• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

足利 学  Ashikaga Manabu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00331752
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 藍野大学短期大学部, その他部局等, 教授(移行)
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度: 藍野学院短期大学, 看護学科, 助教授
2000年度 – 2001年度: 藍野学院短期大学, 看護学科, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
臨床看護学
キーワード
研究代表者以外
KOMI chart / day-care services / surviving function / quality of Life / activity c aer / cooking Therapy / dementia Elderly / 高齢者のQOL / デイサービス / 手続記憶 … もっと見る / アクテイビティケア / 残存機能 / KOMIチャート / 調理活動 / 老年期痴呆 / thermography analysis / skin electric conductivity / fingertip exercise / old patient with dementia / サーモグラフィー解析 / 皮膚の電気抵抗 / 指先運動 / 老年期痴呆患者 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  老年期痴呆患者の残存機能に影響を及ぼす調理活動の効果―KOMIチャートシステムを用いた評価―

    • 研究代表者
      横山 ハツミ
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      藍野学院短期大学
  •  老年期痴呆患者の日常生活行動に及ぼす運動効果-主として集団レクリェーションとコンピュータゲームを用いた運動から-

    • 研究代表者
      辰巳 恵子 (辰巳 惠子)
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      藍野学院短期大学
  • 1.  辰巳 恵子 (20188270)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  横田 芳武 (80079730)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  横山 ハツミ (20280076)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  堺 俊明 (20084874)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  足達 義則 (00115669)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  金井 一薫 (10215402)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi