• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高橋 正好  Takahashi Masayoshi

研究者番号 00344151
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0002-4984-5966
所属 (現在) 2025年度: 東北大学, 未来科学技術共同研究センター, 特任教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2005年度 – 2006年度: 独立行政法人産業技術総合研究所, 環境管理技術研究部門, 主任研究員
2003年度: 独立行政法人産業技術総合研究所, 環境管理技術研究部門, 主任研究員
2002年度 – 2003年度: 独立行政法人産業技術総合研究所, 環境管理研究部門, 主任研究員
2001年度 – 2003年度: 産業技術総合研究所, 環境管理研究部門, 主任研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
ナノ材料・ナノバイオサイエンス / 環境保全
研究代表者以外
水工水理学
キーワード
研究代表者
ナノバブル / フリーラジカル / 圧壊 / マイクロバブル / physiological activity / disinfection / salting-out phenomenon / free-radicals / collapse / nano-bubble … もっと見る / microbubble / 過酸化体 / 生理活性効果 / Salting out / 表面電荷 / 殺菌効果 / 水酸基ラジカル / ゼータ電位 / オゾンナノバブル / 酸素ナノバブル / 生理活性 / 殺菌 / salting-out現象 / Ozone / Nano-bubble / Electron spin resonance / Organic chemical / Waist water treatment / Free-radical / Collapsing / Micro-bubble / 有害化学物質 / 廃水処理 / 電子線スピン共鳴法 / オゾン / 電子スピン共鳴法 / 有機系化学物質 / 排水処理 … もっと見る
研究代表者以外
fishery culture / physiological activity / water purification / micro-nano bubble / micro bubble / ダム貯水池 / 2枚貝 / 水生生物 / 水産養殖 / 生理活性 / 水環境 / 水質浄化 / マイクロ・ナノバブル / マイクロバブル / environmental revival / earth environment / water area / 環境蘇生 / 血流促進 / 環境改善 / 閉鎖水域 / 成長促進 / 生物蘇生 / two sheet shell / water student creature / water environment / 底質ヘドロ / 赤潮 / 無酸素水塊 / カキ養殖 / アコヤガイ / カキ 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (16件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  ナノバブルの安定化および崩壊メカニズムの解明に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 正好
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      ナノ材料・ナノバイオサイエンス
    • 研究機関
      独立行政法人産業技術総合研究所
  •  マイクロ・ナノバブル技術による水環境蘇生に関する研究

    • 研究代表者
      大成 博文
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      水工水理学
    • 研究機関
      徳山工業高等専門学校
  •  マイクロバブルによる極限反応場を利用した排水中有害化学物質の分解に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 正好
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境保全
    • 研究機関
      独立行政法人産業技術総合研究所
  •  閉鎖水域の底質ヘドロおよび水質と水生生物環境の蘇生に関する研究

    • 研究代表者
      大成 博文
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      水工水理学
    • 研究機関
      徳山工業高等専門学校

すべて 2012 2007 2006 2005 2003

すべて 雑誌論文 図書 産業財産権

  • [図書] 微細気泡の最新技術,第1章 微細気泡の特性2006

    • 著者名/発表者名
      高橋正好
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17201028
  • [図書] 微細気泡の最新技術,第3章 マイクロバブルによるノロウイルスの不活化2006

    • 著者名/発表者名
      高橋正好
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17201028
  • [図書] 微細気泡の新技術 (共著)2006

    • 著者名/発表者名
      高橋正好
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      NTS
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17201028
  • [図書] 微細気泡の最新技術,第8章 微細気泡の応用と産業利用2006

    • 著者名/発表者名
      高橋正好
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17201028
  • [雑誌論文] Free-Radical Generation from Collapsing Microbubbles in the Absence of a Dynamic Stimulus2007

    • 著者名/発表者名
      M.Takahashi, et al.
    • 雑誌名

      JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B 111-6

      ページ: 1343-1347

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17201028
  • [雑誌論文] ζ Potential of Microbubbles in Aqueous Solutions -- Electrical property of the gas-water interface --2005

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi Takahashi
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry B 109

      ページ: 21858-21864

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17201028
  • [雑誌論文] ζ Potenatial of Microbubble in Aqueous Solutions : Electrical Properties of the Gas-Water Interface2005

    • 著者名/発表者名
      M.Takahashi
    • 雑誌名

      JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B 109

      ページ: 21858-21864

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17201028
  • [雑誌論文] Effect of Shrinking Microbubble on Gas Hydrade Formation2003

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, M., H.Ohnari et al.
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry 107,10

      ページ: 2171-2173

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14350272
  • [雑誌論文] Effect of Shrinking Microbubble on Gas Hydrade Formation2003

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, M., H.Ohnari et al.
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry 107・10

      ページ: 2171-2173

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14350272
  • [産業財産権] 極微小気泡を含む水の製造方法および極微小気泡を含む水2012

    • 発明者名
      高橋 正好, 千葉 金夫
    • 権利者名
      独立行政法人産業技術総合研究所, 株式会社REO研究所
    • 産業財産権種類
      特許
    • 取得年月日
      2012-02-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17201028
  • [産業財産権] 魚介類の保存方法2007

    • 発明者名
      高橋 正好, 千葉金夫
    • 権利者名
      産業技術総合研究所
    • 出願年月日
      2007-04-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17201028
  • [産業財産権] 水酸基ラジカルを含む水の製造方法および水酸基ラジカルを含む水2007

    • 発明者名
      高橋 正好, 千葉金夫
    • 権利者名
      産業技術総合研究所
    • 出願年月日
      2007-03-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17201028
  • [産業財産権] 微細気泡を含む水の製造方法および微小気泡を含む水2006

    • 発明者名
      高橋 正好, 千葉 金夫
    • 権利者名
      産業技術総合研究所, 株式会社REO研究所
    • 産業財産権番号
      2006-280513
    • 出願年月日
      2006-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17201028
  • [産業財産権] 水-泡噴流による施行方法及び施行システム2006

    • 発明者名
      高橋 正好, 八尋暉夫, 川那辺 伸一
    • 権利者名
      産業技術総合研究所
    • 出願年月日
      2006-04-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17201028
  • [産業財産権] 極微小気泡を含む水の製造方法および極微小気泡を含む水2006

    • 発明者名
      高橋 正好, 千葉金夫
    • 権利者名
      産業技術総合研究所
    • 出願年月日
      2006-10-13
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17201028
  • [産業財産権] 反応活性種を含む水の製造方法および反応活性種を含む水2006

    • 発明者名
      高橋 正好, 千葉金夫
    • 権利者名
      産業技術総合研究所
    • 出願年月日
      2006-10-13
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17201028
  • 1.  大成 博文 (30045041)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  佐賀 孝徳 (60124096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  氷室 昭三 (90165134)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  中山 紀夫 (00357675)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  永長 久寛 (90356593)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  荷副 正治 (50357729)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi