• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

粂川 麻里生  KUMEKAWA Mario

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00317504
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授
2016年度 – 2017年度: 慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授
2015年度: 慶應義塾大学, 文学部, 教授
2013年度: 慶應義塾大学, 文学部, 教授
2010年度 – 2011年度: 慶應義塾大学, 文学部, 教授
2006年度 – 2007年度: 慶應義塾大学, 文学部, 教授
2005年度: 慶應義塾大学, 文学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02040:ヨーロッパ文学関連
研究代表者以外
地域研究 / ヨーロッパ語系文学 / ヨーロッパ文学(英文学を除く)
キーワード
研究代表者
科学思想 / 科学史 / 思想史 / ドイツ文学 / ゲーテ / 現象学 / 雰囲気学 / 生命論
研究代表者以外
ドイツ文学 / 思想史 … もっと見る / 独文学 / Pohnpei / rebellion / resistance / transpacific history / Pacific / hybridity / South Seas / insularity / Pacificism / Germany / International Cooperation / Cultural Studies / Theory of digital Media / German Literature / 大学論 / 文化比較 / 翻訳 / 芸術批評 / デジタル・メディア / 美学 / 表象文化 / メディア研究 / ドイツ / 国際研究者交流 / 文化研究 / デジタル・メディア論 / 人間学 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (36件)
  • 共同研究者

    (18人)
  •  ゲーテ形態学的生命論の研究研究代表者

    • 研究代表者
      粂川 麻里生
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02040:ヨーロッパ文学関連
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  Pacificism. The Pacific as a Space of Resistance and Hybridity

    • 研究代表者
      SCHWARZ Thomas
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      立教大学
  •  ヒューマン・プロジェクト:人間学の文化史的視点からの再構築

    • 研究代表者
      大宮 勘一郎
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学(英文学を除く)
    • 研究機関
      東京大学
  •  20世紀後半から21世紀初頭の日本におけるメディア革命の比較文化理論的研究

    • 研究代表者
      大宮 勘一郎
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ヨーロッパ語系文学
    • 研究機関
      慶應義塾大学

すべて 2024 2023 2017 2016 2015 2012 2011 2010 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Pazifikismus. Poetiken des Stillen Ozeans2017

    • 著者名/発表者名
      Mario Kumekawa, Johannes Goerbert, Thomas Schwarz (ed.)
    • 総ページ数
      567
    • 出版者
      Koenigshausen and Neumann
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01894
  • [図書] Der 'Pacific Rim' als radioaktive Zone. Japans Kolonialismus in der Suedsee und der Godzilla-Mythos. Goerbert, Kumekawa, Schwarz (ed.): Pazifikismus2017

    • 著者名/発表者名
      Mario Kumekawa
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      Koenigshausen und Neumann
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01894
  • [図書] BALL2005

    • 著者名/発表者名
      KUMEKAWA, Mario
    • 総ページ数
      69
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320051
  • [図書] BALL2005

    • 著者名/発表者名
      粂川 麻里生
    • 総ページ数
      69
    • 出版者
      第三書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320051
  • [図書] BALL2005

    • 著者名/発表者名
      粂川麻里生
    • 総ページ数
      69
    • 出版者
      第三書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320051
  • [雑誌論文] Zum Problem des Beobachters bei Goethes Naturforschung2024

    • 著者名/発表者名
      Mario Kumekawa
    • 雑誌名

      研究年報

      巻: 40 ページ: 1-18

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00428
  • [雑誌論文] 亡霊の生命-ゴジラ、モスラ、ウルトラマン2012

    • 著者名/発表者名
      粂川麻里生
    • 雑誌名

      ゴジラとモスラ-原子力は「光の国」の夢を見たか

      巻: 1 ページ: 100-114

    • NAID

      120006483053

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320065
  • [雑誌論文] Der Ort der Faustschen Mutter2007

    • 著者名/発表者名
      KUMEKAWA, Mario
    • 雑誌名

      Morphologia 29

      ページ: 2-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320051
  • [雑誌論文] 形態・時空・言葉-シェルドレイクの形態共鳴説とゲーテ的自然学の可能性-2007

    • 著者名/発表者名
      粂川 麻里生
    • 雑誌名

      モルフォロギア 30

      ページ: 2-17

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320051
  • [雑誌論文] ファウストの母たちの場所-シェルドレイクの形態形成場説とケーテ自然学の可能性-2007

    • 著者名/発表者名
      粂川 麻里生
    • 雑誌名

      モルフォロギア 29

      ページ: 2-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320051
  • [雑誌論文] Oberflache und Tiefe der Globalisierung2006

    • 著者名/発表者名
      KUMEKAWA, Mario
    • 雑誌名

      Geibun-Kenkyu 91-2

      ページ: 281-297

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320051
  • [雑誌論文] グローバリゼーションの表層と古層-繰り返す「啓蒙」と「疾風怒濤-2006

    • 著者名/発表者名
      粂川 麻里生
    • 雑誌名

      藝文学会学会誌「藝文研究」 91-2

      ページ: 281-297

    • NAID

      120005255901

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320051
  • [雑誌論文] "グローバリゼーション"の表層と古層-繰り返す「啓蒙」と「疾風怒濤」-2006

    • 著者名/発表者名
      粂川麻里生
    • 雑誌名

      慶應義塾大学藝文学会学会誌「藝文研究」 91-2

      ページ: 281-297

    • NAID

      120005255901

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320051
  • [雑誌論文] Der Ulan vom Rhein "Rhein versus, The Bomber".Max Schmeling im deutsch-amerikanischen Kontext2006

    • 著者名/発表者名
      粂川 麻里生
    • 雑誌名

      日本独文学会学会誌「ドイツ文学」 V-1

      ページ: 211-225

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320051
  • [雑誌論文] Der Ulan vom Rhein"versus, The Brown Bomber". Max Schimeling imdeutschramerikanischen Kontext2006

    • 著者名/発表者名
      KUMEKAWA, Mario
    • 雑誌名

      Neue Beitrage zur Germanistik 1

      ページ: 211-225

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320051
  • [雑誌論文] "Der Ulan vom Rhein" verus "The Brown Bomber". Max Schmeling im deutsch-amerikanischen Kontext.2006

    • 著者名/発表者名
      粂川麻里生
    • 雑誌名

      日本独文学会学会誌「ドイツ文学」(欧文誌) V5-1

      ページ: 205-217

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320051
  • [雑誌論文] Mutter umzeithse Formen Rupert Sheldrakes Entdeckungder Morphogenetischen Felden und Goethes Naturauffassung2005

    • 著者名/発表者名
      KUMEKAWA, Mario
    • 雑誌名

      Neue Beitrage zur Germanistik 6

      ページ: 38-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320051
  • [雑誌論文] Mutter urn zeitbse Formen.Rupert Sheldrakes Entdeckung der Marphogenetischen Felden und Goethes Naturauffassung2005

    • 著者名/発表者名
      粂川 麻里生
    • 雑誌名

      日本独文学会学会誌「ドイツ文学」 IV-6

      ページ: 38-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320051
  • [学会発表] Goethes Ansicht der Natur und der Platz des Subjekts2024

    • 著者名/発表者名
      MarioKumekawa
    • 学会等名
      ベルリン・フンボルト大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00428
  • [学会発表] Goethe's view of nature and the place of the subject2023

    • 著者名/発表者名
      Mario Kumekawa
    • 学会等名
      パレルモ大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00428
  • [学会発表] Goethes Morphologie und Maha-Yana Buddhismus.2023

    • 著者名/発表者名
      Mario Kumekawa
    • 学会等名
      ゲーテ自然科学の集い
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00428
  • [学会発表] Embodied Science: Goethe's Morphology and the Language of Nature2023

    • 著者名/発表者名
      Mario Kumekawa
    • 学会等名
      トリノ大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00428
  • [学会発表] Interdisziplinaere Goethe-Rezeption in Japan und die buddhistische Tradition.2023

    • 著者名/発表者名
      Mario Kumekawa
    • 学会等名
      ベルガモ大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00428
  • [学会発表] Japan's Place in the Pacific Ocean. A Discussion of Tadao Umesao and Heita Kawakatsu2017

    • 著者名/発表者名
      Kumekawa, Mario
    • 学会等名
      Deconstructing Insularity. The Pacific as a Sea of Islands
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01894
  • [学会発表] Closing remarks2016

    • 著者名/発表者名
      Mario Kumekawa, Kai Koehler
    • 学会等名
      Pacificisms. The Pacific as a Space of Resistance and Hybridity
    • 発表場所
      Rikkyo University, Tokyo, Toshima-ku
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01894
  • [学会発表] Der 'Pacific Rim' als radioaktive Zone. Zur Aktualitaet des Godzilla-Mythos2015

    • 著者名/発表者名
      Kumekawa, Mario
    • 学会等名
      Poetiken des Pazifiks
    • 発表場所
      Japanisch-Deutsches Zentrum, Berlin, Germany
    • 年月日
      2015-07-23
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01894
  • [学会発表] Godzilla in Fukushima. Monsterbild und die Angst2012

    • 著者名/発表者名
      KUMEKAWA, Mario
    • 学会等名
      Gesellschaft fur interkulturelle Germanistik Colloquium 2012
    • 発表場所
      京都大学(京都市)
    • 年月日
      2012-03-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320065
  • [学会発表] 日本人はどうゲーテを読んできたか-比較文化的考察2011

    • 著者名/発表者名
      粂川麻里生
    • 学会等名
      獨協インターナショナル・フォーラム「日独交流の歴史から未来を見据えて-社会・文化・学問-」
    • 発表場所
      獨協大学(草加市)
    • 年月日
      2011-12-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320065
  • [学会発表] Goethe und Buddhismus. Die Erleuchtung und die Vervollkommnung der Menschheit2010

    • 著者名/発表者名
      KUMEKAWA, Mario
    • 学会等名
      問われるべきものとしての人間(Die Frag-Wurdigkeit des Menschen)
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京)
    • 年月日
      2010-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320065
  • [学会発表] Medialisierung des biologischen Lebens.Kunstliche Lebwesen auf dem Computerbildschirm.2007

    • 著者名/発表者名
      粂川 麻里生
    • 学会等名
      国際シンポジウム「Schwellen der Medialisierung」
    • 発表場所
      慶應義塾大学三田キャンパス
    • 年月日
      2007-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320051
  • [学会発表] Medialisierung des biologischen Lebens. Kunstliche Lebwesen auf dem Computerbildschirm2007

    • 著者名/発表者名
      KUMEKAWA, Mario
    • 学会等名
      Schwellen der Medialisierung
    • 発表場所
      Keio Univ., Tokyo
    • 年月日
      2007-09-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320051
  • [学会発表] Medialisierung des biologischen Lebens Kiinstliche Lsbwesen auf dem Computerbildchirm2007

    • 著者名/発表者名
      粂川 麻里生
    • 学会等名
      Schwellen der Medialisierung
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2007-09-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320051
  • [学会発表] Public Viewing und neue Masse2006

    • 著者名/発表者名
      KUMEKAWA, Mario
    • 学会等名
      Paracloxien und Orthodoxien in medialen Konfigurationen
    • 発表場所
      Univ. Siegen, Germany
    • 年月日
      2006-11-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320051
  • [学会発表] Public Viewing und neue Masse2006

    • 著者名/発表者名
      粂川 麻里生
    • 学会等名
      Paradaxien and Orthodoxien in medialen Konfigurationen
    • 発表場所
      ドイツ・ジーゲン大学
    • 年月日
      2006-11-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320051
  • [学会発表] Der Ulan vom Rhein" versus "The Brown Bomber". Max Schmeling in den deutsch-amerikanischen Kontexten2005

    • 著者名/発表者名
      KUMEKAWA, Mario
    • 学会等名
      47. Kulturseminar der Japanischen Gesellschaft der Germanistik
    • 発表場所
      Artl and Hotel Tateshina
    • 年月日
      2005-03-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320051
  • [学会発表] Der Ulan wn RheinversusThe Brown Bomber.Max Schmeling in den deutsch-amenkanischen Kontexten2005

    • 著者名/発表者名
      粂川 麻里生
    • 学会等名
      日本独文学会「ドイツ文化ゼミナール」
    • 発表場所
      アートランドホテル蓼科
    • 年月日
      2005-03-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320051
  • 1.  フュルンケース ヨーゼフ (40306858)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  大宮 勘一郎 (40233267)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  和泉 雅人 (40159801)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  平田 栄一朗 (00286600)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  香田 芳樹 (20286917)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  斉藤 太郎 (00195992)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  中山 豊 (20119522)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  縄田 雄二 (20251382)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  川島 建太郎 (90549164)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  大塚 直 (70572139)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  臼井 隆一郎 (90092668)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  桑原 聡 (10168346)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  安川 晴基 (60581139)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  SCHWARZ Thomas (90744300)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  豊田 由貴夫 (20197974)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  久山 雄甫 (70723378)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  Klawitter Arne
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  Joch Markus
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi