• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

林 隆嗣  ハヤシ タカツグ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00322975
その他のID
所属 (現在) 2025年度: こども教育宝仙大学, こども教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2024年度: こども教育宝仙大学, こども教育学部, 教授
2007年度: 仙台電波工業高等専門学校, 総合科学科, 准教授
2006年度: 仙台電波工業高等専門学校, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
印度哲学・仏教学
研究代表者以外
中区分1:思想、芸術およびその関連分野
キーワード
研究代表者
上座部 / アバヤギリ / 無畏山寺派 / アビダンマ / チベット / スリランカ / Visuddhimagga / 上座仏教 / 解脱道論 / 有為無為決択 / アバヤギリ派 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る マインドワンダリング / 止観 / 念処 / 非言語的認知 / 系統図 / ガンマ波 / 観瞑想 / 止瞑想 / 随眠 / 脳活動指標 / 海馬 / EEGダイナミクス解析 / 呼吸瞑想 / マインドフルネス特性 / vicaara / vitarka / 智慧 / 心の拡張性 / 心一境性 / 瞑想 / 脳波と血流 / 瞑想と能ネットワーク / 社会的QOL / 止観の順序 / 脳波とマインドフルネス / マインドフルネス集団療法 / 転不転 / 念 / 脳回路の強化 / 集団療法 / メタ認知 / 順序効果 / 注意 / 修行者 / 空 / 正知 / 脳内ネットワーク / 妄想 / 業相 / 知覚変容 / 認知的フュージョン / 不浄観 / 瞑想状態 / 瞑想準備状態 / セルフコンパッション / 認知行動科学 / 不安 / 状態遷移 / デフォルトモードネットワーク / マイナス反応 / 幻覚 / 幻覚マインドワンダリング / マインドフルネス 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (17件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  仏教学・心理学・脳科学の協同による止観の総合的研究

    • 研究代表者
      蓑輪 顕量
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      東京大学
  •  仏教学・心理学・脳科学の協同による止観とマインドフルネスに関する実証的研究

    • 研究代表者
      蓑輪 顕量
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      挑戦的研究(開拓)
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      東京大学
  •  スリランカとチベットの思想的・人的交流研究代表者

    • 研究代表者
      林 隆嗣
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      印度哲学・仏教学
    • 研究機関
      仙台電波工業高等専門学校

すべて 2024 2022 2021 2020 2019 2008

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 瞑想中の思惟作用について―上座部仏教における尋(vitakka)・伺(vicAra)の区別―2024

    • 著者名/発表者名
      林隆嗣
    • 雑誌名

      こども教育宝仙大学紀要

      巻: 15 ページ: 11-24

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00001
  • [雑誌論文] 2 種類の瞑想の実施順序が瞑想初心者に与える影響-主観評定と脳波を指標として-2022

    • 著者名/発表者名
      今城希望・阿部哲理・小守林真実・石川遥至・牟田季純・越川房子
    • 雑誌名

      WASEDA RILAS JOURNAL

      巻: 10 ページ: 1-8

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00001
  • [雑誌論文] 瞑想中に現れる光のイメージ―上座部仏教における観の付随的煩悩への対処法をめぐって―2022

    • 著者名/発表者名
      林隆嗣
    • 雑誌名

      こども教育宝仙大学紀要

      巻: 13 ページ: 1-12

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20323
  • [雑誌論文] 楽を苦と見て、苦を矢と見る―パーリ仏教における感覚の観察と理解―2022

    • 著者名/発表者名
      林隆嗣
    • 雑誌名

      こども教育宝仙大学紀要

      巻: 14 ページ: 59-69

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00001
  • [雑誌論文] Cooperative Functions of Mindfulness and Full-Awareness in Meditation According to Pali Buddhism2021

    • 著者名/発表者名
      林隆嗣
    • 雑誌名

      https://sites.google.com/view/mindfulnesshumanmind/proceedings

      巻: -

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20323
  • [雑誌論文] 骨想(骨相)を増大してはならない―上座部仏教における不浄観の理論と実践―2020

    • 著者名/発表者名
      林隆嗣
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 69-1 ページ: 445-437

    • NAID

      130008085055

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20323
  • [雑誌論文] 瞑想の阻害と負の意識反応ー『清浄道論』を中心として2020

    • 著者名/発表者名
      林隆嗣
    • 雑誌名

      こども教育宝仙大学紀要

      巻: 11 ページ: 21-30

    • NAID

      120006812522

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20323
  • [雑誌論文] 意識を向けていること、じゅうぶんに理解していること―パーリ仏教における念と正知―2019

    • 著者名/発表者名
      林 隆嗣
    • 雑誌名

      こども教育宝仙大学紀要

      巻: 10 ページ: 21-31

    • NAID

      120006622441

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20323
  • [雑誌論文] アバヤギリ派の五蘊・十二処・十八界-『有為無為決択』第13章-2008

    • 著者名/発表者名
      林 隆嗣
    • 雑誌名

      佛教研究 36号

      ページ: 167-208

    • NAID

      40016075571

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18652006
  • [学会発表] 瞑想実施順序がもたらす差異の脳波による検討2022

    • 著者名/発表者名
      今城希望・阿部哲理・小守林真実・石川遥至・牟田季純・越川房子
    • 学会等名
      日本心理学会第86回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00001
  • [学会発表] 2種類の瞑想の実施順序が瞑想初心者に与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      今城希望・阿部哲理・小守林真実・石川遥至・牟田季純・越川房子
    • 学会等名
      日本マインドフルネス学会第8回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20323
  • [学会発表] 止/観瞑想の体験順序が瞑想初心者に与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      阿部哲理・小守林真実・牟田季純・越川房子・石川遥至
    • 学会等名
      日本心理学会第85回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20323
  • [学会発表] 瞑想の種類と体験順序が瞑想初心者に与える影響-自己評価と注意の逸れを指標として-2021

    • 著者名/発表者名
      越川房子・小守林真実・牟田季純・阿部哲理・石川遥至
    • 学会等名
      日本心理学会第85回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20323
  • [学会発表] Cooperative Functions of Mindfulness and Full-Awareness in Meditation According to Pali Buddhism2021

    • 著者名/発表者名
      林隆嗣
    • 学会等名
      International Symposium: Mindfulness and Human Cognition, Online conference
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20323
  • [学会発表] 骨の想(相)を増大してはならない―上座部仏教における不浄観の解釈―2020

    • 著者名/発表者名
      林隆嗣
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20323
  • [学会発表] 大学授業の冒頭における止・観瞑想が授業終了時の心理におよぼす効果2019

    • 著者名/発表者名
      石川遥至・内川あかね・風間菜帆・鈴木美保・小林大介・宮田裕光
    • 学会等名
      日本マインドフルネス学会第6回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20323
  • [学会発表] Metaphors of Simultaneous Comprehension(abhisamaya)of the Truths in Theravada Buddhism2008

    • 著者名/発表者名
      林 隆嗣
    • 学会等名
      2008年度韓国佛教學結集大会第4次学術大会
    • 発表場所
      東国大学(韓国)
    • 年月日
      2008-05-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18652006
  • 1.  蓑輪 顕量 (30261134)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  今水 寛 (30395123)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  越川 房子 (80234748)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 4.  佐久間 秀範 (90225839)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  熊野 宏昭 (90280875)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  柳 幹康 (10779284)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  山部 能宜 (40222377)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  余 新星 (40982921)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  浅井 智久 (50712014)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  藤野 正寛 (90850743)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  一色 大悟 (20806567)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi