早川 ひとみ (50381306)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  横田 素美 (10188815)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  高瀬 佳苗 (20455009)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  中野 裕紀 (10736721)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  丸谷 美紀 (50442075)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  川島 理恵 (90336470)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  蓬田 美保 (90895450)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi