• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

菅原 隆行  スガワラ タカユキ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00331968
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 秋田工業高等専門学校, その他部局等, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 秋田工業高等専門学校, その他部局等, 教授
2021年度: 秋田工業高等専門学校, その他部局等, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02100:外国語教育関連
研究代表者以外
小区分02100:外国語教育関連
キーワード
研究代表者
教育コンテンツのIT化 / スピーキング / 20秒グラスピング・アンド・レスポンス法 / シャドーイング / リスニング / 20秒グラスピング法 / 20秒レスポンス法 / TOEIC / グラスピング法
研究代表者以外
English / Speaking Test / Communication Strategy
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  Implementing Communication Strategies and Evaluating Their Effectiveness in Paired Speaking Assessments Among Novice EFL Learners

    • 研究代表者
      イビフ ティラビ
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      秋田工業高等専門学校
  •  「20秒グラスピング・アンド・レスポンス法」の研究とその教材開発研究代表者

    • 研究代表者
      菅原 隆行
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      秋田工業高等専門学校

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 「20秒グラスピング・アンド・レスポンス法」の導入とその考察2024

    • 著者名/発表者名
      菅原 隆行
    • 雑誌名

      全国高等専門学校英語教育学会研究論集

      巻: 43 ページ: 61-70

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00751
  • [学会発表] 「20秒グラスピング・アンド・レスポンス法」の導入とその考察2023

    • 著者名/発表者名
      菅原 隆行
    • 学会等名
      全国高等専門学校英語教育学会第46回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00751
  • 1.  イビフ ティラビ (90895591)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  内間 優子 (20983703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  HALE Christopher (40552360)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi