• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

増地 あゆみ  Masuchi Ayumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00322777
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 北海学園大学, 経営学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2010年度 – 2012年度: 北海学園大学, 経営学部, 教授
2007年度: 北海学園大学, 経営学部, 助教授
2006年度: 北海学園大学, 経営学部, 准教授
2005年度: 北海学園大学, 経営学部, 助教授
2003年度: 北海学園大学, 経営学部, 専任講師
2003年度: 北海学園大学, 経営学部, 講師
2002年度: 北海道大学, 大学院・文学研究科, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
社会心理学 / 実験系心理学
研究代表者以外
公衆衛生学・健康科学 / 実験系心理学
キーワード
研究代表者
情動反応 / 実験系心理学 / リスキーシフト / 集団意思決定 / 感情価 / リスク情報 / リスク判断 / 隠されたプロフィール / 人的エラー / 生理的指標 … もっと見る / 情動喚起 / リスク管理 / 頻度表現 / 確率表現 / リスク情報の表現形式 / リスク認知 … もっと見る
研究代表者以外
life-style modification / carotid arterie's intima-media thickness / predictive factor / Arteriosclerosis / C-reactive protein / 頚動脈超音波 / 動脈硬化 / インスリン抵抗性 / 内臓脂肪 / 生活習慣病 / 生活習慣 / 生活習慣の改善 / 頚動脈内膜中膜厚 / 予知因子 / 動脈硬化性疾患 / 高感度CRP / バイアス解消 / 態度変容 / 説得 / メッセージ効果 / ジェンダー・バイアス 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (5件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  リスク情報の感情価と共有方法の違いが組織のリスク判断に及ぼす影響に関する実験研究研究代表者

    • 研究代表者
      増地 あゆみ
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      社会心理学
    • 研究機関
      北海学園大学
  •  組織のリスク管理における情動体験共有の効果に関する実験的研究研究代表者

    • 研究代表者
      増地 あゆみ
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      社会心理学
    • 研究機関
      北海学園大学
  •  認知的バイアス解消のための実験心理学的手続きの開発

    • 研究代表者
      瀧川 哲夫
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      実験系心理学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  リスク認知における情動反応とリスク対処行動との関係分析研究代表者

    • 研究代表者
      増地 あゆみ
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      実験系心理学
    • 研究機関
      北海学園大学
      北海道大学
  •  新しい動脈硬化性疾患発症の予知因子としての高感度CRPの意義に関する疫学研究-生活習慣改善の効果解明を含めて-

    • 研究代表者
      玉置 淳子
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      近畿大学
      北海道大学

すべて 2011 2010 2007 2006

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 社会でいきる心理学(第3章:感情)2011

    • 著者名/発表者名
      増地あゆみ(編著), 福野光輝、山中亮, ほか6名著
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730484
  • [雑誌論文] メタボリックシンドロームの病態改善に対する支援効果と食行動変容の構造分析2010

    • 著者名/発表者名
      清水真理・増地あゆみ・森谷〓・伊藤和枝・百々瀬いづみ・関谷千尋
    • 雑誌名

      北海道心理学研究

      巻: 33巻 ページ: 37-52

    • NAID

      40018764271

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730484
  • [雑誌論文] 環境ホルモンのリスクに対する認知と受容判断プロセスの構造分析2007

    • 著者名/発表者名
      増地 あゆみ
    • 雑誌名

      北海学園大学学園論集 第131号

      ページ: 43-64

    • NAID

      110006406349

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17730368
  • [雑誌論文] ヒューマンエラーは何故起きる-組織と個人の心理学入門-2006

    • 著者名/発表者名
      増地 あゆみ
    • 雑誌名

      北海学園大学経営論集 第3巻(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17730368
  • [学会発表] 体験学習による集団問題解決スキルの訓練効果2007

    • 著者名/発表者名
      増地 あゆみ
    • 学会等名
      北海道心理学会第54回大会
    • 発表場所
      北海道教育大学教育学部旭川校
    • 年月日
      2007-10-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17730368
  • 1.  瀧川 哲夫 (30098503)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  眞嶋 良全 (50344536)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  平 真木夫 (50312690)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  玉置 淳子 (90326356)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  岸 玲子 (80112449)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  佐田 文宏 (90187154)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi