• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

辻 章志  Tsuji Shoji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00360256
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 関西医科大学, 医学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2023年度: 関西医科大学, 医学部, 准教授
2003年度 – 2005年度: 関西医科大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分52050:胎児医学および小児成育学関連 / 小児科学
研究代表者以外
小児科学
キーワード
研究代表者
腸内細菌叢 / puromycin / 微小変化型ネフローゼ症候群 / PAN腎症ラット / 腸腎連関 / 尿毒素 / 腸管免疫 / CD80 / 酪酸産生菌 / 制御性T細胞 … もっと見る / Lipopolysaccharide / PAN / MCNS / dysbiosis / 8-OHdG / 酸化ストレス / 8-OHdG / L-NAME / HPF / APF / CGD / DPI / NO / DAF … もっと見る
研究代表者以外
Neutrophil / Angiotensin / Infection / Physiology / immunology / 好中球 / アンジオテンシン / 感染症 / 生理学 / 免疫学 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  腸内細菌叢の乱れに着目した小児微小変化型ネフローゼ症候群の病因解明と治療法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      辻 章志
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
    • 研究機関
      関西医科大学
  •  腸管免疫に影響を与える腸内細菌叢に着目した微小変化型ネフローゼ症候群の病因解明研究代表者

    • 研究代表者
      辻 章志
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
    • 研究機関
      関西医科大学
  •  アンジオテンシンが免疫系を調節する:AT1ノックアウトマウスからの検討

    • 研究代表者
      高屋 淳二
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      関西医科大学
  •  慢性肉芽腫症患児好中球における一酸化窒素とプロテアーゼの関係について研究代表者

    • 研究代表者
      辻 章志
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      関西医科大学

すべて 2023 2022 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Prognostic usefulness of lymphocyte V β receptor determination in toxic shock syndrome2005

    • 著者名/発表者名
      Ohashi R, takaya J, Tsuji S et al.
    • 雑誌名

      Eur J Pediatr 164

      ページ: 703-704

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17591123
  • [雑誌論文] Prognostic usefulness of lymphocyte V β receptor determination in toxic shock syndrome2005

    • 著者名/発表者名
      Ohashi R, Takaya J, Tsuji S et al.
    • 雑誌名

      Eur J Pediatr 164

      ページ: 703-704

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17591123
  • [雑誌論文] Prognostic usefulness of lymphocyte V beta receptor determination in toxic shock syndrome2005

    • 著者名/発表者名
      Ohashi R, Takaya J, Tsuji S, Yamato F, Hasui M, Kinoshita Y, Kobayashi Y
    • 雑誌名

      Eur J Pediatr 164/11

      ページ: 703-704

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17591123
  • [雑誌論文] Dental Infections as a Cause of Persistent Fever in a Patient with Chronic Granulomatous Diesease2004

    • 著者名/発表者名
      Hasui M, Sasaki M, Tsuji S, et al.
    • 雑誌名

      Clinical Pediatrics 43

      ページ: 171-174

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15790545
  • [学会発表] 経口吸着薬AST120による抗タンパク尿効果:ネフローゼ症候群モデルラットを用いた検討2023

    • 著者名/発表者名
      Myagmankhuu Saikhanchimeg、辻 章志、山内壮作、金子一成
    • 学会等名
      第34回腎とフリーラジカル研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K07947
  • [学会発表] 経口吸着薬AST120による抗タンパク尿効果:ネフローゼ症候群モデルラットを用いた検討2023

    • 著者名/発表者名
      Myagmankhuu Saikhanchimeg、辻 章志、山内壮作、金子一成
    • 学会等名
      第58回日本小児腎臓病学会・学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K07947
  • [学会発表] 抗菌薬による抗タンパク尿効果:ネフローゼ症候群モデルラットを用いた検討2022

    • 著者名/発表者名
      Myagmankhuu Saikhanchimeg、辻 章志、赤川翔平、赤川友布子、加藤正吾、山内壮作、木全貴久、金子一成
    • 学会等名
      第64回日本腎臓学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K08287
  • [学会発表] 抗菌薬による抗タンパク尿効果:ネフローゼ症候群モデルラットを用いた検討2022

    • 著者名/発表者名
      Myagmankhuu Saikhanchimeg、辻 章志、赤川翔平、赤川友布子、加藤正吾、山内壮作、木全貴久、金子一成
    • 学会等名
      第57回日本小児腎臓病学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K08287
  • [学会発表] 抗菌薬による抗タンパク尿効果:ネフローゼ症候群モデルラットを用いた検討2022

    • 著者名/発表者名
      Myagmankhuu Saikhanchimeg、辻 章志、赤川翔平、赤川友布子、加藤正吾、山内壮作、木全貴久、金子一成
    • 学会等名
      第65回日本腎臓学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K07947
  • [学会発表] 抗菌薬による抗タンパク尿効果:ネフローゼ症候群モデルラットを用いた検討2022

    • 著者名/発表者名
      Myagmankhuu Saikhanchimeg、辻 章志、赤川翔平、赤川友布子、加藤正吾、山内壮作、木全貴久、金子一成
    • 学会等名
      第57回日本小児腎臓病学会・学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K07947
  • 1.  高屋 淳二 (80247923)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  蓮井 正史 (50309241)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi